h.aoyama

仕事のページhttps://note.com/milcolはルワンダが中心テーマなので…

h.aoyama

仕事のページhttps://note.com/milcolはルワンダが中心テーマなので、そこから遠いお茶や料理、その他の活動や気づきはこちらに残していこうと思います。アフリカのほか、EC/中国茶専門店スタッフなどを経験。IT&分散社会もやります。写真は原則オリジナルです。

マガジン

  • カフェインログ

    ディカフェが人気な昨今の流れをよそに、日々の摂取カフェイン(主にお茶)を記録します。記録優先のマニア向けログ。

最近の記事

  • 固定された記事

紅茶のお菓子について、ご提案

ここのところ、「やはり外に向かって言いたい」と思う機会が多く『紅茶入のお菓子』について、書くことにします。 (タイトル画像は、自作の適当なものがなく、紅茶についての記事ながら、緑茶&レモンピールのクッキーとなっています。申し訳ありません。。。) ここのところ、お菓子屋さんやパン屋さん、フードクリエイターの作られる紅茶入りの“粉ものお菓子”が、「紅茶○○」という商品名/レシピ名にも関わらず、「アールグレイ」を入れて満足されているケースが、非常に多いな、と感じています。 も

    • カフェインログを始めた理由

      カフェインログを始めて2週間。 1. 始めた理由 2. 良かったこと/意外だったこと 3. このあと(2週間なのに、既に) を書きます。 番号を振っているにも関わらず、 3. このあと を最初に書くと、 ・ログのアップは遅らせます(何か月か後かな、と思っています) ・画像は減らすかも です。 理由は、 ・より読んで欲しいものが出てきたが、このままだとログに埋もれる ・流石に毎日ログだと知らない方にはきついだろうな ・+α があります。 じゃぁ、

      • カフェインログ 200908 ほうじ茶リベンジ など

        本日は、 1.Dark Coffee Bean Chocolate 2.伊藤園の煎茶ティーバッグ 3.SORWATHEのティーバッグを使ったソーダ(Highland Strong) 4.SORWATHEのGreen Tea を焙煎したほうじ茶 でした。 1.Dark Coffee Bean Chocolate 某酒類量販店で購入。 食品の裏面表示は無意識のうちに見ています。 韓国の製品の様子。 コーヒー豆、この手のものはどうしても硬めだったり、既に砕いてあ

        • カフェインログ 200907 SORWATHE Highland Strong など

          まだまだ暑い本日のカフェインは、 1.カフェオレ IKEA PÅTÅR(ポートール) ミディアムロースト 2.balanka no.57のティーバッグを使ったソーダ (Chamomild) 3.SORWATHE HIghland Strong でした。 1.カフェオレ IKEA PÅTÅR(ポートール) ミディアムロースト 画像なしです。。。 朝、コーヒーかな、でも酸味が少し苦手、ということで、カフェオレに。 2.balanka no.57のティーバッグを

        • 固定された記事

        紅茶のお菓子について、ご提案

        マガジン

        • カフェインログ
          12本

        記事

          カフェインログ 200906 SORWATHE FBOPなど

          本日はフードメニューの開発。 当初は11月のイベントに向けての開発の予定でしたが、イベントは中止に。 とはいえ、寧ろ時間の余裕があるうちに一緒にやってもらっている人と、広めにブレスト兼イメージ共有をしたく、そのまま開発Dayとなりました。 (ちなみに、公式の方では別ですが、非公式で「スタッフ」と呼ぶような関係の人は、当社にはいません。できれば置きたくない、フラットな組織で行きたいです。) そんな中で摂取した、本日のカフェインは、 1.DyDo mistio Cola

          カフェインログ 200906 SORWATHE FBOPなど

          カフェインログ 200905 IKEA PÅTÅR など

          週末、土曜のカフェインは、 1.IKEA PÅTÅR(ポートール) ミディアムロースト 2020.12.25exp 2.George Steuarts Teaのティーバッグを使ったソーダ (Queen's Choice) 3.SORWATHEの紅茶で作るアイスミルクティー でした。 1.IKEA PÅTÅR(ポートール) ミディアムロースト 2020.12.25exp 前回IKEAで買ったウガンダ産のシングルオリジンコーヒーが美味しかったので、FIKAの国だし、案

