見出し画像

4年目エンジニアに聞いてみた!Vol.1

こんにちは!広報室の山下です👐
相変わらず外は寒いですね…。
今日は、今年初めてマフラーを着けて出社しました!
皆さんも、防寒対策をしっかりしてお出かけしてくださいね🛍

さて、本日はこれまでの記事とは少し違います…!
【4年目】のエンジニアの方にお話を伺いました〜

モチベーションの保ち方
エンジニアとして働く魅力
キャリアビジョンの変化」     など

経験を積んだエンジニアの方ならではのお話をしてくれましたので、
要チェックです👍

ぜひ最後までご覧ください👀


Y.Sさん
所属  :システムインテグレーション(SI)事業本部
入社時期:2019 年/新卒入社
出身地 :愛知県
出身大学:関西学院大学
出身学部:文学部文学言語学科
趣味  :テニス

入社から現在まで情報サービス会社で、ネットワークの監視をするセキュリティエンジニアとして働いています。具体的な業務は、ネットワークの内部にあるセキュリティシステムで検知した怪しいアクセス等の調査です。平均して 1 日に 20〜25 回程度アラートがなるのですが、調べてみないと検知した内容の緊急性がわからないので、緊張感があります。アラートの対応は基本的に個人で行うのですが、緊急性が高いものについてはチームで取り掛かっています。

―業務内で英語は使っていますか?

英語は、主にメールや電話対応の際に使っています。また、セキュリティの最新情報も基本的に英語の記事が多いので、それを読むためにも英語力が必要です。英語を使っての業務では、気をつけていることが2点あります。まずはメール対応において、代名詞を使わないこと。メールの相手はネイティブばかりではないので、相手が確実に理解できるように気をつけています。また、電話対応は最小限にすることです。お互い母国語でない言語で会話をするため、電話口では簡潔に伝え、「詳細はメールで追ってご連絡します」と対応しています。

シフト帯は大きく分けて2つ→【7:00-16:00、13:00-22:00

7:00      出社(チーム内のチャットに入って業務を開始)
        メールチェック・対応
           セキュリティの監視(アラートの中身の調査)
12:00    休憩
14:00    会議(重要事項・進捗の共有)
15:00       セキュリティの監視(アラートの中身の調査)、メール対応
16:00       退社

最先端の技術を学び、自分も共に成⻑できる点が楽しいです。ITの世界はまだ進化を続けていて奥が深いので、どこまでも学び続けることが出来ます。もちろん前提となる基礎の知識が重要ですが、変化がある IT業界を前に飽きがくることはありません。学んだことで少しずつでも業務のスピードが速くなり、出来る仕事の幅が広がるので、技術者としての自分の成⻑が大きなやりがいに繋がっています。

英語を使いながら働きたい方に合った会社だと思います。ITはグローバルスタンダードな技術として、世界共通言語の英語を用いて説明されることが多いです。そのため、英語の活用場面や頻度は常駐先によって異なりますが、技術要素の多い仕事であっても英語を使って働くことができます。また、IT未経験の社員がほとんどのため、文系から IT業界という真逆の分野への一歩を踏み出す皆さんの背中を押してくれると思います。

IT業界は変化が激しいので、新しい知識を取り込みながら自分も成⻑し続けていることを実感します。それが大きなモチベーションです。また、何より周りの方の助けがなければここまで続けることはできなかったと思います。IT未経験者であることを前提として、細かい部分まで丁寧にフォローしてくださる先輩社員に囲まれ、常に安心感がありました。知らない世界に踏み出すのは不安があると思いますが、周りがしっかり支えてくれるので勇気を持って飛び込んでみてほしいです。

―1年目

1年目のことを思い返してみましたが、仕事についていくことに精一杯ではっきりとしたビジョンは無かったと思います。セキュリティエンジニアとして働く上で、Web 関連やプログラミング、OS などの知識も必要なのですが、全てが新しい経験で、大変ながらに楽しく学んでいたのが 1年目でした。

―4年目(現在)

セキュリティエンジニアとして一人前を目指し、様々なIT分野の知識を身に付けていく中で、ようやく自分の興味がある分野が見えてきました。その分野の学習を進め、自分の可能性を更に広げていきたいです。

―どのタイミングでキャリアビジョンが明確になるのか?

今のビジョンもまだぼんやりとしていますが、少しずつ明確になったのは、2年経ち業務に慣れてきた頃です。目の前のことに必死だった 1年目に比べ、現在は周りを見る余裕が出てきて少し視野が広がりました。また、目標は適宜変わっていいと思っています。今後も様々な分野にわたる勉強を進める中で、自分の新たな興味を引き出し、その時々の目標に向かって努力を続けていきたいです。

未経験で IT業務に携われる企業が少ない中、Earth Technologyでは安心して学び始められる環境があります。私自身、文系から IT企業に入るのは抵抗がありましたが、インターンシップへの参加を通してやりたい仕事を見つけることが出来ました。まずは自分の興味を知るきっかけのひとつとしてインターンシップに参加してみるのもいいと思います。ぜひ、自分が好きなことや興味がある分野に挑戦してみてください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
入社後の働き方に加え、経験を積んだエンジニアならではのお話がありましたが、皆さんの参考になったでしょうか…?

これまでの【22卒・内定者】【21卒・1年目エンジニア】に加えて、経験を積んだ4年目以降の先輩エンジニアの記事も少しずつ掲載したいと思いますので、ぜひお楽しみに💫

...そして!
現在Earth Technologyでは、インターンシップを開催しています!
Y.Sさんの【就活生へのメッセージ】にもありましたが、インターンシップではIT業界やEarth Technologyのことを知るきっかけになりますので、
記事を読んで少しでも気になったら、〈あさがくナビ2023〉〈マイナビ2023〉からエントリーしてみてくださいね♪
皆さんの参加をお待ちしています!

さらに!!
インスタグラムでも情報発信をしています!
投稿やインスタライブを使って、皆さんが欲しい情報をお届けしていきますので、ぜひフォローしてみてください😚

では、また次回の投稿でお会いしましょう👋〜

===

▽Earth Technologyの採用サイト▽
https://recruit.tech-earth.net/

▽【Instagram】Earth Technology公式アカウント▽
https://www.instagram.com/earthtechnology_co.ltd/

この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?