DoritosDontacos

VRChatで使った知識の備忘録です。

DoritosDontacos

VRChatで使った知識の備忘録です。

記事一覧

vrchat PhysBone → DynamicBone変換ツール

自分用メモ PB_converter PhysBone-Converter [Free]VRCPhysBone To DynamicBone Converter V0.4 PhysBone→Dynamic Bone変換

DoritosDontacos
3週間前

VRChat Blender UnityのConvert Unitsの単位が1cmだったり1mだったりをなおす方法

VRChat用アバターfbxをblenderで修正したりしてると、Units・単位が1mとか1cmとか勝手に変わったりすることがある blenderのシーンプロパティの「単位の倍率」を変更する…

DoritosDontacos
3週間前

VRChat モーション系アバター初期セットアップメモ

自分向け。 使うツール●表情 【VRC表情追加&固定システム!】VRC上で使える表情を追加&固定機能を簡単導入!【VRC Facial Expressions Setting System】 - VRC合法チー…

DoritosDontacos
3か月前

VRChatを日本人が満足にプレイするには結局いくらかかるのか

初心者案内をすると、Quest版VRChatやデスクトップ版VRChatで始めた人とかかわることがある。その人たちに「PCVRじゃないと人権ないよ」などと現実を突きつけるのは、希望…

DoritosDontacos
3か月前
7

VRChat 買った衣装をUnityプロジェクト内でウォークインクローゼット化する

目的以下のように、単一プロジェクトにアバター用の衣装・アクセサリをまとめてimportし、ウォークインクローゼットのように見れるようにする。 0.前提条件とおすすめ条…

DoritosDontacos
3か月前
5

【メタバースぼくの生き方】「VRChatそんなにたのしくない人」側の人の場合

自己紹介ひたすらGameVKetちゃんだけの改変をおこない、バイクと車の低品質なワールドをつくるばかりのひとです。 期間は1年半程度、プレイ時間はV睡なしで800時間程度で…

DoritosDontacos
3か月前
37

VRChat UnityのPlayモードでアバターの目線を手動で変更できるようにする方法

VRChat用アバターをUnityで撮影しようとPlayモードにしても、LeftEye・RightEyeのTransformを操作するなどでは目線を動かすことができない。 GestureManagerなどで目線を動…

DoritosDontacos
3か月前

VRChat BlenderでポーズモードでBone動かしてレストポーズにする。シェイプキーも残したまま。

前文 noteを一度書いたが、確かにポーズモードでレストポーズ・メッシュ固定はできたが、ウエイトが消失したり、メッシュにシェイプキーがついているとアーマチュア適用で…

DoritosDontacos
3か月前
25

VRChat内でコンシューマゲームをプレイする方法について考える(TopazChatについて)

この文章は、誰に教わったでもないソロVRCプレイヤーが一人でしらべて勝手に納得した気になっている文章です。間違いがいっぱい含まれているかもしれませんが責任はとりま…

DoritosDontacos
3か月前
6

VRChat SurRoomでTopazChatを配信・再生する方法

1.メディアプレイヤーの「Topaz Chat」押下 2.OBSに設定する必要値が出てくる。 3.OBSに設定する 3.1 配信-サーバ・ストリームキー 3.2 出力-配信-ビットレート 3.3 …

DoritosDontacos
3か月前
1

vrchat アバター2体の動きを親子関係で追従させるには

VRChatのアバターで、ほかのアバターに同じ動きを追従させて動かすには、Rotation Constraintを使用する。頭の上に動くアバターを乗せる際やサブアーム追加も同様の手順に…

DoritosDontacos
5か月前
1

vrchat ブレンドシェイプをいじったら、ぜんぜん関係ないところの頂点がおかしくなった場合。

FBXのLegacy Blend Shape Normalsを確認すること。 これがOFFの場合、頂点がおかしくなる。ONにすること。

DoritosDontacos
5か月前
1

VRChat 3D Studio MAXで作成したFBXをblenderにimportするとboneが横向く問題を解消する

特にGameVKetちゃん。3D Studio MAXでFBXがつくられているためか、blenderにFBXをimportするとすべてのboneが横向いてびびる。 これはblenderのimport設定で縦に変えること…

