見出し画像

メモ書き程度の入院経過、その9

入院13〜15日目。術後10〜12日目。
前日のリハで、一応独歩の許可が出たので朝食前に練習。
最初は手すりに軽く触れながら歩く。
膝折れや転倒に至らぬよう気をつけて重心移動するが、その感覚が何かに似ている。
心当たりのある全身の動き。特に、上半身の体の揺らし具合いと手の力の流し方…
「100本ノックの受けだ!」と思わず声が出そうになった。

業務中、効率的に作業ができるよう、特にゴミが多いステーションでは相方と作業分担することが多い。片方がステーションからひたすらゴミを取り出し、片方がひたすらそれを収集車に投げ入れる。
相方の方がコントロールが良い為、取り出したゴミを私の足元に置く係のことが多く、
私がそれを収集車に投げ入れても投げ入れても物凄く多量でエンドレスで、私はまるで野球のノックを受けている気分になる。
で、この作業を私たちは100本ノックと呼んでいる。

話を戻す。
術後の歩行訓練が100本ノックに近い動きだった為、テンポ良く歩けた私は非常に気を良くして、
せっかくなので歩行器無しでリハ室へ向かい、やや驚いた顔の担当療法士さんに拍手で迎えられた😊

この日の歩数5300程。

翌日、歩行訓練がてら売店へ行き、水とヨーグルトだけを購入の予定だったが、
油断している時に画像のシュークリーム&カフェオレのコンビと目が合い、完全にノックアウト。
めっちゃ美味しかった😋

シュークリームのカロリー消費も兼ね、前日より更に歩数を上げたいと頑張るが、
一度に長く歩いた為、最後はいつもより痛みか出てしまう。
翌日は1回辺りの距離短めの本数多めにしようと心に誓う。
夕方、相方からラインで仕事のデーターと近況報告があり、
モチベーションが上がる。この定期ラインがかなりリハビリを頑張る原動力になっている。

本日、日曜は完全にリハビリはお休みの為、
100%自主トレの日。
洗濯場と売店までの予想歩数を除くと、本日目標歩数7000達成の為には、病棟内3周で約550歩の為、これを10本やれば良さそう…でこれから3本目。
頑張ろーっと🚶🏃🤸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?