見出し画像

コーディネーション能力の7要素

前回のnoteでコーディネーション能力について簡単に書きました。


今回はそこでも書いたコーディネーション能力の7要素(定位・変換・リズム・反応・バランス・連結・識別)について書いていきたいと思います。


定位能力

位置関係を把握する能力です。空間認知能力ともいえます。例えば野球でフライが飛んできたときに自分とボールとの距離感を把握し、自分の身体の位置を時間的、空間的に調節する能力です。

子どもと遊ぶ場合はフリスビーやボールキャッチなどを行えば鍛えられます。


変換能力

その名の通り、動きを切り替える能力です。例えばバスケットボールで相手を抜く際に方向転換させたり状況の変化に応じて機敏に身体の動きを切り替える能力です。

子どもの場合はボールを投げて当たらないように逃げることで切り返す変換能力だけでなく、定位能力も鍛えられます。


リズム能力

動くリズムやタイムングをつかんだり、相手の真似をする能力です。

スキップとかはとても有効ですね。


反応能力

予測出来たもしくは出来なかった情報に対して素早く反応する能力です。

目をつぶって、手を叩いたと同時に何かしらの動きを行うと鍛えられます。


バランス能力

移動中における身体バランスの維持や崩れたバランスを整える能力です。

子どもはトランポリンなどがいいですね。飛びながらボールキャッチなどをするとバランスだけでなく、定位能力やリズム能力も同時に鍛えられます。

連結能力

身体全体を必要な動きに合わせて動かす能力です。

手や足など身体の各部位の力やスピードを調整したり、手と足で行う別々な動きを効率よく行う能力でもあります。

2人組でキック&パスで鍛えられます。2つのボールで1つは足でキックパス、もう1つは頭上で手でパスをします。これらを同時に行うことで連結能力、変換能力、リズム能力などが向上します。


識別能力

操作能力とも言われ、ラケットやボールを視覚情報と連結して上手に扱う能力のことを言います。

2人1組でそれぞれボールを持ち、ドリブルをつきながら背中で相撲を行うと識別能力が向上します。それだけでなく、連結能力や変換能力、バランス能力も向上します。


まとめ

これら7項目はそれぞれが独立しているものではなく、7つの能力が関連しあって一連の動作を作り上げています。

次回はこのコーディネーショントレーニングのポイントとしての5項目について書いていきたいと思います!!

最後までありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?