          カフェインログ 200905 IKEA PÅTÅR など

          カフェインログ 200904 ソーダ+α

          本日のカフェインは、 1.作り置きのお茶入ご飯 (カレーと) 2.George Steuarts Teaのティーバッグを入れたソーダ 3.SORWATHEの紅茶 (OPA) 4.ロシアンケーキに入っているチョコレート 1.作り置きのお茶入ご飯 (カレーと) 以前から作り置いているお茶とナッツと玉ねぎの入ったご飯を。 レトルトカレーと温めて、簡単にお昼。 写真なしで、恐縮です。 2.George Steuarts Teaのティーバッグを入れたソーダ 今日はこ

          カフェインログ 200904 ソーダ+α

          カフェインログ 200903 升半さんの抹茶アイスなど

          本日のカフェインは、 1.アイスミルクティー 2.エチオピア・Ethio Agri-CEFTのGreen Tea 3.SORWATHEのGreen Tea 4.名古屋・升半のアイスモナカ でした。 1.アイスミルクティー 牛乳を飲み切ってしまわねば、ということで、 先日と同様に粉末でミルクティーを。 昨日から疲れ、というより、気圧の変化のせいか、午後はあんまり活動できず、カフェインも低調。 2.エチオピア・Ethio Agri-CEFTのGreenTea

          カフェインログ 200903 升半さんの抹茶アイスなど

          カフェインログ 200902 シャリマティーなど

          本日のカフェインは、 1.SORWATHE(OPA)とオレンジジャムのシャリマティー 2.Cocktail-doのコーヒー (バッグ) 3.夕食を食べたお店で出てきたウーロン茶 (ホット) 4.Lipton TEA ICE (アイスクリーム) 5.習い事でいただくコーヒー でした。 今日くらいの量が、自分のカフェイン量とバリエーションの標準な気がしています。 1.SORWATHE(OPA)とオレンジジャムのシャリマティー トップの画像が完成形。 作業をしな

          カフェインログ 200902 シャリマティーなど

          カフェインログ 200901 機械製茶体験の時の紅茶

          8月が終わったものの、夏の終わりの実感はなく。 あまり暑くはなかったものの、作業のためクーラーは入っているので、お茶はホットで楽しみました。 本日は1種類 1.牧之原地域の茶葉を使った、機械製茶体験で作ったお茶 のみ。 このログを書き始めてから、記録を意識するためか、カフェイン摂取が減っている気が。 お茶分野の教授の引率で、静岡の茶業試験場(正式には静岡県農林技術研究所茶業研究センター)で、機械製茶を体験させていただいた時の紅茶。 今日は小さいポットで、ストレー

          カフェインログ 200901 機械製茶体験の時の紅茶

          カフェインログ 200831 アイスミルクティーなど

          週末(8/29、30)は、食事などの兼ね合いで、ディカフェ、カフェイン摂取なしとなる。 もしかしたら、このままカフェインなしで行くのかも、と思っていたけれど、今朝は起きるとすぐ、飲みたいお茶が思い浮かんでいました。 本日のカフェインは、 1.アイスミルクティー 2.ZALIKAのフルーツブレンドティー でした。 1.アイスミルクティー 朝起きてすぐに飲みたくなったのは、このアイスティー。 今年のアイスミルクティーは、試作品の粉末紅茶を使ってお湯を使わずに、作っ

          カフェインログ 200831 アイスミルクティーなど

          カフェインログ 200828 自家焙煎ほうじ茶など

          本日は 1.SORWATHEのGreen Teaを自家焙煎したほうじ茶 2.自作緑茶 3.コーヒー Hotel Okura ブランド 4.お茶の入った料理 の4種類、でした。 1.SORWATHEのGreen Teaを自家焙煎したほうじ茶 Les Mille Collinesで扱っている緑茶の古くなったものを、自家消費用に自分で焙じたもの。トップの画像の急須で。 若干焙じが浅く、味、のど越しともあっさりとしすぎてしまったので、次ロットはリベンジしたいところ。

          カフェインログ 200828 自家焙煎ほうじ茶など

          カフェインログ 200827 武夷野生紅茶

          ディカフェが人気な昨今の流れをよそに、日々の摂取カフェイン(主にお茶)を記録します。こういった画像や文章にもクオリティが提供できるとよいのですが、とりあえず記録優先で行きます。単語の解説は他の専門の方にお任せし、マニア向けログとしてご容赦ください。(解説リクエストあればやりますので、コメントに一言どうぞ。) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 今日はstoneに初挑戦したので、そこからもカフェインを摂取していますが、それは別に記録します。

          カフェインログ 200827 武夷野生紅茶

          h.aoyamaの自己紹介

          仕事のページhttps://note.com/milcolはルワンダが中心テーマなので、そこから遠いお茶や料理、その他の活動や気づきはこちらに残していこうと思います。

          h.aoyamaの自己紹介