マガジンのカバー画像

教育に関する考察

44
運営しているクリエイター

#学び

教育と人材育成について

今日は教育と人材育成について書いていきます。 先日とあるお食事会で出た二つの言葉。「教育…

55

ICTをとりあえず使うから、ICTだからこそできる学びへ

GIGA2年目の1学期も終わろうとしています。毎年1学期は嵐のように過ぎ去って、夏休みにほっと…

32

「生活的概念」と「科学的概念」、そして「先生」と「生徒」、「ICT」の役割

先日『ヴィゴツキー入門』柴田義松 著を読み終え、衝撃を受けたのでブログにしています。ずっ…

43

問うべき人間は誰なのか?

今日は「問い」について述べていきます。みなさんは「問い」と聞いて何を連想しますか? 最近…

26

"強いコンテンツ"と"弱いコンテンツ" -強いコンテンツへの偏重がもたらす教育への危険…

今日は、"コンテンツ"をテーマに書いていきたいと思う。最近、弊社としても英語教材という形で…

26

あるべき論が主流になる時代到来の予感 ~良いものは良いと評価される社会~

今日は、コロナ禍における様々な注目トピックスに対する民衆のリアクションやビジネスで成長し…

18

#学びを止めないに対する違和感。そもそも学びって止まるんですか?

新型コロナウイルスが日本国内で話題になりだした、2月ごろ。経産省から、#学びを止めない未来の教室 というパワーワードのもと、多くの教育関係企業が一部サービスの無償提供などをはじめました。 GIGA構想も先日、補正予算の申請が承認されたりと、ここにきて一気に教育のICT化が進んできています。 一方で、#学びをとめない というワードに対して、個人的に違和感があります。学校がないと学びは止まるのか。ということです。課題がなければ学ばないのか。授業がなければ学ばないのか。本当にそ

昨今の日本教育におけるタブレット端末整備やオンライン化の流れは、開発新興国で学校…

私は、大学生時代、カンボジアの農村部にてEDUCA(エジュカ)というプロジェクトを立ち上げ、現…

14

教育のオンライン化が進むと履修主義よりも修得主義の方がいいのではないか?

昨今、コロナの状況下において、休校状態が続いておりますね。皆様はこのGWいかがお過ごしでし…

30

日本の教育はどこに向かっていくのか?

今日は、カジュアルに日本の教育の行先について考えていきたいと思います。 私自身は、これま…

28

これからの教育業界を担う人材像

今日は、これからの教育業界で求められる人材について考えていこうと思います。なぜこのテーマ…

20

日本は減点方式の教育システムだから、世界で勝てない

日本の教育体制がミスを許さない社会、同質型を好むマインドセットを構成する こんな話を聞い…

28

ICT教育完全浸透後の教育を考える

みなさんこんばんは。2021年のGW最終日、しかも日付が変わる前に書いています。今年のGWはいか…

13

「怒る」ことの教育的意義を考える

今日は、「怒る」ことの教育的意義について考えていきたいと思います。 個人的に、この「怒る」という感情は喜怒哀楽の中で一番難しい感情だと考えています。なぜかというと、「怒る」という行為は基本的に自身にとっても、他者にとってもネガティブな意味をなすことが多く、怒ることのメリットをあまり感じないからです。 怒られて嬉しい人はいないですし、率先して怒りたいという人もいないですよね。 私自身も怒りの感情をあらわにすることはほぼないです。なぜ怒りの感情を出さないかというと、怒ってい