見出し画像

✅給料よりも休日重視

採用で苦労している会社を見ると労働条件がかなり悪い。
給料はそれなりにあるけど休みが少ないところが多いです。

若者は給料が高ければよいのではなくて休みの方を重視しています。年間休日100日を切っている会社は選びません。

建設業に多いのですが休みが極端に少なく日給である会社が多いです。働けば働くほど給料がアップをするのですが年間休日が87日とかありえない休日数ばかりです。

昔の人はもてたいから車を買ったりおしゃれをしたりしていたけど、今は物があふれかえっている時代です。しかも現代人はスマホのゲームをしたりLINEをしたりと毎日が忙しい。

だから休日がたくさんある会社ならば自分の好きなことができるということで休みがたくさんある会社を選びます。

✅休日の少ない会社はどうするのか?

では休日の少ない会社はどうなるのかというと・・・休日を増やすしかないです。しかし今までこの休日だから会社が回ってきたのに今更休みなんて増やせないという会社も中にはあります。

でも今やらないといつやるのでしょうか?

これから採用がますます厳しくなります。経営の4要素である「人、物、金、情報」の中で一番大事な人が確保できなくて人手不足倒産になる会社もたくさん出てきます。

休みを増やすためには仕事をしている中で単価が安くて割りに合わない仕事はないでしょうか?会社で本当に必要としている仕事かそうでないかを振り分けてみてください。

さらに効率の悪い仕事をしていないかどうかもししているならばその仕事はどうすれば効率的に仕事ができるのか考えていく。

これは会社全体でやらないと達成できません。改革していって休みを少しずつ増やせるように努力しなければなりません。これは会社だけでは無理かもしれない場合は専門家と一緒になって考えていくのが早いかもしれません。

✅採用定着マニュアル

採用定着のノウハウを、1冊の電子書籍にまとめました。

これを読んでいただければ、採用は劇的に変わります。

逆に、これを知らないと、

・人材紹介に100万円払って変な人を採用する
・求人広告に50万円捨てる

こういった大損をすることになりかねません。

そういう方を1人でも減らしたいので、「無料配布」しておりますので、ご参考になさってください。

ご希望の方はLINEに登録すると見ることができますよ

🌻サイトマップ(全記事リンクによる一覧)
🌻
業務一覧(当事務所が取り扱っている業務)
🌻
お仕事のご依頼(全国対応可能)
🌻
プロフィール
🌈お知らせ(当事務所のお知らせ、法改正等)
🌈
セミナー情報

🍊
Twitter(フォローお願いします)
🍊
LINE公式アカウント(問い合わせ)




よろしければサポートお願いします。会社に役立つ情報を書いていきます。