マガジンのカバー画像

トレーニング

78
アスレティックトレーナー・NSCA-CPTの知識、経験を元にまとめています。
運営しているクリエイター

#筋トレ

ジム通いや自宅トレーニングが続かない理由

「2ヶ月通ったけど、身体に何の変化もなかったから退会した」 「自宅トレーニングしてるけど…

自重スクワットの手の位置は?

足腰を鍛えるためにスクワットをしなさい! 膝や腰を痛めたりしたときにリハビリとしてしなさ…

筋トレ効果を一気に上げるコツ

成功に近道などない! 筋トレに近道などない。 これは同義語と捉えてもいいんですかね? 私…

全習法と分習法の見分け方

全習法と分習法って聞いたことがありますか?これはトレーニングなどで動作を学習させたり、リ…

筋トレ後にしてはいけないこと

筋トレには様々な目的があります。 その最も重要な目的の一つが筋肥大だと思います。 筋力は…

オススメプロテイン紹介

これまでに数多くのプロテインを試してきました。 以前はプロテイン飲めば筋肉つく説について…

筋肉痛の正体

今日のウエイトトレーニングではお尻ともも裏が筋肉痛の状態での上半身のトレーニングでした。 私自身、この筋肉痛は嫌いではないです。良いか悪いかは別として、筋肉痛が起こると、回復したときに強くなった気がしますよね。今回はその筋肉痛の正体をあばいていきたいと思います。 筋肉痛とは?筋肉痛ってトレーニングをしているときには起きませんよね。例えばスクワットをしているときに、筋肉に疲れを感じても痛いとは感じないはずです。もし痛いと感じているのであれば、それは筋肉痛ではなく、肉離れかも

学生アスリート必見!正しいデッドリフトの方法

2021年1月に学生アスリートや指導者向けのセミナーとして、トレーニング の必要性と負荷設定と…

ウエイトトレーニングの必要性と負荷設定

この記事はアスリート向けです。 最初にあなたの教えている、している競技でグランドが使えな…

筋トレを1年してわかったこと

2020年の1月からウエイトトレーニングを再開して1年が経ちました。 年間170日程度行っていた…

たるんだケツを引き締めるならコレ!

えらい挑発的な題名にしてしまいました。 私自身、2021年2月に入りウエイトトレーニングを1年…

トレーニングで大切なこと(フォーム編)

最近、トレーニングブームです。 トレーニングというか運動ブームなのかもしれません。 とい…

肩幅を広くする

前回、腕を太くするエクササイズとしてこちらのnoteを書きました。 実は上腕二頭筋や三頭筋の…

腕を更に太くする

前回、腕を太くするためにこんなことを書きました。 そこで今回はアドバンスバージョンの豪腕エクササイズを紹介します。 前回も書きましたが、腕を太くすると、大切な人を守る時に役立ちます。 殴るためではなく、威圧するためです。 では紹介します。 インクラインアームカールまずはベンチ台を斜めにして仰向けで寝ます。 その状態でダンベルを持ち、腕をダラーんと真下に降ろします。 その状態で肘を支点にして肘を曲げます。 この時、前回書いたアームカール同様に手首は返さず固定した