見出し画像

逃げる技術を磨く

こんばんは!ecoです。
突然ですが、「逃げる」ってあんまいい言葉じゃないなーなんて思いません?
私なんて、逃げるなんてありえない、その言葉はタブーでした。

何を隠そう、私は筋金入りの頑張り屋で、小学校の時の好きな言葉は「努力」(色紙に書きました笑)看護師だって新人の頃は毎日泣いて帰りは22時だったけど(しかも残業代ゼロ )1日も休みませんでした。
今思えば親からは「頑張れ!」「努力が足りないからできないんだよ」「やればできる」「継続は力なり」と、なんだかお尻を叩かれまくって過ごした子ども時代でした。

ま、でもそのお陰で、不器用なんですが、粘り強さだけは超一流。
大体はじめは出来なくてポンコツなんですが、続けていることで出来るように必ずなっていました。

これがまた厄介で。
出来ないこともやれば出来るって思い込んでるから、なかなか方向転換ができないんですよね。悪く言えば執着。それでよく苦しんだ。

人間命は永遠でもないし、時間には限りがあります。がんばる時間や意味がしっかりあれば、出来るまで続ければいい。
でも、それをやり続けることで、どんどん自分が苦しくなって、身体もココロも不健康になるなら逃げたほうがいい。

時間はあなたの命だから

逃げるは避難と一緒
身の危険を感じたら一時避難


ぼーっとして考えない
休む
友達に話す(カウンセラーとかも)
美味しいものを食べる
面白いテレビをみる
第3の場所を探す(カフェとか趣味の集まりとか)
などなど
頑張ることを辞めないにしても
  これらの
「逃げる技術」
   を駆使して息抜きする事 だいじかな。

自分も頑張りすぎて壊れかけました。

とにかく不健康になっているのに、出来るまで頑張り続けるのだけは良くない。
壊れちゃうよ
時々は休憩して逃げましょう
なかなか出来ない人は心の中だけでも、人の悪態つくとか、弱音はくとか
そうやってちょこちょこ技術を駆使している人は、メンタルが安定しているように思う。

自分も特に頑張り続けてしまう人だから、みてていいなぁと思う。
簡単にはできないんですよね。
それができれば苦しまないっつーの。

でも逃げるは技術です、といわれれば

うん?
技術?
じゃあやったら出来るかな?

みたいな感じで、レッテルを貼ってみてください!

技術って言われると、罪悪感へりませんか?
私はだいぶ心のつっかえがとれました。

がんばるのは大切だし尊いことだけれど
ときおり技術を駆使しながら、バランスよく過ごしていけれるといいですね。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?