見出し画像

今日は撮影のお手伝いをしました

こんにちは!
株式会社アースケア のインターン生、山下です。

出勤したので、noteを作成しています📝

本日は、同じインターン生である井上さんの業務「撮影」をお手伝いしました。

井上さんのnoteはこちら↑

なんと言っても、私はカメラが大大大好きで、6台持っています。
(5台だと思っていたのですが、1台増えていました。)


持っているカメラの紹介

せっかくなので、持っているカメラを2台ご紹介します。

SONY α6000

高校3年生の時の修学旅行で、母親からもらったデジタル一眼カメラです。2014年に発売されたカメラなのですが、スマホにすぐ転送できる優れものな上、簡単にとても美しい写真を撮ることができます。出かけるときに一番持っていく頻度が高いカメラです。

SONY α6000 作例①
SONY α6000 作例②

Nikon U2

大学2年生の時にメルカリで手に入れたフィルム一眼レフカメラです。なんとなくの流行りで購入した写ルンですで、フィルムならではの光の捉え方や、時差でどんな写真を撮ったかが分かるドキドキ感にハマり、興奮が冷めぬまま購入しました。少しでも暗いところで撮ると何も写らなかったり、かなり昔のカメラなので調子が悪い時もありますが、フィルム写真の雰囲気は唯一無二でスマホの写真を加工しても生み出せません。

Nikon U2 作例①
Nikon U2 作例②

業務として撮影に関わってみて

趣味として年間2000枚以上の写真を撮っているので、「業務でも撮影に関わることができるなんて、やったー!」という軽い気持ちでお手伝いしに行ったのですが、趣味と仕事は全く違うものですね。(当たり前ですが)

  • どういった角度で撮れば見ている人に伝わりやすいのか?

  • 誰もが見やすい写真であるか?

  • どの場所で撮るのが適切なのか?

  • 全ての写真を同じ品質に揃えなければいけない!!!!!(これが大変)

などなど、ぶち当たる壁が多く四苦八苦しました…。

1枚を綺麗に撮れば良いっていうもんじゃないんですよね…。

私が担当する業務として、撮影に関わることがあれば、仕事として最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。

今までレタッチでフォトショやライトルームを使用していたのですが、もっと本気で勉強しようと思いました。(本を読んだり、体系的に学習したいです。)

何にでも言えることですが、どこでも通用する技術を身に着けていきたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
また仕事での気づきや、クレドについて書きますので、見てくださると嬉しいです。

P.S. カメラに関する小話

「解像度が高い」って言葉、普段使用しますか?

普段の会話で、

「もうちょっとここは解像度上げて欲しいよね~」
「この文章、解像度高くてやばい!」
「ここは解像度にこだわったんだろうね~」

みたいな感じで、”解像度”という言葉を私は頻繁に使うようです。
(友人から指摘されました。)

「カメラ好きな人って感じだね」と大爆笑されたのですが、みなさんはあまり使いませんか?

普段からカメラを3~5個持ち歩いている弊害

カメラってとても…

重いんですよね。

普通の女の子が持つような可愛いショルダーバッグを2個ほど破壊しました。

物は大事にします…。

この記事が参加している募集

#最近の学び

180,977件

#仕事について話そう

109,886件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?