見出し画像

「カフェみたいな家を探してた。」人生をタノシム家-D'S STYLE その後の暮らし#089


カフェみたいな家を探して D’S STYLEに出会った。

会社勤めの夫と元パティシエで料理教室の先生を務める妻。妊娠を機に、ゆっくりと家探しをはじめたという。 条件にあうところを探し神戸市の須磨区に居を構えた。そんな二人と2歳の長男のその後の暮らしをお伺いしてきました。

D’S STYLEは全然グイグイ来ないんです(笑)。

:元々は、戸建てタイプの賃貸に住んでいました。

:妻が妊娠したくらいのタイミングから、なんとなく家を探し始めたんです。2LDKで二人で住む分には狭くもなかったですし、子どもが小さいうちは大丈夫かな、という状態だったんですが。

:急ぐわけではないんですが、家賃は高かったんですよね。

:うん、高かった!それならローンを払っているより、家を買おうかな、って思うでしょ。初めから特に一戸建てと決めていたわけではなく、マンションを見に行ったりもしました。

:マンションもそんなに悪い印象はなかったんですよ。でも…

:「こんな感じかな…」という印象くらいで決め手には欠ける感じだったんです。違う会社の戸建て注文住宅も見に行きました。「まぁ、悪くもないけど普通だな」と思ってしまって…。

:特に急いでいないので、のんびり見ていたのもありますね。

:時間がかかってもいいか…と構えていたら、ある日、家にD’S STYLEのチラシがポスティングされていたんです。

:もう、一目見ただけで「あ、かわいい!」って思いました。

:「かっこいい!」って感じました。二人ともカフェが大好きだったんで「それっぽい家にできたらいいね」という話はしていたんです。そしたら、まさにそのイメージ通りな空間が写真に映っていたので、すぐに見に行ったんです。

:「ライフスタイル展」か、何かで、出張でいらっしゃってたんです。行ってみたら、たくさんいい感じの写真が飾ってありました。

:二人とも「これはいいな〜」って思って見ていたんです。でもちょっと「あれ?」って思ったことがあって…。

:D’S STYLEは全然グイグイ来ないんです(笑)。

:僕たちに興味ないの…っていうくらい、サラッとしてました。

:じっくり考えたい私たちには、逆にそれでよかったのかもしれませんけど(笑)。

いろんなカタチを見て
このカタチに決めました。
とくに妻が「真四角がいい!」と。
外壁は迷わず「黒」一択。

:土地さがしには時間がかかりましたよ。半年くらいかかったと思います。いろいろ当たってもらったんですけど、なかなか条件にあうものがみつからなかったんです。そこで「妻の実家に近い方がいいかも?」と探して、今の場所に決まりました。

:私も仕事を続けるつもりだったんで、働くことを考えたら、通勤に便利なだけより実家が近い方が現実的に思えたんです。

:はじめは自分たちの利便性重視で探していたんですが、結果的には閑静な住宅街に落ち着いた感じでしたね。子育て的に考えても、これでよかったと思います。

:今どんどん家ができてるような新興住宅地ですから、周りも新しく引っ越して来た人ばかりで年代も近いですし、同じくらい年頃の子どもがいる世帯が多いのもよかったと思います。

:家のプランは、いろんなカタチを見てこのカタチに決めました。とくに妻が「真四角がいい!」と言ってましたし(笑)。

:そうなんです。真四角がかわいいな、って思って。それとキッチンの前じゃなく、横にダイニングテーブルを置くようにしたかったんです。キッチンから横の動線だけでテーブルにいける状態にできたらと思いまして。

:でも、今思うと「4×4」という手もあったかもしれません。

:D’S CAFÉでOBの家を見ていると、お風呂の動線とかもよさそうでしょ。この土地なら、十分収まった気もします。

:今のカタチでも十分気に入っているんですけど、提案してもらえばよかったかもしれません(笑)。でも、外壁は迷わずこの「黒」の一択でした。

:そこは二人とも、ぴったり意見が一致しましたね。

引きこもれない家。

:住んでみた感想ですか?うーん。めちゃくちゃいいです。ぶっちゃけで言うとしても「特に気になるところはない」くらいに。

:天井が高くて開放的なのがいいですよね。それに間仕切りのある普通の家だと子どもがここまで元気に走り回る姿も見られないとも思います。僕が個人的に気に入っているのは、1Fにいて空が見えること。普通は1Fからは見えないことが多いですよね。それも含めて開放的な気持ちよさがありますよね。

:収納はたしかに少ないかもしれません。見学に行っていた段階からモデルハウスだから、これで成り立つのかな、と思いきやOBさんの家に見学に行ってみてもやっぱりスッキリと暮らしてらっしゃって…。なるほどこれは、ムダなモノを減らすしかないかなあ、と思いました。

