見出し画像

クリエイティブ職の残業
少子高齢化社会、人手不足、賃金値上げ等、また、物流・運送業界には2024年問題として、ドライバーの労働時間に上限が課される働き方改革法によって様々な制限が生じて来る。今やインターネットの普及とコロナ問題からも、容易に通販を利用する消費者が増えた矢先である。宅配ボックスや置き配などの対策もあり、再配しないよう消費者も努力をしていると思われるが、輸送能力が不足してモノが運べなくなることを指している。また、一方でタクシー業界にも人手不足等の深刻な問題により「ライドシェア」なる施策を政府は検討し始めた。

論点は輸送能力の問題なのか?「働く時間」にも問題があると思われます。物理的に捉え利己的に考えれば、その通りでしょう。では、会社の中で、組織の中で、部門別に採算を見ればどうでしょうか。利他的に顧客との関係性を見るとどうでしょうか。

私の家にも大手の運送会社さんが配達に訪れます。顔見知りになることで、労いの言葉も掛けたりしますが、最近は若い女性ドライバーの顔を見掛けます。大きな荷物を片手でヒョイと持ち上げて、わざわざ玄関先に運んでくれます。玄関ドアを開けると、上り框の上に置いてくれます。さて、彼女や彼らの仕事の熱意は、何を目標として目的を持って、働いているのでしょうか。

最近では荷物の受け取りサービスがアプリで追随することができるし、場合によれば運送会社を指定することも可能になったりします。すると、顧客の心理は変わるものです。待ちわびるようになるのです。遅い時間になると心配してしまうのです。もちろん、荷物ではなくドライバーですけどね。そうなると、二度配達なんか、ご迷惑になるようなことは絶対にしません。もし、用事が入ってしまって、指定日の指定時間に設定していたならば、必ず変更の連絡をします。

つまり、配送業者さんとまでコミュニケーションが取れているかどうかだけでしょ。確かに物流・配送問題は、ITのおかげで物理的に量が増え、人員が減少していることは言うまでもありませんが、受け取る側の姿勢と配送する側の姿勢を少し改善するだけで、良好な関係性を築くことができます。お金を払っているから当たり前ではなく、サービスへ感謝することが利他の精神にあって、働くことに意義(モチベーション)を感じさせてくれると思います。タクシー業界やバス業界も「サービス産業」でしょう。不愛想な運転手などは敬遠されるでしょうし、利用する側から見れば「不快感」がつのるだけです。社内でも取引先でも同じことでしょう。

私はあまりハンバーガーを食にしないのですが、大手〇ドナルドなどのハンバーガー屋さんは、コンビニエンスストアと同じくらいに身近に店舗があり、競合企業と競争しているのでしょう。中でもニッコリと笑顔で対応してくれるところに自然と足を向けてしまいます。そこは値段では無い買い物です。ハンバーガーだけではありません。いくら美味しくても、豪華であっても、店員が不愛想で汚れている店舗には足を向けないばかりか、食をしていないのに周りに吹聴するかも知れません。ハッキリいうと気分の問題でしょうか。混雑が予想される飲食店舗では、駐車場案内の誘導員が居たりします。やはり同様に笑顔や愛想が良い、誘導員だと、その後の飲食や買い物も気持ちが良いし、大袈裟かも知れませんが、一日が徳をした気分になります。

正社員も非正規社員も会社の従業員である以上は、会社の規則やルールに則ってもらって働いてもらいます。そして役務提供としての対価として、決められた賃金を支払います。では、ボーナスや決算賞与などは、どうでしょうか?それこそ、経営陣の気分次第で、支給しない場合もあるのです。

管理部門や間接部門では伝票や入力業務など、手を動かして作業している労力がメインとなるも、クリエイティブ部門では一日中、腕を組んでアイデアを思考したり、外の空気に交わるなど、一見、自由な仕事に見えてしまい、確執を生むきっかけになったりします。

そこで必要になってくるのが、ここでもマネジメントです。会社としてはミッションや理念、パーパスなど掲げることは重要ですが、全部署、全組織まで浸透させるには、同じ部門や部署ばかりではなく、仕事のスキルも異なるので、部署別部門別で採算を見ることが重要であり、その部門別で理念等に従う独自のポリシーとヴィジョンが必要でしょう。多様性が求められる時代です。社会の変化のスピードは、三年が一年、一年が三ヵ月というサイクルだとも言われています。正しい戦略を持って、軸がブレない方針を持って挑戦しましょう。

ただ1つだけ言えることは、仕事は最終的にユーザーが存在します。間接部門であれ、商いを行っている以上、普段は顔が見えないかも知れませんが、末端の取り掛かりはユーザーです。この意識も大事ですね。残業で収入を得ようとするのは、会社からの支給額を取ろうとしていますが、自分の役割や仕事の領域にユーザーを照らし合わせると、自身が持っている残業の定義が変わるかも知れません。

ちなみに社員が会社を辞める時の大半の理由が、人間関係です。「仕事」だと割り切ってしまえば、それまででしょうが、毎日の気分を害したり、脅えたりするなど、「不快」で過ごすことにも限界があるでしょう。自社にとって不利益を持たらす理不尽なお客様や社員も排除しましょ。その見極めのためにも、本当の意味でお客様と社員も含め、一時の感情に左右されるのではなく、上手くリソースを活かすためにも、向き合う姿勢を持ちましょう。

コミュニケーション能力に関しては、色々なコラムで登場しますが、コミュニケーション能力だけが優れていてもダメなのです。そこには「倫理観」を土台に持つことが重要でしょう。つまり「人間性」のたかみですね。

11月11日「立ち飲み」の日らしい。1が全て立っているようにみえるからかな。こんなゴリ押しの日があるのですね。一気に寒くなりましたね。やっぱり「おでん」かな。昔は頻繁に「おでん」が、外にも中(家)にもあったような気がしましたが、最近では外は「コンビニ」、中(家)は「なべ」が定番にような気がします。なるほど、、、鍋の方が味編の種類が豊富で具材も安く、作り方も食器洗いも「楽」だからと女子が言っていました。。。

「おでん」と「なべ」を続けて見ようかな。。。息子は嫌がるかな。。。
まぁどうせ野菜は食べないんだけどね。。。