どんちゃん

どんちゃん

最近の記事

洗脳から解けた後の不思議感

気がついたらいつの間にか、 長年の毒親からの洗脳から溶けていると感じる今日この頃。 成人式を境に急に大人になるわけではないように、 徐々に病気が進行したり、 少しずつ体が老いていくように、 少しずつ洗脳が解けたのだろう。 娘が新型コロナに感染し、 家の中の手すりやら床やらアルコールスプレーをかけながら拭き掃除した結果、 見事に床のワックスが取れてしまい 玄関から台所までフローリングの床の上に白く拭いたあとが残ってしまった。 以前なら、 ①うわーやっちゃった、どうしよう😰

    • 想定外💦

      毒親の毒をプレゼンする準備万端の中、 本日叔父と叔母を我が家にお迎えした。 原稿もしっかり頭に入れ、心を落ち着かせる。 ウォーミングアップがてら、 今回の入院のことや親が調子悪い時に仕事に行きながら看護したことなど話す。 …2人共、その話に凄く興味を持たれた様子で、 その時の親の様子や私の動きに対して、 あとは現在の仕事に対しての質問が続く。 それに答えたり補足したりしている間に 2時間近く過ぎてしまい気がつくとお帰りになる時間💦 まさかのまさかで毒親の毒は全く発動せず、

      • いよいよ明日!

        毒親の毒をプレゼンするにあたり、 準備が大切なので最初は何度か頭の中でシュミレーションしていた。 しかし、やはり原稿があった方がいいと気づき、全力で書いてみた。 丸暗記は出来ないし、カンペの持ち込みは出来ないけど、 大分頭の整理は出来たから 自信を持って明日に臨む。 沢山仕事でこういうの(まとめるのとか)してきたし、 もう無理と思いながらずっとやってこれた自分を信じて A4用紙3枚分をどうにか頭に叩き込み、 尚且つせめて10分以内に話し終えれるように。 頑張れ自分👍

        • ついに!

          毒親の毒っぷりを白日の下にさらす(予定の)日が近づいた。 大体私は流れに乗って流される、 或いは長いものに巻かれる、 そういう事なかれ主義の人間だと思っている。 数日後、叔父と叔母が来ることが決まって色々と考えてみた。 毒親が何も言わなければ穏便に済ますだろう。 しかし、毒親が暴走して一方的に悲劇のヒロインになるなら、 一度くらい迎え撃ってみてもいいのではないだろうかと😊 既に頭の中で何度も何度もシュミレーションをしている。 目標は、この何十年かのことを 早口にならずに

        洗脳から解けた後の不思議感

          メモ書き程度の入院経過、その15

          入院25日目。術後22日目。最終日。 寝る前にチェックした天気予報で、夜から朝にかけ月マーク&日の出後は太陽マークだったので、期待して4時起床。 デイルームでコーヒーを飲みながら空が少しずつ明るくなるのを待つ。ところが空の下の方には雲が多く、画像の写真で限界である。 まあ、仕方ない😅 実は入院中、術後で動けなかった時期を除くと、好きなロックバンドのTシャツか、推しのMリーグチームのTシャツを着ていたわけだが、最後まで誰にも何も言われなかった。 周囲にベガサーと雷電ユニバース

          メモ書き程度の入院経過、その15

          メモ書き程度の入院経過、その14

          入院23.24日目。術後20.21日目。 入院して間もない頃は、夜明け前の空でも明るかったのに、ここのところ天気がパッとしない💦 最終日に期待することにする。 退院に向けての準備。 【その1】 毎日食べているヨーグルトやコーヒー用の牛乳、飲料や洗濯用洗剤など、在庫の調整。 足りないことがないように&買い過ぎないように。 【その2】 退院後することリストから、退院後のいつ何をするか割り振ったり、可能なものは退院前に先にやっておくなど計画を立てる。 多分、退院したら想像以上に

          メモ書き程度の入院経過、その14

          メモ書き程度の入院経過、その13

          入院21.22日目。術後18.19日目。 退院の日にちが来週に決まったので 一足早いがお祝いという名目で朝食前にプリンアラモードを食す😋🍴 うん、美味しい💓💓💓 いつもよりしっかりカロリーを摂取したこともあり、 1000歩多めに歩く🚶🏃🤸 週末は恒例の、仕事の相方からの定期便であるデーターとコメントが届く。 これを私の手帳に書き写し、私なりのコメントも入れていく。 復帰してからこの作業を最初からするには気が重かったし、毎週やり取りが出来るので、ストレス発散やモチベーション上

          メモ書き程度の入院経過、その13

          メモ書き程度の入院経過、その12

          入院19.20日目。術後16.17日目。 曇りの朝は、空の蒼さが微妙。 「今日は少し曇ってますよね」という会話を例のおじ様と交わした翌日、 少しより更に曇りで、おじ様は結局デイルームにいらっしゃらなかったので、 やはり同志だったのかも、と思った。 夜明け前の空の美しさを求める同志✨ いつものルーティンで病棟内を歩いていて、ある病室の前を通った時、中から男性患者さんに 「今朝は行かれました?」と声をかけられ、 反射的に「行ってきました☺️」と返事をする。 するとその方は「曇り

