見出し画像

本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「想い」 ~VOL.1~

こんにちは!

某IT企業にて、事業推進&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、日々学習したことをブログとして記録しています。
既にコーチングを本業にしている方、副業として活動している方、現在学んでいる方、これから学ぼうか検討している方、是非何かしらお役に立てれば嬉しい限りです。

スキやフォローも頂けると励みになります!

今回は初回ということで、私がなぜ「コーチングに興味を持ったのか」について記載していきます。

まずICF(国際コーチング連盟)ってなに?

国際コーチング連盟(International Coaching Federation)通称「ICF」と呼ばれる、1995年にコーチング業界の権威であるトーマス・レナードが設立した非営利団体です。コーチング関係者でもっとも有名な団体と言っても過言ではないようです。私はコーチングに興味を持つまで、お恥ずかしながら知りませんでした・・・・

コーチングに必要な能力や資質をグローバル基準で研究し、より多くのプロのコーチングを世に広げていくために、準じた認定を発行し、技術の底上げと活躍の場を増やす活動を展開しています。

2022年3月時点の情報でいくと、150以上の国と地域で4万4000人以上の認定コーチを輩出しています。日本での資格取得者は900名程と言われています。ICFが発行する資格には3つのレベルがあり、取得条件は段階ごとに難易度が上がっていきます。

レベル1:ACC(アソシエイト認定コーチ)

ICFが提供する資格の中で、まず目指すべき認定資格です。こちらを取得できて、はじめて仲間入りということです。ちなみに2021年時点で日本では360名程が資格取得をしているようです。必要な条件は以下です。

  1. 60時間以上の指定の教育プログラムの受講

  2. 8人以上で100時間以上の実践(内75時間は有料で提供する)

  3. 自身もコーチングを継続3ヶ月以上、かつ、10時間以上受ける

  4. コーチング模様のセッションデータの提出

  5. オンラインの筆記試験

レベル2:PCC(プロフェッショナル認定コーチ)

次にレベル2となる資格です。2021年時点で日本では330名程が資格取得をしているようです。必要な条件は以下です。

  1. 125時間以上の指定の教育プログラムの受講

  2. 25人以上で500時間以上の実践(内450時間は有料で提供する)

  3. 自身もコーチングを継続3ヶ月以上、かつ、10時間以上受ける

  4. コーチング模様のセッションデータの提出

  5. オンラインの筆記試験

レベル3:MCC(マスター認定コーチ)

次にレベル3となる最終資格です。2021年時点で日本では47名程が資格取得をしているようです。必要な条件は以下です。2500時間以上の実践という急激に難易度があがる!!

  1. 200時間以上の指定の教育プログラムの受講

  2. 35人以上で2500時間以上の実践(内2250時間は有料で提供する)

  3. 自身もコーチングを継続3ヶ月以上、かつ、10時間以上受ける

  4. コーチング模様のセッションデータの提出

  5. オンラインの筆記試験

なぜコーチングを学習しようと思ったのか?

現在、私は某ITベンチャー企業にて事業責任者という立ち位置で仕事をしています。メンバーは10名程度をマネジメントをしている状況です。少しだけ、過去の経歴にも触れながら説明させてください。

20代は、転職もしながら人材業界にてゴリゴリの営業をおこなってきました。サービス内容は新卒採用、中途採用、派遣など多岐にわたります。世間的には体育会系と言われる、日本の中でも名の知れる会社に属し、切磋琢磨していたのが懐かしくも感じます。

そもそも人材業界に興味を持った理由は「人の人生に良い影響として、少しでも貢献できることを仕事にしたい」というシンプルな想いからです。言葉にするとチープな表現に感じますが、今でもその想いは変わっていません。

話は現在の仕事に戻り、ベンチャー企業はどこもかしこも人手が慢性的に足りない状況です。私は事業責任者という立場ではあるものの、マネジメントはもちろん、営業、カスタマーサクセス、事業企画、システム開発など、サービス全てに携わり仕事をしています。いわゆる激務と言えば、そうなのかもしれません。

ただ、何事もスピード感は早く、有難いことに私に対して権限以上もそれなりにあるので、事業をつくる、サービスを育てる、といった醍醐味を感じられることにやりがいを感じ、そのような経験を与えてくれた会社には感謝しています。

言い方悪いかもですが、お給料をもらいながら、会社のお金で自由に挑戦することができ、極端な話、会社が潰れても死ぬわけでもなく、借金を抱えるわけでもない。私は会社のために働くのではなくて、社会に貢献できるサービスを届けることを見通すことが、結果、会社に貢献することになると考えています。

とはいえ、ここ1年間は心身共にだいぶ弱っていました・・・・

新しい大きな仕事を任せられたり、新しいメンバーを育成することがあったり、これまでの仕事でトラブルが立て続けにあったり、プライベートでも子供がまだ小さく新米パパとして奮闘したりと、重なる重なるの状況。

そんな状況だと、仕事もプライベートでもネガティブ思考になっていき、上手くいくこともいかず、死んだ魚のような目になり、身体にも不調がでたりと、負のスパイラルになっていきました。

そんな私を見かねてかはわからないですが、社長自身が受けている「コーチング」を紹介されて、人生はじめてコーチングを受けたのが、ターニングポイントです!

人生初のコーチングを受けて何が良かったのか?

一言でいえば「人生が豊かになった!」です。負のスパイラルに陥ていた状況から脱出をして、プラスな状況になったのが一番大きい変化です。よくわからないですよね。もう少し説明します。

忙殺されていた仕事は、変わらず忙しさはあるものの、中身の変化です。自身の役割に集中できる時間が増えたことが何よりも大きい。結果面でも上向きになってきたことも良かった。

プライベートでの変化は、新しい趣味としてキックボクシングを始めました。日々PCと向き合っているせいもあり運動不足なのは気にしていたが、日々の仕事の疲れを言い訳に行動していませんでした。脳の疲れと身体の疲れのバランスが偏っていると本当に良くないですね。個人的な感想として、脳が疲れている時こそ、身体も合わせて疲れさすことで、逆に調子が良くなっていると感じます!

そして、コーチングを学習していこうと新しい学びをスタートしたことです!

これまでコーチングという言葉は知っていました。日々メンバーとの1on1ミーティングでも、自分なりにコーチングやティーチングやフィードバックを使い分ける意識をしていました。なので、コーチングに対して、マネジメントで要する、ひとつの手法程度にという印象でした。

実際に上記状況下で受けたコーチングは全くの別ものでした。何がスゴいかを言語化しろと言われると、まだ上手く説明ができません。スミマセン!これから記載する学習日記を是非見てもらえればです!

だからこそ、自身で体系的に学びたい、そのコーチングを活かして「人の人生に良い影響として、少しでも貢献できることを仕事にしたい」という新卒の時の想いを、また別の形で挑戦していきたいと感じたのもあります。要するに、何かワクワク!していて、そのような瞬間って人生が豊かだと感じています。

モヤっとするような終わり方でスミマセン。
これから学ぶコーチングをブログなどでアウトプットしながら、深めていきたいと考えていますので、是非今後も閲覧してもらえると嬉しいです!

以上。想いでした。

先日、11月に36歳となりました。
明治11年創業の「富士屋ホテル」に妻と朝食を自分のご褒美として食べに行った際、ちょっとカッコつけて撮ってもらった1枚。
それにしても建物は風情があり趣深い、食事も美味しっかった、また是非行きたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?