えひめインターナショナルMeet-up

誰もが暮らしやすい愛媛を目指して、海外出身住民と日本人住民の交流・相互理解の促進や、職…

えひめインターナショナルMeet-up

誰もが暮らしやすい愛媛を目指して、海外出身住民と日本人住民の交流・相互理解の促進や、職場づくり、地域づくり活動を行っています

最近の記事

第9回/松山で一歩国際交流に踏み出したい人はお任せあれ/新家ちあきさん

こんにちは! えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。 今回は、2024年2月18日に開催された第9回えひめグローバルトーク_地域の仲間編の様子を記事形式で編集してご紹介します。 なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方や、地域で国際交流・多文化共生に関する活動に取り組む日本人住民の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話することを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことや、地域とつながる

    • 第7回/アニメがきっかけで来日。大好きな愛媛に貢献したい!/カンタンさん

      こんにちは! えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。 今回は、2023年11月30日に開催された第7回えひめグローバルトーク_海外出身者編の様子を記事形式で編集してご紹介します。 なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方や、地域で国際交流・多文化共生に関する活動に取り組む日本人住民の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話することを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことや、地域とつなが

      • 第5回しこくインターナショナルMeet-up開催しました!

        12/17(日)に愛媛県新居浜市のワクリエ新居浜にて、第5回しこくインターナショナルMeet-upを新居浜市国際交流協会後援事業として開催しました。 当日は、中国・韓国・インドネシア・ネパール・ミャンマー・日本の6カ国から22名が参加しました。 前半は、若宮食堂プレゼンツのクリスマスらしいメニューのビュッフェを楽しみました。後半は、チームに分かれてクリスマスケーキ作りにチャレンジ。各チーム独創的なケーキが完成していました。 最後に、完成したケーキを食べながら、各国のクリ

        • 第6回/来日50年愛媛の外国人のお母さん/ルース・バージンさん

          こんにちは! えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。 今回は、2023年10月25日に開催された第5回えひめグローバルトーク_海外出身者編の様子を記事形式で編集してご紹介します。 なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方や、地域で国際交流・多文化共生に関する活動に取り組む日本人住民の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話することを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことや、地域とつなが

        第9回/松山で一歩国際交流に踏み出したい人はお任せあれ/新家ちあきさん

          第5回/えひめインターナショナルMeet-up設立のわけとは/谷村一成

          こんにちは! えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。 今回は、2023年9月30日に開催された第5回えひめグローバルトーク_地域の仲間編の様子を記事形式で編集してご紹介します。 なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方や、地域で国際交流・多文化共生に関する活動に取り組む日本人住民の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話しすることを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことや、地域とつなが

          第5回/えひめインターナショナルMeet-up設立のわけとは/谷村一成

          第4回/市役所勤務&多文化共生のまち作りを目指したい!/深田麻衣さん

          こんにちは! えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。 今回は、2023年8月19日に開催された第4回えひめグローバルトーク_地域の仲間編の様子を記事形式で編集してご紹介します。 なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方や、地域で国際交流・多文化共生に関する活動に取り組む日本人住民の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話しすることを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことや、地域とつなが

          第4回/市役所勤務&多文化共生のまち作りを目指したい!/深田麻衣さん

          第4回しこくインターナショナルMeet-up開催しました!

          2023年7月30日(日)に、松山市青少年センターで「第4回しこくインターナショナルMeet-up」を開催しました。(えひめインターナショナルMeet-up主催・アビリティーセンター株式会社共催・松山市国際交流協会後援) なお、今回は松山市での初開催企画でした。果たして何人来てくれるだろうかとドキドキしていましたが、メキシコ・アメリカ・ネパール・インドネシア・ベトナム・中国・韓国・日本の8カ国出身21人の方がご参加されました! 運営メンバーは、前日買い出しを行い、理事の王

          第4回しこくインターナショナルMeet-up開催しました!

