真夏の京都80k走って思ったこと。

京都の旅で、、
使える時間が限られている中、何をするか?
→どこに行き、どこにお金を使い?【寺、銭湯】
→どう過ごすか?【ゆっくり、まったり】
これを考えることが多かった。

日常生活でも考えなしに行動すれば、家族とショッピングモールへ向かう。

何か目的をもつことで、、、
リラックス、自然とふれあう、楽しむ、買い物する、おいしい食べ物を食べる。

どこに行き→レース
どこにお金を使い→レース
どう過ごすか→限界まで追い込んで、いつもは使わない馬鹿力なる遺伝子を機能させて、スイッチをいれる。

キャンプにいけば、森の中で星や月を見て、野外でご飯を食べる。朝は山を走る。
お寺でも、銭湯でも自分のテリトリー確保することが大事だ。
→縁側、扇風機独占。

この居場所は譲らん。という姿勢は大切。快適な空間は自らが作り出す必要がある。

一人でコツコツやることも好いが、たまには外の世界に顔を出すことで、強い刺激をもらう。

なんだかんだ、一日は過ぎていく。

どう過ごすかは人の自由。

コロナだからと、引きこもるのか。普通に過ごすのか。


猟師になり、
獣を捕まえて、養鶏して、畑して、井戸くんで、そんな自分がもってないものもってる人がカッコよく見える。

どこに行きたい。

何にお金を使いたい?
→まだ見ぬ自分と出会うこと。
全遺伝子を総動員させること。


どう生活したい?
→夢中になって、取り組んだことで、成果につながること。達成感。充実感。

よいか、わるいかより、嬉しいか、楽しいかで判断。

→お金が稼げて、生活が安定して、家族を養える。

それにフォーカスしすぎれば、あっという間に時は流れ、時間がなくなってしまうのかもしれない

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,749件

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?