egaosaiko

いつでも変われます 気づきがスタート 一家言にヒントが秘めてあるかもですね

egaosaiko

いつでも変われます 気づきがスタート 一家言にヒントが秘めてあるかもですね

最近の記事

  • 固定された記事

返事の種類

「知ってます」 「わかってます」 「できます」 人に何かを教えるとき、返事で理解度を推し量ったりします 教える手順として ・伝える ・やらせてみる ・チェックしてみる ・アドバイスしてみる ・言わずともやれてる ・習慣になってる --- ・伝える「知った」 ・やらせてみる ・チェックしてみる ・アドバイスしてみる ・言わずともやれてる「わかった」 ・習慣になってる「できた」 教える側も大変ですが、わかる・できるまでの道のりは しってるから

    • 発信側の価値

      Twitterなど、自分の頭の中にある漠然とした思考を ことばにしておいておく。 これを改めて自分の目で見てみる 日記を読み返す感覚で恥ずかしいときもあります 想いや悩みなど、それぞれの糸を紡ぎ合わせて表現すると、 自分でも気づかなかったことを発見したり 発信すると表現の仕方(自分へ相手への伝え方)を 見ること知ることができます。 そして何かを広告しているのを見る際に 自分ならどうする、と置き換えたり 興味を持てるか・伝えたいことが伝わっているか と考えたりできます

      • 出来る理由

        出来ない理由を探すよりできる理由を探してみましょう 出来ない、ダメだと思うことは誰でも探せます。10個でも100個でも 探すのは簡単だから。嫌なことや逃げたいこと、気に入らないことは そこにいるのが自分一人ではないから山ほどあって、殆ど自分一人で解決できないと思い込んでいるから 誰でも避けて通りたい「出来ない」を頭からなくして「出来る」理由を探してみましょう。そして探す癖をつけましょう。 その気持ちが前向きととらえられ、ポジティブな姿勢となります。出来るためのアイデ

        • 手間 時間をかけるとつたわること

          手作りのよさは温かさ・オンリーワンさ・気持ちがこもっていると感じる 同じ味を表現しました。 ここで食べれて美味しい、感謝、と思ってる自分と作り手はどう感じてるのかなと思う自分。 マニュアルはその会社や組織の集大成。酸いも甘いも知っての字引。新しい子を導くためのレール。今初めて知る人のために、時間を経て蓄積したノウハウをわかりやすくこしらえたもの。 広告サイトやHPは見る人のために最新情報を掲載したり、更新したり。今、旬な動きやスナップをみてもらいたい。そこになんとなく

        • 固定された記事

        返事の種類

          ひらめき 発想

          即座に働く知恵・機転=頓智 一休さんの機転は小癪な奴!と思われちゃうくらい、 憎たらしい・小生意気なオーラを出していますが、 顔を可愛くして声を女の子ぽくすると、憎めなくなります。。 何かに追われたり、考えことでいっぱいの時のひらめきはやはり狭い。。 何も縛られず、急かされずですと、溢れるようにアイディアや可能性が見えてきます。 詰めて詰めて根気よく、、というのも大事ですが、ふとしたアイディアは 既成概念にとらわれず、全部真っ白で改めて見つめなおしてみると、自分

          ひらめき 発想

          都合の良い成功はない

          基本はできたから応用の進化で。 ここまで達成したと思うと依然していたことをおろそかにしてしまいがち。 接客や人付き合いも基本は大事です。 何故でしょう。基本動作を細かく見ているわけではありません。 必要な理由。所作に手抜きが反映されてしまうから。 できていたものを端折る(はしょる)ことで、 違うことに時間をかけれます。 ベーシックななにかを飛ばすことで基本動作に変化が生まれてしまう。 成功したから、手ごたえを得たから飛ばしていい、は横着につながる。 端折っていい基

          都合の良い成功はない

          気持ちが原動力

          上の空。 心ここにあらず 無我夢中 呆然ぼうぜん ぼーっとしてる 気持ちが入っていないと しっかりできないことが多いですね。 大丈夫、できるから。と周りに伝えても 実際は頭の片隅に。 てがつかず状態になったり、普段と違う決断をしてしまう。 考え方までいつもの自分とは変わってしまうのです。 プライベート、対人関係、お金、ノルマ、、、 どうして嫌だと思うことはこんなに影響が露骨なんでしょう。 良いと思うことはじわじわとしか、効果が出ないのに。。 忘れて・切り替えて・

          気持ちが原動力

          酔わせる

          相手を酔わせる ・特別感をだす あなただけに感 一緒にいる時間が貴重 ・好意的なしぐさ 見つめる時間が数秒ある 相手の好みを褒める、賛同する 同姓同士、年齢の上下に関係なくほぼ通用します 不快感を持たないから。 ただし表面的な感じが伝わると 媚びやうわっつらとしてとらえられてしまい、悪い先入観をもたれてしまうかも。 悪く思われていい、は やせ我慢。 良く思われるに悪いことはないです。 人付き合いは最初はイメージが大半で終了。 自分がどう思われるか、相手は

