見出し画像

幻想的!八ヶ岳にある湖を9つ紹介します!

長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳。
八ヶ岳最高峰の赤岳(標高2899m)を中心に、登山家にも大変人気です。
八ヶ岳の楽しみ方は、登山だけじゃない!

今回は、八ヶ岳周辺の「湖」を、9つ紹介していきます!
八ヶ岳に移住して1年、旅好きの僕が実際に訪れたときの写真を載せています。

この記事では、名前に「湖・池」とつくものを一緒に紹介してます。
(なかには”海”と呼ばれているものも!)

※それぞれの湖の画像をタップすると、Google Mapsへ移動できます

1:諏訪湖

諏訪湖すわこ

長野県で一番大きな湖。
標高759mにあり、一周は16kmと巨大!

湖の周りをランニングしたり、湖を遊覧船や水陸両用車で楽しむこともできる。

温泉も有名で、湖を眺めながら無料の足湯に入ったり、上諏訪温泉・下諏訪温泉などの歴史ある温泉を楽しむことができる。

夏には鳥居のある浮島「初島」から花火が打ち上げられる。
「君の名は」の糸守湖のモデルになったとも言われている。

高台になっている立石公園から一望する諏訪湖がとっても壮大で美しい。

2:白樺湖

白樺湖しらかばこ

白樺の生える島がある、美しい湖。
スキー場、遊園地、リゾートホテルなどが隣接している。

一周4km。ランニングもしやすいように整備されていて、ランナーの練習場所としても好まれる。

日本の観光地あるあるでバブル期のホテルが廃墟になり寂しい印象があったが、近年に池の平ホテルを中心に開発が進められている。

周辺地域に住む者からすると、白樺湖がちょっとした交通のハブのようになっていて、霧ヶ峰&美ヶ原方面・軽井沢&佐久方面に行くための中間地点になっている。

高原の湖のイメージ通り美しく、夏でも涼しい。

3:御射鹿池

御射鹿池みしゃかいけ

水面の反射がとても美しい池。

画家「東山魁夷」がこの御射鹿池を描いたり、液晶テレビ「AQUOS」のCMにも登場したりして、全国にその美しさが知られている。
新緑や紅葉のシーズンは、池の周りに三脚と一眼レフを構えたカメラマンが並ぶ。

御射鹿池の駐車場から徒歩で行ける美しい滝「おしどり隠しの滝」もぜひ立ち寄ってほしい。

4:白駒池

白駒池しらこまいけ

北八ヶ岳の森の中、標高2115mにある美しい湖。

森の中の静けさがなんとも落ち着く。
5月でも雪が残っていて不思議な気分になる。

池自体も美しいが、池の近くには「もののけの森」という苔の美しい森が広がっていて、とっても幻想的。
湖自体も木道を利用して一周ができる。

国道で2番目に高い地点「麦草峠」にある駐車場に車をとめて、森の中を歩いて湖に向かおう。

5:女神湖

女神湖めがみこ

水面に蓼科山が美しく映る湖。

蓼科山は女神のような山と言われていて、それを映す湖として「女神湖」と呼ばれるようになったという。
アヒルボートや水上自転車「ロボアメンボ」などの
アクティビティも楽しむことができる。

先ほど紹介した白樺湖から車で10分ほどの場所にあり、長門牧場というソフトクリームが絶品のスポットも近くにあるので、立ち寄ってみては?

6:蓼科湖

蓼科湖たてしなこ

湖岸から眺める蓼科山と八ヶ岳がとっても綺麗。

湖では釣りを、隣接する「彫刻公園」では彫刻も楽しむことができる。(釣りは有料 / 彫刻公園は無料)
ファッションブランド「URBAN RESEARCHアーバンリサーチ」の宿泊施設「TINY GARDENタイニーガーデン」 が湖のほとりに誕生したり、2020年に道の駅がオープンしたり、かなり盛り上がってきている湖。

近くに原生林が神秘的な蓼科大滝などもあるので、時間に余裕があればそちらも寄ってみてほしい。

7:松原湖

松原湖まつばらこ

八ヶ岳の東側、小海町にある湖。
湖一周2km、約40分のハイキングを楽しむことができるほか、SUPも体験できる!

近くには、白樺が美しい「小海町高原美術館」と八ヶ岳を眺める露天風呂「八峰の湯」があるので、そちらもぜひ訪れてみて!

8:蓼ノ海

蓼ノ海たてのうみ

全国的に有名な高原「霧ヶ峰」から下ったところにある湖。

それほど知られた観光地ではないが、静かでとっても落ち着く。
有料で釣りができて、ニジマスが釣れるようだ。
近くにはアスレチック公園が併設されていたり、徒歩30分ほどの「大見山展望台」からは諏訪湖を一望できたり湖周辺も楽しめる。

少し奥にいくと「いずみ湖」という別の湖があり、そちらにはキャンプ場がある。

9:まるやち湖

まるやち湖

八ヶ岳の麓、原村の八ヶ岳自然文化園の中にある湖。

なんといっても八ヶ岳が一望できるのが素晴らしい。
湖といっても貯水池なので、すぐに一周できてしまうほど小さいのだがほっと一息つけるスポット。
おしゃれなカフェレストラン「デリ&カフェK」もあるので、そちらもぜひ!

余談だが、僕は自宅から近いので公園を散歩するついでに、頻繁に立ち寄っている。

八ヶ岳の自然は魅力的!

いかかだったでしょうか?

ご覧いただいたように、八ヶ岳には大小様々な湖があります!
それぞれの湖でカヌーやSUP、遊覧船、釣り、ランニングなど、毎回来る度に何をしようか迷うほどいろんな楽しみ方ができるのが、八ヶ岳の湖の魅力です。

今回紹介した湖は、八ヶ岳の北側のエリアに集中しています。
自分のお気に入りの湖を見つける旅をしてみるのもいいかもしれません!


ここからちょっと面白い雑学を共有します。
実は、今回紹介した湖、自然にできた湖はなんとたった3つ。
あとの湖は、人口的に造られた湖「ため池」なんです!

自然湖:諏訪湖 白駒池 松原湖
人造湖(ため池):白樺湖 御射鹿池 女神湖 蓼科湖 蓼ノ海 まるやち湖

こんなに綺麗な湖が、人口的に作られたなんてちょっと不思議ですよね!
人造湖とはいえ、魚や水鳥、植物などの生き物たちも、もちろん生息していて、美しい自然の一部となっているのは言うまでもありません。


今回紹介した湖は、基本的には車かバイクで訪れることができます。
ドライブやツーリングで人気のビーナスラインも近いので、ぜひそちらも行ってみてください!
(諏訪湖は、特急あずさなど公共交通機関が充実しています。)

全面凍結した白樺湖

もし冬の時期に八ヶ岳エリアに訪れる際は、スタッドレスタイヤの装着をお忘れなく。
湖面が凍りついた幻想的な湖を見ることができます。

この記事の滝バージョンが非常に好評だったので、ぜひあわせて読んでみてください!