アユヴェ.com

アーユルヴェーダ勉強中の娘と、看護師歴30年の母が 投稿しあい学びを深めていきます

アユヴェ.com

アーユルヴェーダ勉強中の娘と、看護師歴30年の母が 投稿しあい学びを深めていきます

記事一覧

Vol.6 アーユルヴェーダにとって”病気”って何? -母-

こんにちは  アユヴェ.com 母です いきなり春めいてきましたね。 ついこの前まで最低気温がマイナスだったのに… 毎朝の散歩コースに咲き始めた梅がとても良い匂いで気持…

4

Vol.5 アーユルヴェーダにとって”病気”って何? -娘-

みなさんこんにちは。アユヴェ.com 娘です。 今週くらいから気温が暖かくなってきて 一気に春めいてきましたね。 ちょっと前まであれほど寒かったのに、、、 私も母も寒…

3

Vol.4 アーユルヴェーダって何? -母-

アユヴェ.com 母です 初の娘のレクチャーを受けて 投稿のスタイルは模索中で 今後、変わる事があると思いますが、 とりあえず、思った事を書いてみましょう。 アーユル…

7

Vol.3 アーユルヴェーダって何? -娘-

こんにちは。アユヴェ.com 娘 です。 今回からついに、アーユルヴェーダについて学んだことを書いていこうと思います! 授業で学んだこと+自分で勉強したこと、感じた…

5

Vol.2 自己紹介ときっかけ -母-

初めてまして 母です 簡単な自己紹介をします。 看護師歴30年 病院の外科病棟で勤務 その後 病院の外来や病院所属の訪問看護、クリニックの外来を経て 現在は病院で入院…

4

Vol.1 自己紹介ときっかけ -娘-

はじめまして、こんにちは。 このnoteは、アーユルヴェーダを勉強し始めた娘と 看護師歴30年の母との学びの場にしたいと思います。 娘が、学んだ知識や技術をアウトプッ…

14

Vol.6 アーユルヴェーダにとって”病気”って何? -母-

こんにちは 
アユヴェ.com 母です

いきなり春めいてきましたね。
ついこの前まで最低気温がマイナスだったのに…
毎朝の散歩コースに咲き始めた梅がとても良い匂いで気持ちが上がります。

さて、
娘の投稿を読んで
アーユルヴェーダ(東洋医学)は経験論的な要素が多いのか?と思っていたけれど、
論理的に説明できる体系を持っているんだなぁ、と言うのが感想です。

西洋医学に身を置いている私は、
論理的

もっとみる

Vol.5 アーユルヴェーダにとって”病気”って何? -娘-

みなさんこんにちは。アユヴェ.com 娘です。

今週くらいから気温が暖かくなってきて
一気に春めいてきましたね。

ちょっと前まであれほど寒かったのに、、、

私も母も寒いのが大の苦手で
春の訪れは泣けるほど嬉しい!!
でも次は花粉症との闘いが始まります(笑)

「寒さが苦手」
「花粉症がつらい、、」

こんな悩みも、アーユルヴェーダ的に解決していけたらいいな~~
そんなことを思いながら、今日の

もっとみる

Vol.4 アーユルヴェーダって何? -母-

アユヴェ.com
母です

初の娘のレクチャーを受けて

投稿のスタイルは模索中で
今後、変わる事があると思いますが、
とりあえず、思った事を書いてみましょう。

アーユルヴェーダ は「生命の科学」
5000年以上も前に、インド・スリランカで発祥した伝統医学

現在でも、国に認められた「医療・医学」として
病院でドクターによる治療がされている

だから普通の人たちもアーユルヴェーダには詳しく
イメ

もっとみる

Vol.3 アーユルヴェーダって何? -娘-

こんにちは。アユヴェ.com 娘 です。

今回からついに、アーユルヴェーダについて学んだことを書いていこうと思います!

授業で学んだこと+自分で勉強したこと、感じた事を書いていきますが、アーユルヴェーダ初心者なので間違った解釈があるかもしれません。。あっちこっちに話も飛ぶと思います。。。それでも、、、! 暖かく見守っていただけると嬉しいです^^

では、よろしくお願いします!

アーユルヴェ

もっとみる

Vol.2 自己紹介ときっかけ -母-

初めてまして 母です
簡単な自己紹介をします。

看護師歴30年
病院の外科病棟で勤務
その後
病院の外来や病院所属の訪問看護、クリニックの外来を経て
現在は病院で入院と退院のアレンジをする部署で
働いています。

さてここから
Ayurvedaとの出会いに
ついてお話しします。

私の大好きで尊敬している上司が定年退職を迎えるにあたり
何か気の利いたプレゼントは無いか…?
労をねぎらう為にエステ

もっとみる

Vol.1 自己紹介ときっかけ -娘-

はじめまして、こんにちは。

このnoteは、アーユルヴェーダを勉強し始めた娘と
看護師歴30年の母との学びの場にしたいと思います。

娘が、学んだ知識や技術をアウトプットします。
母はそれを読んで感じたことをnoteを通して問いかけていきます。

そんな、ゆるーい感じでお互いに投稿していきます。
どうぞお付き合いください。

note初心者でブログなども書いたことがないので
なかなか読みづらいか

もっとみる