          第3回/人材会社勤務&ゲストハウス経営/王露さん

          こんにちは! えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。 今回は、2023年7月17日に開催された第3回えひめグローバルトーク_海外出身者編の様子を記事形式で編集してご紹介します。 なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方や、地域で国際交流・多文化共生に関する活動に取り組む日本人住民の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話しすることを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことや、地域とつなが

          第3回/人材会社勤務&ゲストハウス経営/王露さん

          第2回/外国人と青少年が気軽に会話するeカフェ事業/西川暁さん

          こんにちは! えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。 今回は、2023年6月22日に開催された第2回えひめグローバルトーク_地域の仲間編の様子を記事形式で編集してご紹介します。 なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方や、地域で国際交流・多文化共生に関する活動に取り組む日本人住民の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話しすることを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことや、地域とつなが

          第2回/外国人と青少年が気軽に会話するeカフェ事業/西川暁さん

          第1回/日本語はサバイバル手段/チャン ティ ホンさん

          こんにちは! えひめインターナショナルMeet-upの谷村です。 今回は、2023年5月27日に開催された第1回えひめグローバルトーク_海外出身者編の様子を記事形式で編集してご紹介します。 なお、えひめグローバルトークは、愛媛県で暮らす海外出身の方が、ご自身のライフストーリーや愛媛での仕事・暮らしなどについてお話しすることを通して、同じ愛媛県で暮らす海外出身者のみなさんにロールモデルを示すことを目指して行なっています。 ーーーまずは自己紹介をお願いします! こんにちは!

          第1回/日本語はサバイバル手段/チャン ティ ホンさん

          第3回しこくインターナショナルMeet-upは初の対面開催でした!

          2023年4月16日(日)に、ワクリエ新居浜にて第3回しこくインターナショナルMeet-upを初の対面開催しました! 当日は、中国・韓国・ベトナム・ネパール・ミャンマー・ドイツ・イタリア・日本の8カ国出身の27名が参加しました。 第1部は、ワクリエ新居浜スタッフの植松さんと、新居浜市でエンジニアとして働くビヨンさんによるゲストトーク。新居浜での生活を充実させるコツなどについてお話しいただきました。 第2部は、新居浜でのやりたいことを具体化するワークショップ。5つのチームに

          第3回しこくインターナショナルMeet-upは初の対面開催でした!

          第2回しこくインターナショナルMeet-up開催!

          2023年1月29日(日)に、第2回しこくインターナショナルMeet-upをオンライン開催しました。 当日は、中国・ベトナム・ネパール・ミャンマー・日本の5カ国出身の16名の方にがご参加いただきました。 今回は、職場でのコミュニケーションのズレやもやもやをテーマに、2つの事例を題材にグループワークを行いました。 出身地に限らず、世代や育った価値観などでも、同じ言葉に対して捉え方が変わることや、違いがあるかもしれないという前提の上で、明快なコミュニケーションを行い、迷ったら聞

          第2回しこくインターナショナルMeet-up開催!

          第1回しこくインターナショナルMeet-upを開催しました!

          2022年8月21日(日)に、当団体の初イベントである「第1回しこくインターナショナルMeet-up」をオンライン開催しました。 当日は、中国・韓国・ベトナム・インドネシア・日本の5ヶ国の出身者計25名が参加しました。 なお、当団体は主に愛媛県の方を対象に活動しているのですが、地理的近接性(四国内で転勤がある、生活圏は愛媛など)を踏まえて四国地方の在住者は参加可としています。 イベントは3部構成で実施しました。 第1部では、愛媛県内の企業で活躍している海外出身者の先輩2名に

          第1回しこくインターナショナルMeet-upを開催しました!

          えひめインターナショナルMeet-up設立に際して

          はじめまして! えひめインターナショナルMeet-up代表の谷村一成です。 1994年生まれ。香川県出身。 愛媛県には、松山や宇和島に親戚はいますが、自分自身の居住経験があるわけではありません。 そんな私がなぜ愛媛県で活動をしているのか。 きっかけは前職時代。東京にある海外出身者の就労支援を行う会社で働いていた頃に遡ります。 当時、日本国内の大学や専門学校に留学生として学んでいる海外出身者の方々の就職活動や、海外の大学を卒業後、来日して日本の会社に就職を目指す方々のサポート

          えひめインターナショナルMeet-up設立に際して