          酔わせる

          エチケットが思いやりに

          タバコ・お酒 吸う人、飲む人。 お相手が友達なのか、お客様なのか、家族なのか、恋人なのか。 たとえOKをもらっても吸わない人からしたらどう?かな 飲んで乱れても仲が良いからOK、 ってどこまで我慢してくれるか、あきらめてくれるか?の根競べ。。 スマホを人前でいじる 普通に生活していて電車でも、、、、、そう歩いていても。 それがお話をメインで互いに一緒にいるのに 目の前でずっといじっていたら。ましてやお客様でしたら! 自分の我を通してよい場所でしょうか、相手に配

          エチケットが思いやりに

          〇〇だからこそ

          悪いことをみたまんまとらえていませんか? 誰が見ても。。は当然だれもが同じ気持ちになります。 暇なときはだれでも退屈。後ろ向きに考えちゃいます。 この先全然お仕事にならないかも。。 早く帰ろうかな。なんて そんなとき気持ちの持ち方ひとつで今後の展開が変わるかもって知ってた? 見た目が気持ち悪い、、不細工な方は誰でもお相手したくない。。 そんな方はどこへいっても同じように対応されちゃう。 そこで普通に、、いやとびっきりの笑顔で接したらどうなるでしょう。 優しくされたこ

          〇〇だからこそ

          ストレスとの付き合い方

          思い通りにいかない。 ずっと考えちゃう。前に進めない感じ。。。 ストレスが全ての根っこにあって、どううまく お付き合うするかで 時間の過ごし方・物の考え方・方向性などなど かわってきますね。 病みやすい仕事ならなおさらです。 自分なりの気持ちを切り替える方法を あみださなくっちゃ。。。 お酒でパッと! 運動で汗をかいてサウナ! ぼおおっと映画を見てワンワン泣く! 愚痴を言ってすっきりならそれもいいかも。。 切り替えできるものをみつけると、考えてたことは ちっちゃ

          ストレスとの付き合い方

          ことば って難しいのね

          お別れ、、、自分では普通に発したセリフ 「ありがとうございました!」 普通に 「丁寧だな」 「いいかんじだね」 「すがすがしい」 「しっかり感謝してくれてるな」 と思う方が大半です。 ですが 「一気に冷めて現実世界に戻された」 「別れをせいせいしてるのかな」 「早く追い出してるの?」 と感じてる方もいるのです。。 別れの余韻。残り香なのか、触れ合いなのか、 それとも こ・と・ば   なのか。 「きょうはありがとう、またね」 「会えて良かった」 「いってらっしゃい

          ことば って難しいのね

          (自分が)されたければ(相手に)する

          (自分が)されたければ(相手に)する 聞き上手は褒め上手、、、なので ほめられたければ褒める 相手の気持ちになって考えてみる。(ほんとは) 自分がしてほしいことを相手に投影してみます。 そうすると相手も喜び、 自分に対してその喜ぶさまが返ってきます。 そうでない場合もありますが。。。 結果が出やすいのは 笑顔、気配り、褒める、認めるなどなど。 相手に伝わり(自分が映し出されて)結果が出やすくなります。 笑顔には笑顔で。何なら私から笑顔をあげる! 相手を褒めると

          (自分が)されたければ(相手に)する

          自分を魅せる 面接

          初めての出会いという意味では 面接というのもそれにあたります。 自分を見てもらう。自分をしってもらう。 自分を魅せて評価してもらう そんな時、してはいけない=評価されない 項目って何でしょう。面接官の気持ちになれますでしょうか? ・連絡がない、滞りがち、変更が多い ・こちら都合でキャンセルしてしまう ・服装が適当で清潔感がない ・ノーメークで魅せる気持ちがない ・受け答えに気持ちなく、受かりたい気持ちがない ・一方通行で話をきかない ・タバコを吸ったり携帯を見たりと自然

          自分を魅せる 面接

          気配り 具体的に

          手を差し伸べる ドアを開けて閉める 靴を履きやすいように整える エアコン調整をする 身の回りを整頓してあげる タオルを使いやすいように出す 服をたたんであげる 相手の身になってどうしたら次、動きやすいかな。リラックスできるかな かいがいしいという言葉があります。 意味は 動作などがいかにも手ぎわよく、きびきびしているさま。 ↓ 骨身を惜しまずに仕事に打ち込むさま。けなげ。 ↓ 効果がはっきり現れるさま。物事が期待どおりになるさま。 そう、、 けなげ=心がけがしっかりして

          気配り 具体的に

          出来る・出来ないの境界線

          ・どの世界でも同じって言われちゃいます 時間にルーズな人=「信用がなくなる」 予約時間にあわせて皆がうごいてる。。 その場で笑って許してくれる笑顔の裏で貴女を信じた気持ちは 確実に減ってるの・・・・・・ ・女性に嫌われる女性って何でしょう。男性に媚びる?かわい子ぶりっ子? 実は男の人は結構喜びます!なぜか。。わかりやすい女性らしさだから。 気色悪い!そこまでして!コテコテで鼻につく! そう、そのくらいに思われることをしてる子は、男性に受けている子の一人になっている

          出来る・出来ないの境界線