マガジンのカバー画像

トレーニング

78
アスレティックトレーナー・NSCA-CPTの知識、経験を元にまとめています。
運営しているクリエイター

#アスレティックトレーナー

ジム通いや自宅トレーニングが続かない理由

「2ヶ月通ったけど、身体に何の変化もなかったから退会した」 「自宅トレーニングしてるけど…

コーディネーショントレーニングのポイント

前回、前々回とコーディネーション能力について書いています。 よろしければ先にそちらをどう…

コーディネーション能力の7要素

前回のnoteでコーディネーション能力について簡単に書きました。 今回はそこでも書いたコーデ…

コーディネーション能力を高めるには?

・ボールタッチが柔らかい ・身のこなしが軽やか 自分の思っている(脳に描いている)ことを…

競技だけしていて上達するのか?

私自身、サッカーを10年近く行ってきました。 県の代表選手になりましたが、上には上がいます…

ウエイトトレーニングをすると身体が重く感じるのか?

今日はこんな説について。 私も学生時代、この迷信を信じていました。単純に筋肉をつけるとそ…

正しく運動出来てますか?

いつもご覧いただきありがとうございます。 最近、健康ブームになりつつあるのをご存知ですか?健康ブームというよりは、今までよりも健康のために運動をやる人とやらないが両方増えたのだと思います。 恐らくあなたの周りにもジムで運動したり、ランニングしたり、自宅でトレーニングしたり。逆に太ってしまったって人も多くなったと思います。 そんな健康のために運動をしているのに、思った効果がでないと、それが逆効果になっていないかと心配になるところです。 そこで何点か注意ポイントをあげたい

スクワットは浅くor深く、どちらがいいのか?

こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はKing of Trainingであり、最…

パフォーマンスアップを実現させるには?

こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はアスリートなどそれぞれのス…

スポーツ選手に大切な3つの要素

こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます。 さて今回はスポーツ選手に大切な3…

あることを習慣にするとケガが減る

こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます。 皆さんは習慣にしていることはあり…

スクワットの考え方が変わりました

こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます。 さて以前、こんな記事を書きました…

男は背中で語れ(番外編)

こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます。 実は先日で終わる予定だった背中ト…

男は背中で語れ(その3)

こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます。 捻挫シリーズとは打って変わり、前々回から3回ぐらいにわけてトレーニング記事です。 というわけで今回で最後。これまでの記事で背中を鍛える(使えるようにする)ことで姿勢がよくなったり、男なら何も言わずに語れるようになったり。。。 はい。 とりあえずいいことがあります。 また痩せたいと思っている方でも、肩甲骨周囲には褐色脂肪細胞というものが多くあり、この細胞を活性化させると代謝が上がり、痩せやすくなります。 そのた