マガジンのカバー画像

【自分用】読みたい!

216
ブックマーク代わりです。積ん読体質なためご容赦ください。 非公開マガジンで記事のハッシュタグが非表示になるのが嫌で、マガジンごと公開することにしています。 (参考:https:/… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【24】女性は科学が苦手? 「やりたいこと」の性差(2)

「理系」か「文系」か、というよりも 前回述べたとおり、日本の大学では主に理系とされる学部には男性が多く、文系とされる学部には女性が多い。海外ではどうなのだろうか。その前に、この「理系」か「文系」かという区分をここではやめることにしよう。日本では受験科目で数学や物理や化学などが重視される学部を「理系」、国語や英語や日本史・世界史などが重視される学部を「文系」とみなすのが一般的である(そのため医学部や薬学部は「理系」とされる)。  でも、これはかなり雑な分け方だし人を必要以上に

「ジェンダー平等」を分解しよう

 「ジェンダー平等」は誤訳ですの続き。gender equalityを「ジェンダー平等」と訳してしまったことで、「ジェンダー平等」にはgender equalityにはない意味が生まれてしまった、と考えています。それが混乱と誤解のもととなっています。少しでも「ジェンダー平等」の混乱と誤解が解けるように、この文章を書いてみます。  今使われている「ジェンダー平等」には、主に3つの違う側面があると思います。  「男女平等」「ジェンダー解体」「性的マイノリティの権利保障」の3つで

その先にはすでに答えがある 〜 アンジェラ・アキ 「Answer」

友達と恋人を足してそれを2で割ると 答えはあなたなんだと気がついた 喜びも悲しみもあなたと分け合えるから 生きる意味を感じられるよ(引用「Answer」より) 人と人の関係性を数字に置き換えてみる。 例えば、とある数字の右肩になんらかの数字をおいてみる。するととたんに膨大な数の広がりを示すことになる。 これは人生も同じ。人の感情は、誰かとの出会いなどで、時に激しく急激に膨れ上がり爆発する。そして誰かを愛していることに気がつく。 探している答えこそすぐそばにあるんだと

Q. Asana, Oktaら成長率が加速している稀有なSaaS企業の7つの特徴とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote ---------------------------- ヒント:成長率が加速するAsana,Okta,Twilio,Bill.comの特徴は7つで、主な特徴は「NRRが120%超」、「ARPUの成長率がYoY+30%超」、「海外の売上成長が加速」、残りの4つは売上に対する●●の割合などです。 この記事はゆべしさんとの共同制作で

有料
500

塾講師による思想誘導について

 今回は塾講師による思想誘導の問題について考えたいと思います。  茂木健一郎の偏差値教育批判は有名で、たびたびツイッターで暴言を吐くのですが、それに対して先日ある予備校講師から次のような反論が出ました。 実際の予備校では生徒を煽るようなことはしていないと言っています。かなり疑わしい発言です。しかしこのツイートのリプには注目すべきコメントが付いていました。「もっと上の大学を目指せ!」と言って煽っているのはむしろ高校だというのです。それは確かにそうかもしれないと思いました。

今の若者にはお見合い結婚が向いている理由

白饅頭さんのこちらの記事を見てそう感じた。 今の若者はスマートフォンなどから得られる大量のコンテンツを消費することに追われており、ひとつの物に時間をかけることに耐えられなくなっている、その一例として、舞台や映画などの演劇では若者が寄り付かず、高齢化が進んでいる、という話だ。 文中ではタイトルの通り、若者が今置かれている現状とそれに対して演劇はどうあるべきか、ということが主題として書かれていた。しかし、筆者はこれは昨今の若者の恋愛離れにも通じる話だと思っている。 http

みんなが書いた「わたしのバレンタイン」10選

今日はバレンタインですね。 noteの2月前半の特集「わたしのバレンタイン」には、大切な人へのバレンタインギフトの情報はもちろん、自分へのプレゼントや忘れられない恋物語など、多くの投稿が寄せられました。 それぞれのバレンタインの楽しみかたがわかる10本のnoteをご紹介します。 #わたしのバレンタインチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」のオススメを紹介させてください。お願いします。 / フジノシンさん バレンタインとは、紙の祭典である。 / ヤグチサトコさん

「日本国際賞」受賞!カタリン・カリコ博士のワクチン開発秘話

mRNA研究者のカタリン・カリコ博士が、科学技術の分野で優れた業績を挙げた科学者に贈られる「日本国際賞」の今年の受賞者に決まりました。カリコ氏はこれまでにも、日本の慶應医学賞、そしてドイツやヨーロッパ、アメリカなどの数多くの賞を受賞しており、「ノーベル生理学・医学賞の有力候補」と報じられたことも。 彼女は現在、ドイツ・ビオンテック社の上級副社長をつとめています。ハンガリー出身でアメリカ・ペンシルベニア大学で研究をしていたカリコ氏が、ドイツのバイオベンチャー企業に加わり、世界

自分の意図を正しく伝えるために「文章のまちがいや誤解を防ぐ校閲のきほん」#安心創作勉強会

noteを含めインターネットで発信するときに必要な知識、考え方を学ぶ、オンライン勉強会シリーズ「安心創作勉強会」。第3弾の今回は、LINE株式会社校閲チームで活躍されている3名をお招きし、校閲の基本について教えていただきました。 校閲とは、文章や用語・用法的な間違いをチェックするだけでなく、内容に矛盾や事実関係の誤り、差別語などひとに不快感を与える不適切な表現がないかなども検討し、筆者に修正や再考を促すこと。こうすることで、配信後のミスや炎上の発生を未然に防ぐ重要な役割を、