見出し画像

伊東潤「城を噛ませた男」

戦国時代、乱世に生きる様々な立場の人々を描いた短篇集。


状況に応じて臣従する家を決める為に、どの方向からどの国の軍勢が来るか見極めるのが重要だった、佐野家の物見役にスポットライトをあてた『見えすぎた物見』。

日頃は鯨取りを生業とする者らが、壮大な負け戦(秀吉による北条攻め)において、自分たちなりの戦い方を実践した『鯨のくる城』。

真田昌幸による、戦慄するほどの権謀術数の使い方を描いた表題作『城を噛ませた男』。

家康の首を狙う武田家の残党を、戦乱から離れて出家していたその一家の娘の視点から描く『椿の咲く寺』。

関ヶ原の戦いにおける最重要歴史転換点、小早川秀秋寝返りの裏で暗躍した、板部岡江雪斎を描いた『江雪左文字』。

初めての伊東潤作品だったが、『見えすぎた物見』冒頭の、物見役の働く日常描写からすっと作品に入り込めた。北条家周辺の話が多く、ちょうどその辺りに疎い私にもちょうどよかった。これからもこの著者の作品を読んでいこうと思う。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

入院費用にあてさせていただきます。