見出し画像

喜びを共有する方法

例えば、嬉しかったとき、嬉しかったことを話したくなる。できれば、ただ聞いてもらえたなら嬉しいと思うのが自然だけれど、大人になると様々な関係を考慮して伝え方を整えるときもある。それは、きっと大人の事情。でも、大人になったからこそ選択肢も増えている。他者という存在を認識するようになり、相手も感情を持つことを知り、そこに思いやりのクッションをそっと置けるようになり。

嬉しい気持ちは外側の事柄をむいていくなら、そこにあるのはわたしたちに共通の感動の心、誰もが持つ普遍の感情。そうなら、大きく捉えて相手にも自分にも嬉しいの方法で共有するのも、また一つ、それはきっと素敵なこと。今日のご飯のおかずが豪華だとか、お花を買って帰るとか、ありがとうの言葉で日々の感謝を伝えるとか。喜びの感動は詳細を伝えるほかにも、たくさんの共有方法がある。

「どうしたの?」と聞かれたら、「嬉しいことがあったから。」そんなやり取りは核の共有、喜びの意識のバトン、感動の連鎖。こだわらないことで、ときに見える世界がたくさんある。それは、さらに広がる景色や新たな発見をもくれる。大人と子ども、両方のいい所を体験ができるのも、大人になったからこそ選べる選択なのかもしれない。感動の瞬間は視界がよりクリアになる。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?