:僕は元々「モノは少ないほうがいい」という考え方なので、抵抗はなかったですね。ムダなモノは買わない分、節約にもなりますし。実際に引っ越してからは、これまで以上に買うものを厳選するようになりました。どこに置くか、本当にその空間に収まるかなどちゃんとイメージできないと買わないんです。

:でも私は、子どものものは、いっぱい買っちゃうかも(笑)。

:まあ、最近はメルカリなどで使い終わったアイテムは売れますから、それでいいのかもしれませんけど。住み心地で気になるとしたら、僕が友だちを呼んで夜までのんで騒いでいたら、妻が2階にいても声が筒抜けでちょっとうるさかった…っていうことはありました。それはわかっていたんで、特に気にしていませんけど。

:プライベートが少ないっていうのはあるかもしれませんね。子どものことを考えると、ここで育てば部屋にひきこもったりはしないだろうし、距離の近い家族になっていけるかも、とは思います。だから私は満足していますね。

アレンジにハマりはじめる。

:キッチンのカウンターと2階の壁に色がついてますよね。あの部分「塗ったの?」とよく聞かれるんですが…じつは「壁紙屋本舗」で買ってきて貼っただけです(笑)。

:キッチンのところは、一度貼るのに失敗したよね。それでもう一度買い直して、今度はコツを掴んでいてうまく貼れました。

:そのノリで2階の子ども部屋みたいにしている部分にも貼りました。こちらは、黒板になっているタイプの壁紙です。

:まだあんまりやってませんけど、子どもがいっぱい落書きをするようになっても安心ですよね。

:土間にはウチの場合、今は大きな絨毯を敷いています。子どもが家中を走り回るんですけど、転んだ時に地面がカタいと危ないかと思って、何か柔らかいものを敷しておこうかということで。

:一ヶ月に一箇所くらいのペースで、家のいろんな部分をアレンジしてきましたね。たとえば流木をネットで1本買ってドライフラワーを飾ってみたら、1本では物足りなくて2本並べるつもりで追加で買ってみたら、流木の質感が違って違和感があるので、別の場所で使おう…って考えてみたり。

:そうやって家の事を考えるのって、やっぱり楽しいんです。僕らはネットの手本を見せ合って納得できたら材料を調べて取りかかるっていうやり方なので、時間がかかるんですよね。

付き合っていた頃の気持ちが続く家。

:まだ「いじりたい」というポイントはたくさんあります。

:自然と「DIYでやってみよう」という空気になっていますね。クローゼットのスペースも有孔ボードで目隠しして作りましたし、子どもの隠れ家みたいなテントも妻の手作りです。

:二人であれがほしい、この空間がさみしいとか「家のことを考える時間」っていうのは増えましたよね。

:僕は前から気づいていたんですけど、実は家を持とうと考えたときに「カフェみたいな家にしたい」って思っていたのは、訳があるんですよね。僕たちが付き合っていた頃って、いつもデートではあちこちのカフェ巡りに行ってたんです。いつも目当ては、コーヒーというよりも「気持ちいい空間」だったんです。だから家の小物を選ぶときにも「カフェ」においてそうなアイテムを自然と選ぶんです。付き合っていた頃から一緒に触れてきた心地よい空間…それを結婚して子どもも持った今、今度は「家」として一緒につくっている。そんな感覚なんです。

:あ、言われてみたらそうなのかも!

:だから、たとえそれぞれが別にネットで調べながらアレンジを考えても、目指すテイストは最終的に一致するんです。

▶これから建てる人へヒトコト。

実物を見て空間を感じてみる方がいい。

D’S STYLEには、いろんなプランがあるので全プラン一通り見ておくのがオススメです。写真だけでなく、なるべく実物を見て空間を感じてみる方がいい!モデルハウスをたくさん回ったり、既に住んでいるOBさんの家を見学させてもらってもいいかもしれません。土地がまだ決まっていないなら、「このプランで建てたい!」というのを考えてから、土地を探してもいいかもしれません。家具の置き方やライフスタイルも、プラン次第でずいぶん変わります。なかなか見学にいけない場合は…このD’S CAFÉのバックナンバーを取り寄せたり、web版を読み漁ってみてもいいかもしれません。

DATA:2018年6月完成 │ 兵庫県神戸市 S様邸
3.75×3.75アレンジPLAN │ Style@HOME / BASIC


ありきたりの家では満足できないあなたへ。
人生をタノシム家
D'S STYLE
https://www.d-s-style.com

instagram
https://instagram.com/dsstyle
twitter
https://twitter.com/dsstyle_jp
Pinterest
https://www.pinterest.jp/dsstyle/
LINE
https://line.me/R/ti/p/yIm5V7m9C-

資料請求はこちら
https://www.d-s-style.com/request/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?