見出し画像

【文章】AIと、人間と

どれだけAIが発達したとしても
人間である我々が「書くこと」を捨てたら
それこそ終わりだと思っています。

おはようございます。だぴてぃです。
今日も文章、書いていきましょう。



最近、AIによる文章作成が話題です。

僕も実際に何度か試してみました。
とても便利。これは使えると思いました。

ただいつも書いている文章を
AIライティングに置き換えられるか?
と言われたら…

それはまた別問題な気がします。


確かに文章は作れる。
それは間違いない。

感情も乗っけて届けることができる。
これもAIのすごいところ。

整った文章も
感情が乗った文章も書けるAI。

それなら人間、いらないじゃん…
ってなっちゃいますよね。


ビジネスには十分に転用可能だと思うんです。

僕も実際に、ビジネスで使ってますし。


noteってビジネスにも使えますが
人生をより良いものにしていくことにも
使えたりするのがいいところ。

創作活動って、人生を豊かにしてくれます。


「書く」という行為は
ただ単に文章をカタカタするのではなく

脳内にある混沌としたものを
文字を使って表現していくこと
とも言えると思っています。


じゃないと
毎日毎日note執筆なんてできやしません。


脳内を空っぽにして
また新しい刺激をそこに入れ

そこからできる何かを楽しめるのが
創作活動であり、文章表現だと思います。



朝からなんだか哲学的ですが
最近、AIがもてはやされているので

少しくらいは人間が書く文章にも
目を向けてみてはいいんじゃないか?
と感じました。


もちろん使うプラットフォームによっては
圧倒的にAIを使った方がいい場合もあります。


稼ぐ系なんてのは
もうほとんどAIが主流です。

もちろんAIもそこまで完璧じゃないので
多少の手直しは必要になりますが
だいたいの骨格はできちゃうんですよね。


ほんと、便利。


ビジネスはAIに任せて
僕ら人間はゼロから何かを生み出すことに
集中させてもらえる。


まあ、、、AIはネタだしもやってくれるのでアレですが…


これがAIのいい使い方なのかな?
とここ最近思っています。


あなたのAI活用法はなんですか?

ぜひコメントで教えていただけると
とても勉強になるのでお願いします!


それでは今日も頑張りましょう。

だぴてぃでした。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,258件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