見出し画像

『安心』を考えて2022年をスタートさせよう!

2022年になりましたね。


皆様、本年も宜しくお願い致します。


さて、2022年最初の投稿は、『安心』をテーマに選びました。


安心』というのは人々にとって欠かせないものです。


大人も子どもも一緒であり、「必要ない!」という方はあまりいないでしょう。


人には心理的安心状態(安心を感じられる状態)が非常に大切であると言われています。


心理的安全状態ではない時、つまり心理的危険状態では脳がストレスを感じ、思考も行動も鈍くなることも分かっています。


この記事を読んでくださっている皆様、


「何度同じことを言わせるんだ!」
と部下に叱ったことはありませんか?

「いい加減にしなさい!」と子どもに叱ったことはありませんか?


良い気分になった経験がある人は、自分のウサ晴らしのために人を利用しているだけですので今すぐ改めるべきですが、多くの人は叱った後に良い気分にはならないでしょう。


ここでちょっと考え方を変えます。


自分が「何度同じことを言わせるんだ」「いい加減にしなさい」といわ言うわなければならない状況にあるのだという考え方をしてみましょう。


先にも述べましたが、心理的危険状態では思考も行動も鈍くなります。
そんな状況を作り上げているのはもしかしたら叱っている側(怒っている側)かもしれないということです。


職場でも、家庭でも心理的安全状態は欠かせません。


安心できる空間を作ることができているか否かは、意識しなければ考えることはあまりありません。


意識したことのなかった人は本投稿を機に意識してほしいと思います。

イライラしたら距離を取ったり時間を空けたりしても良いと思います。

また、日々の自分の対応を考えてみると良いと思います。


自分を振り返り、自己理解を進めることは非常に大切なことです。


1年のスタートに自分を見つめ直してみませんか?


私自身も、日々振り返りの連続です。


本投稿をしてからまた、特に子どもたちにとっての安心になることができているかを考えてみようと思います。


2022年も一緒に進んでいきましょう!


一緒に学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?