見出し画像

21卒・1年目エンジニアに聞いてみた!Vol.4

皆さん、こんにちは!広報室の山下です。
木々の葉が色づき始め、秋らしくなってきましたね🍁

本日は【21卒・1年目エンジニアに聞いてみた!Vol.4】を公開!
21卒・1年目エンジニアの《I.Sさん》にお話を伺いました🎉
日々の業務の中でやりがいを見つけ、自分の将来のビジョンを見据えて働く姿が、とってもかっこよかったです!
私もエンジニアとして働いてみたくなりました🤗

エンジニアの働き方に加えて、勉強についても詳しく丁寧にお話ししてくれましたので…ぜひ、ご覧ください👇

*----------------------------------------------------------------------*

〈プロフィール〉

I.Sさん
所属  :システムインテグレーション(SI)事業本部
入社時期:2021年4月/新卒
出身地 :埼玉県
大学  :東洋大学
学部  :国際学部グローバル・イノベーション学科
趣味  :相撲鑑賞、ペーパークイリング

〈業務内容〉

主に、機器やサービスを利用しているお客様とそれを提供している国内外のベンダーのやり取りを取り持つ、ヘルプデスクでの業務を行っています。海外とのやり取りをする際の翻訳対応も業務のひとつです。また、システムのアラートが鳴った時にその緊急性の精査を行う、運用・保守業務もあります。お客様とサービスを提供している会社の間に入って円滑なやり取りのお手伝いをするのが私の仕事です。それに加え、常駐先ネットワーク構築プロジェクトの通訳業務があります。会議の通訳は、実際にシステムを使用する日本のお客様(会社)と、常駐先のプロジェクト担当者、そして海外のベンダーの2者間または3者間で行っています。

〈1日のスケジュール〉

10:00  出社(通訳をする会議が午後に多い為、時差出勤)
      メール対応
12:30  通訳チームの定例会議(通訳をした会議の進捗度共有、ナレッジ共有)
13:30  休憩
14:30  通訳する会議のアジェンダの確認
      英単語やネットワーク・システムの復習
16:00  会議の通訳(毎日1~2時間)
18:30  退社

〈業務内で感じる面白さとやりがい〉

翻訳・通訳は、お客様の問題や問い合わせへの早急な解決のために重要な業務です。自分の働きによってスムーズに問題解決へ導けた時、役に立てていると実感します。通訳は小さなミスがプロジェクト全体に影響を与えることもあるので、責任が重い仕事です。しかし、その分やり切った時の達成感が大きく、やりがいにも繋がっています。

〈勉強について〉

〔入社前の勉強〕
入社の1、2ヶ月前からテキスト(『1週間でCCNAの基礎が学べる本』)を読んでITの勉強をしていました。そのおかげで、研修開始後に苦戦する同期と比べて、ITの分野への抵抗が少なくよりスムーズに学び始められたので、おすすめです。

〔入社後のCCNA研修〕
入社後は、CCNAというネットワーク基礎の資格取得に向けた研修を行いました。CCNAで勉強した事は、現在の業務に必要な基礎知識として役立っています。通訳をしているネットワーク構築案件については更なる勉強が必要ですが、知っているIT用語が出てくると安心できるので、しっかり学んでおいてよかったです。また、常駐先ではCCNAの資格を持っていることで周りから感心されることが多くありました。資格取得後はそれを自信に繋げ、胸を張って常駐先での業務を開始できると思います。

〔常駐先への配属後〕
ITの専門用語を集めた単語帳を作り、新しいことを日々学んでいます。新しい知識を増やし、成長していると実感する事が私にとってのやりがいです。英語の勉強については、reading (本を読む)、listening (洋画を見る)、writing (英語で日記を書く)、speaking (英語で話す) などの4つのスキルを網羅した学習を継続する事を意識しています。勉強量としては、業務中の隙間時間での勉強に加え、業務時間外で平均1時間程度です。

〈入社前のイメージと実際に働いてみてのギャップ〉

入社前はエンジニアに対して「物静か」「理系男子」というイメージを抱いていました。しかし、私の常駐先はグローバルヘルプデスクとして、外国籍のエンジニアが3割程度を占める国際的な現場のため、会話が多くオープンな職場、という点で私のイメージとは違いました。

〈Earth Technologyの魅力〉

1つ目はITの中でも様々なフェーズに携われることです。常駐先によって保守・運用・構築・設計の中で携わる業務が異なるため、エンジニアとしてスキルアップできる環境が整っています。2つ目はITと英語のバランスも常駐先やプロジェクトによって違うので、自分次第で多様なプロジェクトにチャレンジできることです。

〈キャリアビジョン〉

より技術的な業務に携わりたいです。今は英語を使っての通訳業務がメインですが、いずれはお客様の声を聞きながら構築・設計の業務を経験したいと思っています。英語ができるエンジニアになることを目標に、少しずつ技術要素を強めてITの知識をより深めていきたいです。

*----------------------------------------------------------------------*

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事を読んで、少しでも入社後のイメージが掴めたでしょうか...?

次回は【22卒・内定者】の記事が公開になりますので、お楽しみに💫

...そして!
現在Earth Technologyでは、インターンシップを開催しています!
記事を読んで少しでも気になったら、〈あさがくナビ2023〉〈マイナビ2023〉からエントリーしてみてくださいね♪

さらに!!
インスタグラムでも情報発信をしています!
投稿やインスタライブを使って、皆さんが欲しい情報をお届けしていきますので、ぜひフォローしてみてください😚

では、また次回の投稿でお会いしましょう👋〜

===

▽Earth Technologyの採用サイト▽
https://recruit.tech-earth.net/

▽【Instagram】Earth Technology公式アカウント▽
https://www.instagram.com/earthtechnology_co.ltd/



この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?