マガジンのカバー画像

ワーママ

5
ワーママの転職/仕事について
運営しているクリエイター

記事一覧

0歳児を抱えての転職活動を終えて。

0歳児を抱えての転職活動を終えて。

0歳児の子どもがいながら転職活動をし、
現在も働いています。

なかなか転職に踏み切れないママが多いこと、
多いこと。

私も何度も落ちました。

が、今こうして良き環境で働けています。

これから転職を始める女性やママの参考になるだろう私の転職活動を振り返る。

進行形ではなく経験したから分かること
進行形の記録ではなく、すでに転職した私だから言えること、それはなんとかなる。

ということ。

もっとみる
0歳児ママの転職。面接前で突然の募集終了。

0歳児ママの転職。面接前で突然の募集終了。

やっぱり子どもがいるなら給料よりも
場所が最優先かな〜。

新卒で入社した職場は21時までが当たり前。
そんな会社にうんざり😮‍💨

でも初めての転職。
上手くいくだろうか。

ちょっとの不安はあったけど、
今の会社で働き続けるよりマシ。

でもやっぱり子連れ転職は大変だった…。

履歴書ではやっぱり「子どもの有無」は
聞けないし、面接でそれが理由で落とすのも🙅‍♀️

だけど言わないだけで

もっとみる
0歳児ママの転職活動。補欠採用。

0歳児ママの転職活動。補欠採用。

0歳児を抱えての転職活動。

今回ばかりは手当たり次第履歴書を送ることはせず。

まず「条件の合う求人が見つからない」

なかなか17時までの仕事ってないものです。
そして場所も。

でも、求人が出たら随時募集する。
焦らずゆっくりがかなりポイント。(これ本当)

さぁ、面接で何回か落ち、これで落ちたら
ハローワークに行ってみると決めた矢先。

先日面接した会社から連絡が。

出てみるとお断りの雰

もっとみる
初めてのハローワークでの転職活動

初めてのハローワークでの転職活動

ハローワークは今まで毛嫌いしてたけど、
経験だと思って行くことに。

求人を見つけたら募集したい旨をTELすると
いろいろ先方に伝えることを聞かれるので答える。

そのワンクッションはとっても助かる。

自分では聞きにくいこともハローワークからだと角が立たず聞いたり、伝えたりできる。

このワンクッションは十分に活用すべき。

例えば

前職は他業種で未経験

子どもがいるが残業はどの程度か

もっとみる
フルタイムワーママ3年目

フルタイムワーママ3年目

子どもが0歳の時に就活。そしてワーママへ。

3年目になりました。

ここまでの振り返りと理想の働き方について考える。

1年目はワクワクと試行錯誤

ずーっと専業主婦だとは思ってなかった私にとっていつ仕事を始めるかはすごく悩んだ。

だだダラダラ働かないでいると、復帰後の忙しさや働くことが嫌になるのは仕事だけでなく日々の生活からも感じていた。

例えば勉強でも。

人間はなれる生き物。

早く復

もっとみる