見出し画像

リーダーでいるために本を読む

チームのリーダーでいるためには
常に情報のインプットは欠かせません!


どうも、だぴてぃです。
今日はリーダー論について
書いていこうと思います。


「リーダーたるもの読書をしろっ!!」

と強制するわけではないですが
絶対に読んだほうがいいと断言できます。


ただ、本といっても
たくさんありますよね。


ここでマンガを読んだらいけない…

というのは固定観念で
マンガからも多くのことを学べます。


僕は読んだことはないですが
キングダム」なんかは
とても学べるものが多いらしいですね。


*ちなみに僕のオススメまんがは
DAYS」というサッカーマンガです。
めっちゃ学べますっ!!


まあ、ジャンルは好きなものでも
そうじゃないものでも
どうでもいいとは思うんですが

特にオススメしたいのは

世界中の論文から
質の良いもの集めた雑誌です。


ハーバード・ビジネス・レビューという
毎月発行される雑誌があります。


ビジネスって書いてますが
経営論だけじゃなくって
「チーム論」とか「リーダー論」も
結構多く書かれていて


非常に参考になりますし
シンプルに勉強になります。


原著が英文の日本語訳なので
真の意図が伝わるかどうかは
ちょっと未知数なのですが


英語できないマンの僕には
スラスラ読めるので
大変助かっております。


ああ、脱線しましたね…


じゃあなんでこんなに
読書を薦めるかってお話を
今日はしていきたいと思います。


このnoteは
「ここだけの話マガジン」
収録記事になります!


よく「読書は情報効率が悪い」と言われる

こんなこと言う人もいますがー

情報のインプットだけに
フォーカスすると

確かにあまり効率の良い方法とは
言えないかもしれないですね。


でもですよ!!

読書って「インプット」だけが
すべてじゃないんですよね。

書いてあることに対して
アレコレと思考を巡らせたり

自身の考えと照らし合わせて
意識レベルを上げたり
アップデートしていく…

そういう時間にもなるんですよ。


もっと言えばー読書って
情報収集効率が悪いだけで
情報の質が悪いわけじゃないんです。


リーダーをやっていると
それはもういろんな場面に
あれやこれやと遭遇します。


それこそ……

人間関係の問題だったり
マネジメントの問題だったり
仕事の進め方の問題であったり


「事件は現場で起きてるんだっ!!」


じゃないですけど

常に何かしらの問題が起きていると言っても
まったくもって言い過ぎじゃないくらいです。


なのでー


問題と言うものに対して
常に考え続けなければいけない
そんなポジションでもあります。


そこで「リーダーは本を読むべき」
っていうお話につながってくるんですが


特に原著が洋書のものを読んでいると
いろんな人の経験談だったり
事例が紹介されているんですよね。


もちろんそれが一言一句、
自分の状況に当てはまるってことは
もちろんあり得ないんですが


似ている部分があったり
「自分だったらこうするかな?」っていうことを
考えるきっかけにもなります。


僕の知ってる"デキるリーダー"たちは
おそらく常に情報アップデートしていて

ケースバイケースの対応がうまいというか
その時々で適切な行動を選択することが
できちゃうんです。


周りは彼らのことを
「天性のリーダー」
呼んだりしていますが


僕はそうは思いません。


隠れて、努力しているんですよ。
それを才能で片付けられるほど
悲しいことはありません。


常に「リーダー」というものに
向き合っているからこそ

いざという時の立ち回りが
上手くなっていくんだと感じます。


でも、できないリーダーを見るとー

その場かぎりの対応であったり
そもそも対応の仕方が間違っていたり
完全に自分の主観と感情に基づいて
ジャッジを下しているわけです。

これではうまくいくわけもないですよね。


自分の経験っていうのは
ある程度時代と並行しているので

新しい世代の
価値観だったり
考え方というのは


読書だったり
現場の経験だったり
そういうものから学ぶしかないんです。


もちろん直に人と接することでも
十分に学ぶことができますけど

そもそも言ってることが
イマイチ理解できなかったり

話している最中に
考えをめぐらせることができないので

本当にその意味を理解したというと…

アヤシイんですよね。


読書ならたっぷり時間があるので

「こういう場合はこうした方がいいのか?」
「こういうケースだったら自分がこうすべきだ」
とか

そーゆー思考回路ができるようになります。


これだけでも読書をする理由としては
お腹いっぱいなんですけども


読書にはもう一つ
大きなメリットがあると思っています。


それは何かと言うとー


ここから先は

1,483字
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営の無料相談 をおつけ致します。

だぴてぃの「ここだけの話」

¥500 / 月 初月無料

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