見出し画像

<109>【TV視聴感想】リエゾンーこどものこころ診療所 第5話 を見て発達障害者女性が考えたこと

こんにちは!

明日は気温上がるんですよね!

確か東京は18度?

違いましたっけ??

でも正確に当たっていなくても、

確かそれぐらいの気温だったような・・・。

でも明日そんな気温になる気配ないんですけど(笑)

なんだか寒い・・・。

手先が寒ーい!

今TBSラジオを聴いているのですが、

なんだか男性アナウンサー噛みすぎ(笑)

ナイツのちゃきちゃき大放送?のニュースコーナー。

また噛んだ(笑)

人の失敗を笑っちゃいかんぞ!

めっ自分!!

今週は就活何も動かなかったー。

つかの間の平穏?

違う??(笑)

来週は何か動くのかなー?

どうなんだろう~?????

応募した企業全部落ちてたらどうしよう?(笑)

まあそうなったら仕方ない!(笑)

んで本題!

きょうは、リエゾン第5話の感想を箇条書きに紹介したいと思います!

ではではスタート!

●ヤングケアラーか

●小学生・・・。

●夢絶たれちゃったのか・・・

●もう(笑)1つ1つに焦らず注意を配らなきゃ!

●お母さん急に病気になったんだ

●頭がいいで判断しちゃだめだよ

●落ち着いてよかった

●頭がいいって言ってるけどこのまま放置していると学力下がっちゃうよ

●そういっちゃうよね・・・。

●どうやって助けてって言えるようになるんだろう

●倒れないのかな・・・。倒れて問題になるのかな。

●偉いねちゃんと朝食作って

●助けてということをまだわからないのか

●お母さん申し訳なさそうだな

●佐山先生の言い切るところ別に嫌じゃないよな

●包括的なシステムの大切さ

●それじゃ持たないよ。精神病になっちゃうよ。

●そんな子供にいっちゃいけないよ

●やっぱ倒れた

●スクールカウンセラーの大切さ。けどみんながみんなこんなカウンセラーなのかな。

●相当疲れたんだな

●みんながみんなこんなきれいなストーリーなのだろうか。いや違うな。

●でもまあこれはドラマだと思って

●ドラマのようにきれいに伝えてくれることによってまずその障害の存在を知ってもらいたいよね

●これで夢が定まるかな

●パウンドケーキおいしそう

●休んでいいんだよ

●心の緊張がほどけたな

●自分でできる自分でできる。私はヤングケアラーじゃないけど過度に自分でできる自分でできるって思っていたな

●助けてもらえることは助けてもらおう

●私も助けてもらえるシステム方法をできる限り沢山知っていこう

●頑張りすぎないためには自分のことを正直に伝える努力をしなきゃな

●佐山先生ナイスアシスト!

●佐山先生みたいにナイスアシストできる人間になりたいな!

●今日はヤングケアラーという話題だったけど、小学生だったけど、自分と重なるところがあって良い回でした!

以上です!

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,436件

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!