【失敗しないために必要な事】小さい飲食店を開業目指す前に準備するたった1つの事
この記事は以下の人向けの記事です
独立して飲食開業を考えてる人
開業準備で困ってる人
脱サラして0知識から飲食を始めようとしてる人
お店の根幹!≪コンセプト≫これが最重要
こんにちは!DOR Marketingと言います。
『お店を出したい』『独立したい』『夫婦でカフェをやりたい』
今日は、上記のように決心した人たちへのメッセージです。
開業前、一番最初に悩まされるのが、【まずなにをすればいいの】問題です。
安心してください。90%以上の開業したオーナー達が一番最初に頭を抱えるポイントです。
ずばり、結論から言うと….
コンセプトです
結論は出ました!
みなさん、頑張ってコンセプト作ってください!
そんな放置プレイはしません(笑)
まずはコンセプトとはなにか考えていきましょう♪
【コンセプト】ってなに?
コンセプト(concept)とは
コンセプト、英語では「Concept」と表記します。
概念・発想・構想という意味です。
これを飲食店に落とし込む場合、どういう理解が必要なのか一言で表すと
「ブレる事のない一貫性のある考え」
上記リンクは大手飲食店のコンセプト例です。これも参考に自身の店舗のコンセプトを考えてみましょう。
作成に当たり、オススメするのがマインドマッピングです!
マインドマッピングを活用してみよう
まず、オススメのツールを紹介します
両方とも無料ダウンロードが可能です。
これはマインドマッピングを作成するツールです。
EdrawMind(旧名:MindMaster)で作成
まずは思ったことを五月雨式に書いていってしまうのが一番早いです。
直感で感じて書いたことがあなたの本音です。
そこから見直し、手直しをいれてお店の具体的なコンセプトを固めていく方法が遠回りなようで近道です。
「ダウンロードとか面倒くさい」「パソコン詳しくない」
そういった人の為に、下記URLから簡易ですが書き込むだけのマッピング作成しました。
コピーして、ご活用ください。
※注意※
Googleのアカウントがダウンロードには必要です。
経営していく上で必ず必要になるので、まずはGoogleにアカウント登録も!
https://docs.google.com/document/d/1uITqihLykt72jXLCHuHefMTOxBfGFHf1nJZTZ138bS8/edit?usp=sharing
コンセプトを作るメリット
意思決定が早くなる
ブレない軸=コンセプト
決め事の際の判断基準がしっかりしていることは大きい。
・メニューリニューアル
・価格決定
・新しい従業員採用
なにかを判断・決定する時に、コンセプトがあることによってそれに沿わないものはいらないという1つの判断基準ができる。
自店舗の強み=差別化
コンセプトを持つことで、他店舗・競合店舗との差別化が容易にわかる。
同じような店舗があったとしても強いコンセプトを持っていると差が明確化する。
お客さんがお店選びの際に迷う時間も減らせることができる
~例~
【屋台屋 博多劇場】
・博多の屋台を再現
・会員登録で誕生日の日には年齢分の餃子をサービス
【鳥貴族】
319円(税込 350円)均一の焼鳥屋
まとめ
長期的な目線でお店を運営していく上でコンセプトが開店するお店の根幹になります。
ブレない軸を作っていく
これを考えていくとイメージしていたお店がより具体的に見えてきます
内装・外装などもスムーズに話が進められるようになります。
意外と無視して始めてしまう人も多いコンセプト
まずなにをすればいいかわからない人たち全員に伝えたいのはこのコンセプトをしっかり作ってみてください
揺るがない軸があると自分自身の考えもブレることはないです。
皆さんのスタートが気持ちよく切れることを願っています♪♪
DOR Marketingについて
私たちDOR Marketingは、主にWebデザイン、Webコンサルティングを行なっている会社です。
ただ、そんな会社ではありますが、元は飲食店向けの営業をしていたそんな人がやっている会社です。
主な内容としては以下の通り!
Webデザイン・LP制作
Webコンサルティング
GA4(GoogleAnalytics4)を主とした、解析環境の構築
GA4(GoogleAnalytics4)を主とした、分析改善施策の立案
飲食店/キッチンカー向けコンサルティング
開業支援
集客支援
店舗運営支援
幅広く、いろいろな業界に携わってきたものが集まる、そんな会社だからこそできる複合的な価値をご提供しております!
ご興味のある方はぜひ当社のホームページまで!