見出し画像

VRChat BlenderでポーズモードでBone動かしてレストポーズにする。シェイプキーも残したまま。

前文


noteを一度書いたが、確かにポーズモードでレストポーズ・メッシュ固定はできたが、ウエイトが消失したり、メッシュにシェイプキーがついているとアーマチュア適用できなかったりして、AI回答のコピペで内容がいいかげんだった。
手順を確定できたので、あらためてnoteに記す。

乱暴に手順だけ書くとこうである。冗長と思ったらここだけ見ればよい。

1.ポーズモードでBoneを動かす
2.【シェイプキーのないメッシュの場合】
  オブジェクトモードでメッシュのArmatureを適用する
  もう一度モディファイアでアーマチュアモディファイアを追加し、もとのArmatureを選択する
3.【シェイプキーのあるメッシュの場合】
  オブジェクトモードでSKkeeperでメッシュのArmatureを適用する
  もう一度モディファイアでアーマチュアモディファイアを追加し、もとのArmatureを選択する
4.レストポーズとして適用
5.適用されたレストポーズの確認

逃げ前提

実行環境はBlender 3.5。それより後は知らない。


環境設定

BlenderにSKkeeperをインストールする

SKkeeperとは、シェイプキーを維持したままモディファイアを適用できるアドオン。今回作業に必須。

ZIPをダウンロードしてインストール。

1.ポーズモードでBoneを動かす


●ポーズモード
動かすBoneを選択する。
根元を選んでShift+]で穂先まで選択できるので便利。

いい感じにBone位置を合わせる。
素体のBoneに合わせると具合が良いと思う。

オブジェクトモードに戻る

●現在の状態

・ポーズモード

・オブジェクトモード

・編集モード
はい。編集モードにするとBone位置とメッシュが移動前もどってますね。
今はそれでいい。

2.メッシュのArmatureを適用する【シェイプキーのないメッシュの場合】

●オブジェクトモード
メッシュを選択
モディファイア→Armature→適用

そのままモディファイア→アーマチュアを追加

オブジェクトに元のArmatureを選択する

メッシュの形が変になるが、今はそれでいい。


3.メッシュのArmatureを適用する【シェイプキーのあるメッシュの場合】


シェイプキーを持つメッシュのArmatureを適用しようとすると、エラーになる。

これを、SKkeeperを使って適用する。

●オブジェクトモード
シェイプキーのあるメッシュの場合

メッシュ選択
オブジェクト→Apply All Modifires

メッシュのArmatureが適用されるので、再度モディファイア→アーマチュア追加

オブジェクトに元のArmatureを選択。
メッシュの形が変になるが、今はそれでいい。

4.レストポーズとして適用


●ポーズモード
Boneを選択し、適用→レストポーズとして適用

Bone位置・Mesh位置が前もってポーズモードで設定したものになった。

5.適用されたレストポーズの確認

・ポーズモード

・オブジェクトモード

・編集モード
編集モードでもBone・メッシュ位置が変わらなくなった。


メッシュのシェイプキーも残ったまま。

念のためウエイトが消えてないことを確認。

これで、念願の、ポーズモードでBone位置を移動して、ウエイトもシェイプキーも残したまま、その位置でBoneもメッシュもレストポーズとするということを達成できた。


ね!?みんな知りたかったの、これだよね!?

おつかれさまでした。ほんとうにおつかれさまでした。
この手順をね、知りたかったの。
でも情報が分散しててすごくつらかったの。
だから、しかたないから自分でつくったの。ほめて。
手順間違ってなかったらスキして!
手順間違ってたら指摘して!

いろんなひとのいろんな記事を参考にしました。先駆者に感謝。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?