見出し画像

Twitterの使い方について

今日はこのようなツイートをしました。

これについて深堀していこうと思います。


Twitterはアウトプットの練習ツール

画像1

これですね。

自分が思ったことをツイートしていきます。

それがアウトプットです。

これを何百回、何千回、何万回と繰り返す。

これが勉強です。

Twitterは140文字までしかツイートできませんので思ったことをつぶやくにはちょうど良いツールなんですね。

外に出てなにかアイデアが浮かんだらすぐにスマホでツイートする。

メモみたいなものですね。

ずっとやっていると人に何かを伝える能力が非常に上がってきます。

僕も日々成長しています。

こうなるとTwitterは辞めれません。


アウトプットするためにインプットをする

画像2

Twitterでツイートをしていくとわかってくるのですが何か月もしているといずれネタがなくなってきます。

それはインプットが不足している証拠なんですね。

脳からすべてを吐き出した状態です。

空っぽです。

これではアウトプットできません。

なので頭に新しい知識を吸収するのです。

この時のインプットというのは頭に入りやすくなってきます。

僕もこれは最近体感し始めました。

毎日アウトプットばかりするものだから頭が空っぽなんでしょう。

読書やブログなどで情報を吸収しましょう。


つまり勉強できる

画像3

つまりTwitterでツイートしていくと自然とアウトプットとインプットの繰り返しになり、勉強できるんですね。

Twitterをやった結果、勉強できるんです。

これは素晴らしい事実に他なりません。

これからの時代は個人が力を持つ時代だと言われています。

その時にどんな個人が力を持つのか。

それは間違いなく勉強している個人です。

勉強していない人は残念ながら勝てることはありません。


実績を積むには勉強が必須

画像4

例えば僕はパワーリフティングという競技で上を目指しているんですがそれでも本を読み、トレーニングの知識を吸収しつつ、たくさんの練習をしなければ絶対に強くはなれません。

どうしたら強くなれるのか?

これを深く考える必要があります。

そのためには自分が知らないことを勉強するしかないのです。


実績を積めばSNSのフォロワーが増える

画像5

簡単なことです。

すごい人なんだからフォローしようとなります。

これだけです。

僕も実績を積むために日々トレーニングや勉強を頑張ります!


まとめ


Twitterをしていると自然と勉強することができるというのは素晴らしいことです。

意図せずとも勉強になるのは最高ではないでしょうか。

皆さんもTwitterを勉強のツールとして使っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?