見出し画像

【博士の新卒就活】自己分析②:自己分析で見えた私の"就活の軸"~筆者の場合~【400字note】

4年ほど前に博士新卒で大手メーカーの開発職に就いた筆者が、就活経験談を400字で綴る連載企画。第十二弾は「就活の軸の具体例」。

前記事に続き、本記事も当初の予定から4日遅れ……ごめんなさい。
そして、予告していたテーマの前に、ひとネタ挟みます。

「就活を行う上で、自分の譲れないもの(就活の軸)」の考え方については、大手サイトに多く記載されています。

博士学生も、基本的には同じように考えてOK。

けれど、”博士学生”の体験談は少ないので、私の当時の”就活の軸”を具体例として載せておきます。参考になれば幸いです。

↓こちらも参考までに!


幼少期からの印象的な出来事を時系列で列挙(上記はエピソードを抜粋)。
「感情面」に注目し、”なぜなぜ”すると内面を深掘りできる!
深掘りで見えてきたキーワードを元に、軸を洗い出し。
私は「高い専門性」よりも「新しい風を取り入れる」会社を好みました。


Dr. りけ子(Tsugumi)


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?