見出し画像

【博士の新卒就活】自己分析①:自己分析は研究の”過程”にも焦点を当ててみて!【400字note】

4年ほど前に博士新卒で大手メーカーの開発職に就いた筆者が、就活経験談を400字で綴る連載企画。第三弾は「自己分析の切り口」。

自己分析は、応募したい企業を見つける際の軸となる自分の価値観を見出す作業です。

「研究しかしてないのに、価値観なんて……」と思うかもしれませんが、研究の中にもヒントがたくさんあります。

【例1】は、研究の過程を切り分けて考える方法。”検証”が好きなら、「どんな検証が好き?」・「なぜ検証が好き?」と、5W1Hで深掘りしてみてください。

【例2】は、学年ごとの印象的な出来事を列挙する方法。5W1Hに加え「想定外の結果が起きて、嫌だと思う人もいるけど、何が違う?」と、反例を意識するのも効果的です。

ひとつの事象あたり3回ほど深掘りを進めると、他の事象で深掘りした結果との共通点(自分の価値観)が見えてきます。

↓5W1H

自分の価値観が見つかりますように!

Dr. りけ子(Tsugumi)

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?