見出し画像

みすずが解説「はたらく重機その5」にもつを つむのも はこぶのも おまかせ! アームつきトラック

みなさま、大変ごぶさたしております。
お元気でおかわりないですか?
「もぐらけんせつ」秘書のみみずのみすずです。

ことしの新茶もおいしかったです☆

はじめましての方もいらっしゃるでしょうか。
私たち「もぐらけんせつ」は町のため、お客様のために日々現場でがんばっているんですよ。

さてさて、「もぐらけんせつ」自慢の重機たちをご紹介するこちらの連載。ついに登場してくれるのは、荷物を積んだり、運んだり、スマートにお仕事をこなす、あののりものです。


この力強い「アーム」が大きな特徴ですね!

そう、「アームつきトラック」です!
トラック自体にアームがついているから、荷物の積み下ろしがとってもスピーディーなんですよ。
この間のりすさんいっかのおうちを工事したときも、木材からお部屋づくりの材料まで、いろいろなものを運んでいましたよね。

そしてそして、このアームつきトラックを担当しているのはこの方。


わしじゃよ。

もぐじいさんです!
「もぐらけんせつ」で一番長くはたらいている大ベテランです。

わしは「もぐらけんせつ」ではたらいて、早ウン十年、みんなにはもぐじいと呼ばれておるよ。
この間の仕事ではアームつきトラックを運転したが、ほかにもいろいろな重機を操縦できるよ。
これまでいろんな現場に行かせてもらって、大変なこともたくさんあったけど、お客様の笑顔を見ると苦労もふっとんでしまうから不思議じゃ。
最近はもぐろうみたいに若者もふえてきて、毎日楽しいよ。「もぐらけんせつ」のみんなが、やりがいを感じて楽しくはたらけるように。
わしにもまだまだできることがたくさんあると思っておるので、役割を果たせるようにがんばるつもりじゃ!

もぐじい

もちろん私が入社する前から「もぐらけんせつ」にいる、なくてはならない職人さんです。
社内のみんなはもちろんのこと、お客様やお子様にもとっても優しくて、みんなもぐじいさんのファンになっちゃうんですよね。

今日もわが社のすてきな仲間を紹介できてよかったです!

……あらら?
外から大きな泣き声が聞こえてきましたよ。
あの声は、ぽんぽこでらのおしょうさん??

ちょっと行ってきますね!
みなさん、次回もどうぞお楽しみにー!!

<秘書・みすず>

これまでの連載記事はこちら!

#絵本#もぐらけんせつ#長崎真悟#建築#建設#工務店#家づくり#ツリーハウス#もぐら#りす#家族#重機#はたらくくるま#ショベルカー#ダンプカー#クレーン車#アーム付きトラック#ブルドーザー#童心社#出版社#よみきかせ#おしごと絵本#職人 #もぐじい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?