DoritosDontacos
5か月前

VRChat 手作業でMMDW表情対応させる

●事前調査 MMD表情設定ツールというものがある。 ツールを実行すると、以下の作業を行うと出る。 だったらば。 顔がBodyという名前だったら、対応ブレンドシェイプと、…

DoritosDontacos
5か月前
4

VRChat AudioLink関係メモ

導入方法1 導入方法2 アバターへの適用 応用 実装1 実装2 実装3

DoritosDontacos
6か月前

VRChat PhysBone 暴れる前髪をLimitsで可動範囲を狭めておさえる

PhysBoneがついた前髪。 前後の動きで前髪がめくれるなど、おかしなうごきになることがある。 PhysBonesのLimits値を変更し、左右に揺れるが前後に揺れないようにする。 …

DoritosDontacos
6か月前
2

vrchat PhysBone → DynamicBone変換ツール

自分用メモ

PB_converter

PhysBone-Converter

[Free]VRCPhysBone To DynamicBone Converter V0.4

PhysBone→Dynamic Bone変換

VRChat Blender UnityのConvert Unitsの単位が1cmだったり1mだったりをなおす方法

VRChat用アバターfbxをblenderで修正したりしてると、Units・単位が1mとか1cmとか勝手に変わったりすることがある

blenderのシーンプロパティの「単位の倍率」を変更する。
1mなら1、1cmなら0.01。
変えると寸法も変わるので、1/100に変更するなりして。

おつかれさまでした。

VRChat モーション系アバター初期セットアップメモ

自分向け。

使うツール●表情

【VRC表情追加&固定システム!】VRC上で使える表情を追加&固定機能を簡単導入!【VRC Facial Expressions Setting System】 - VRC合法チート研究会

●目線

Eye Aim Controller

※今回は使用しない
ヨドコロちゃんの目線コントローラー - 生チョコ教団

●モーション制御

【 EmoteBox 】VR

もっとみる

VRChatを日本人が満足にプレイするには結局いくらかかるのか

初心者案内をすると、Quest版VRChatやデスクトップ版VRChatで始めた人とかかわることがある。その人たちに「PCVRじゃないと人権ないよ」などと現実を突きつけるのは、希望に水を差す行為で嫌である。その気持ちを発散するためのお気持ちエントリーである。お気持ちなのでご意見不要。

「VRChat自体は無料」の現実Meta Questが安価となり、Quest単騎でVRChatを始める人は最近多

もっとみる
VRChat 買った衣装をUnityプロジェクト内でウォークインクローゼット化する

VRChat 買った衣装をUnityプロジェクト内でウォークインクローゼット化する

目的以下のように、単一プロジェクトにアバター用の衣装・アクセサリをまとめてimportし、ウォークインクローゼットのように見れるようにする。

0.前提条件とおすすめ条件とトラップ
●前提条件
・今回のウォークインクローゼットは、UnityのEditorモードのSceneウィンドウで見て回る・またはPlayモードのGameウィンドウで見て回るものとする。
・処理対象のUnityPackageは「ア

もっとみる
【メタバースぼくの生き方】「VRChatそんなにたのしくない人」側の人の場合

【メタバースぼくの生き方】「VRChatそんなにたのしくない人」側の人の場合


自己紹介ひたすらGameVKetちゃんだけの改変をおこない、バイクと車の低品質なワールドをつくるばかりのひとです。
期間は1年半程度、プレイ時間はV睡なしで800時間程度です。
会話に興味ありません。特定のコミュニティにも所属していません。ロールプレイイベントにも参加しません。お砂糖もエロも興味ありません。特定のフレンドと過ごすこともあまりなく、Visitor期に案内してもらったこともなく、一人

もっとみる
VRChat UnityのPlayモードでアバターの目線を手動で変更できるようにする方法

VRChat UnityのPlayモードでアバターの目線を手動で変更できるようにする方法

VRChat用アバターをUnityで撮影しようとPlayモードにしても、LeftEye・RightEyeのTransformを操作するなどでは目線を動かすことができない。
GestureManagerなどで目線を動かしてもアニメーションと排他になる。

解決方法FBXのHeadでLeft Eye・Right Eyeを削除する。
それでIK?側の制御が切れ、LeftEye・RightEyeのTran

もっとみる
VRChat BlenderでポーズモードでBone動かしてレストポーズにする。シェイプキーも残したまま。

VRChat BlenderでポーズモードでBone動かしてレストポーズにする。シェイプキーも残したまま。

前文
noteを一度書いたが、確かにポーズモードでレストポーズ・メッシュ固定はできたが、ウエイトが消失したり、メッシュにシェイプキーがついているとアーマチュア適用できなかったりして、AI回答のコピペで内容がいいかげんだった。
手順を確定できたので、あらためてnoteに記す。