          メモ書き程度の入院経過、その12

          メモ書き程度の入院経過、その11

          入院18日目。術後15日目。 最近は4:00〜4:30起床が定着。 軽く足を動かしたり肩こり予防の体操をした後デイルームへ向かう。 お湯を沸かしてコーヒーを入れ、外を眺めながら暫く過ごすのが最近の至福の時間。 元々夜明け前の空を眺めるのが好きで… しかし普段は疲れていたりついつい夜更かししたりで眠っている時間。 入院中の病院のデイルームからの眺めは良く コーヒーを飲みながら見る空は蒼く美しい。 少しずつ明るくなるのを待ちながら、丁度良く蒼さが美しい時間を写真に収めようと思

          メモ書き程度の入院経過、その11

          メモ書き程度の入院経過、その10

          入院16.17日目。術後13.14日目。 ようやく抜糸が済み、翌日にはテープも無しになった。 テープで引っ張られる心配がない為、痛みと相談しながら徐々に可動域を上げたい。 担当の療法士さんは5年目くらいの方かなと思っていたら 2年目ですとカミングアウトされた。 私は元々医療職だったことを絶対秘密というわけでもないが ちょっと大人しくしておこう、くらいの気持ちで… ところがとっさに疑問を口にして、あ、ちょっとバレちゃったかも💦という場面もあったが、 どうやらばれていなかったよ

          メモ書き程度の入院経過、その10

          メモ書き程度の入院経過、その9の2

          入院15日目。術後12日目。 7000歩行を目標にただの自主トレ日だったはずが 夕方急遽娘の面会あり。 昼過ぎに父親(毒母の言いなりの為、執事と渾名をつけている)から電話があった。 夕方娘を連れて面会に行くからと言う。 一方的に決定事項のように言われ、別に断る理由もなく了解する。 この段階では娘が私に用事があるのだろうと思った。 すぐ後に娘から連絡があり、娘が私に面会に行くことを執事から決定事項として伝えられたらしい。 私も娘も互いに会いたくないわけでもないが、どうしても今

          メモ書き程度の入院経過、その9の2

          メモ書き程度の入院経過、その9

          入院13〜15日目。術後10〜12日目。 前日のリハで、一応独歩の許可が出たので朝食前に練習。 最初は手すりに軽く触れながら歩く。 膝折れや転倒に至らぬよう気をつけて重心移動するが、その感覚が何かに似ている。 心当たりのある全身の動き。特に、上半身の体の揺らし具合いと手の力の流し方… 「100本ノックの受けだ!」と思わず声が出そうになった。 業務中、効率的に作業ができるよう、特にゴミが多いステーションでは相方と作業分担することが多い。片方がステーションからひたすらゴミを取り

          メモ書き程度の入院経過、その9

          メモ書き程度の入院経過、その8

          入院12日目。術後9日目。 朝4時台に目が冷め、夜明けの空を眺めながらコーヒー☕を飲む楽しみが出来た。 無事、病棟移動完了。 景観は落ちるが、普段仕事で通るコースがこちらの方が広範囲で見える為、テンションが上がる🤗 以前の部屋は正方形に近い形で中心にベッドがあった為、 車椅子や歩行器で室内を移動するのに適していた。 今度の部屋は縦長の為、伝い歩きに適しており、自分の現状ではこの方が生活しやすい😊 家具の位置など調整してもらい、室内での歩行器の出番は無くなってしまった。 リハ

          メモ書き程度の入院経過、その8

          メモ書き程度の入院生活の経過、その7

          入院11日目。術後8日目。 朝から回診だった。 主治医が診察の後、 「歩けそうだからちょっと歩いてみよう😊」 と今日のお天気のような爽やかな笑顔で仰っしゃる。 歩行器でだよね? と思ったが、腕を介助され、 ??? 歩いてしまった💦 「ほらね。歩けるでしょ😊」って…… 当然リハにもこの話は届いていて、 リハに行ったら 「歩いたそうですね💦💦💦」と開口一番言われてしまった。 私もまさか歩行器無しで歩くなんて思わなかったし、 思考がついて行けてない😱 というわけでリハビリで本日

          メモ書き程度の入院生活の経過、その7

          メモ書き程度の入院生活の経過、その6

          入院9.10日目。術後6.7日目。 久しぶりの雨天の為、膝より頭痛が酷い。 重力に頭が引っ張られ、凄く重い😩😩😩 無理せず鎮痛剤を3回飲んでリハビリを頑張る。 リハビリは順調で、足の腫れはあるが動きは悪くないと思う。 状態が落ち着いている為、 もしかしたら他の病棟に移動の話がくるかもと 療法士さんより情報をいただき、 売店であれこれ購入するのは控えめにする。 私的良いリズム(22:00-4:00)に近い状態で眠れるのは、 家よりネットをする時間が短いからだろう。 四川省中毒

          メモ書き程度の入院生活の経過、その6

          メモ書き程度の入院生活の経過、その5

          入院8日目。術後5日目。 やっと当日に追いついた😊 今朝は食堂にお湯を汲みに行くミッションクリア。 久しぶりに部屋でドリップコーヒーが飲めた☕ 今日は初日に殺虫でお世話になった看護師さんが担当。 改めてあの日のお詫び&お礼を言う。 日曜日でリハがお休みの為ひきこもりになりそうで、 売店にアイスを買いに行く→食べる→カロリー消費の為、病棟内を歩き込む。 足の上がりがイマイチで万歩計の反応が悪い為、数えながら歩く。 目安として万歩計✕2≒実際の歩数 って感じ。 午前中で10

          メモ書き程度の入院生活の経過、その5