乱暴に手順だけ書くとこうである。冗長と思ったらここだけ見ればよい。

1.ポーズモードでBoneを動かす2.【シェイプキー

もっとみる
VRChat内でコンシューマゲームをプレイする方法について考える(TopazChatについて)

VRChat内でコンシューマゲームをプレイする方法について考える(TopazChatについて)

この文章は、誰に教わったでもないソロVRCプレイヤーが一人でしらべて勝手に納得した気になっている文章です。間違いがいっぱい含まれているかもしれませんが責任はとりません。
またこの文章で使う「コンシューマゲーム」は、コンシューマゲーム機でプレイするゲームとSteamでプレイするゲームの両方を含みます。

1.動機某ポケモンに似た感じのPCゲームが発売になったとき「VRChatに帰れ」というツイートが

もっとみる
VRChat SurRoomでTopazChatを配信・再生する方法

VRChat SurRoomでTopazChatを配信・再生する方法

1.メディアプレイヤーの「Topaz Chat」押下

2.OBSに設定する必要値が出てくる。

3.OBSに設定する
3.1 配信-サーバ・ストリームキー

3.2 出力-配信-ビットレート

3.3 出力-音声-音声ビットレート
※TopazChatは配信に使用するAWSの料金を有志が肩代わりしているため、設定推奨値よりできる限り下げることが望ましいと思われる。

4.キャプチャ対象ウィンドウ

もっとみる

vrchat アバター2体の動きを親子関係で追従させるには

VRChatのアバターで、ほかのアバターに同じ動きを追従させて動かすには、Rotation Constraintを使用する。頭の上に動くアバターを乗せる際やサブアーム追加も同様の手順になると思われる。

●大概要やり方の解説動画はコレ。

手順1.Rotation Constraint設定
●使用するツール
[VRC][アバター] Rotation Constraintを簡単に追加するためのUni

もっとみる
vrchat ブレンドシェイプをいじったら、ぜんぜん関係ないところの頂点がおかしくなった場合。

vrchat ブレンドシェイプをいじったら、ぜんぜん関係ないところの頂点がおかしくなった場合。

FBXのLegacy Blend Shape Normalsを確認すること。 これがOFFの場合、頂点がおかしくなる。ONにすること。

VRChat 3D Studio MAXで作成したFBXをblenderにimportするとboneが横向く問題を解消する

特にGameVKetちゃん。3D Studio MAXでFBXがつくられているためか、blenderにFBXをimportするとすべてのboneが横向いてびびる。
これはblenderのimport設定で縦に変えることができるらしい。

これでboneの角度が変わったことにより、もとのPhysBoneの値そのまま適用することはできなくなる。
だいたいLimits.Rotationに設定されている値

もっとみる
VRChat 手作業でMMDW表情対応させる

VRChat 手作業でMMDW表情対応させる

●事前調査

MMD表情設定ツールというものがある。

ツールを実行すると、以下の作業を行うと出る。

だったらば。
顔がBodyという名前だったら、対応ブレンドシェイプと、WriteDefaultsをどうにかすれば、手動でもできるのではないか。

1.ブレンドシェイプ
Bodyに以下のようなブレンドシェイプを、blenderでシェイプキーとして追加済みである。

2.WriteDefaults更

もっとみる

VRChat AudioLink関係メモ

導入方法1

導入方法2

アバターへの適用

応用

実装1

実装2

実装3

VRChat PhysBone 暴れる前髪をLimitsで可動範囲を狭めておさえる

VRChat PhysBone 暴れる前髪をLimitsで可動範囲を狭めておさえる

PhysBoneがついた前髪。
前後の動きで前髪がめくれるなど、おかしなうごきになることがある。

PhysBonesのLimits値を変更し、左右に揺れるが前後に揺れないようにする。

いじるところは、VRC Phys BoneのLimits配下。

「【VRChat】PhysBoneの設定方法・Componentについて」サイトにわかりやすい説明がある。ありがとうございます。

画像引用。

もっとみる