こんにちは!いつもDominant Spaceのnoteを見て頂きありがとうございます。 Dominant Spaceのマサヤです。 今回は我々DSの曲がどうやって作られているのかを書いていきたいと思います。 2人の分担や制作の流れ、質を上げていく過程など気になる方も多いと思うのでこの記事でもっとDSの事を知って頂けたら嬉しいです。 今回はQ&A形式でマサヤ、Yujiそれぞれの質問に答えていきます。 それではいってみましょう! ①制作を始めるきっかけQ,どんなきっかけで
こんにちは!Dominant SpaceのMasayaです。 今回は初めての海外レーベルからのリリースにチャレンジして学んだ事について書きたいと思います。 凄く基本的な事なのかもしれませんが、自分にとっては大きい事だったので参考になれば幸いです。 DS2人で初めて作った曲が海外リリースを達成するのでが、その曲はこちら! Dominant Space / DRS (Pure Trance) Seven Cities、Slowmotionシリーズなど美しいトランスの代表曲を
みなさんこんにちは! Dominanat Spaceのマサヤです。 まず2022年1月末にEvan HenziとGO MUSICからリリースした”We All Need Love”がお陰様で好評を頂き、Spotifyだけでも10万再生を突破しました! 沢山の方に聞いて頂き本当に感謝です! 日本以外にも沢山の国の方々に聞いて頂いたようで、Spotifyの国別リスナーではこんな結果に!世界中の方々に聞いてもらえて嬉しい限り。 DJ向けDLサイトのBeatportでも、惜しく
こんにちは。Dominant SpaceのMasayaです。 note始めた経緯や出たばかりの新曲について紹介しましたが、これからどんな内容を書いていくか簡単に記事にしました。スキルやノウハウを語る前にまずは という自己紹介的な内容を書いていきたいと思います。 ●Dominant Space(以下DS)の紹介 DSは2017年に結成した日本のダンスミュージックユニットです。主にTrance Musicのスタイルを中心に国内外で活動しています。 僕らの事を、3項目に分
名古屋、大阪をベースに音楽活動をしているDominant SpaceのMasayaです。 僕らDominant Spaceが結成する時のお話です。 なんで組んだの?なんて言われる事もよくあるのでこの際記事にしたいと思います。 ①結成前のメンバーの関係僕(Masaya)がYujiの存在を知ったのは確か2014年。 “BeatportでProgressive Houseをリリースしている日本人風の人がいるぞ!“ という話を当時のオーガナイズチームのメンバーから聞いた事がきっか
みなさんこんにちは! Dominant Spaceのマサヤです。 前回に引き続き、DS初めてのオリジナルのボーカルトラックのリリースが控えていたのでこちらについて話していきます! 今回は後編。 前編をまだ読んでいない方は是非そちらから読んでね。 前編はこちら https://note.com/preview/n77cbc8e35095?prev_access_key=be3b7c7c82c56a5fd00c02cf8dc41954 今回は曲が出来た経緯や個人的な思いに
みなさんこんにちは! Dominant Spaceのマサヤです。 新しく始めたnoteですが、このタイミング(2022/1/28)でDS初めてのオリジナルのボーカルトラックのリリースが控えていたのでこちらについて2回に分けて話していこうと思います。 今回は主にボーカルを担当したEvan Henziについて書いていきますよ! それではまず曲の紹介から! Dominant Space & Evan Henzi “We All Need Love“ こちらが2022年1月2
はじめまして。 Dominant SpaceのMasayaです。Dominant Spaceとして主にダンスミュージックを制作、DJをしています。 DSの活動、個人での活動も気付けば17年目。(2022年現在) 僕は高校生だった2006年の夏にDJ活動を始めました。その中で身に付けた知識、経験、出来る事、思った事等、活動の長さに比例してどんどん蓄積されていく割に、 と思うようになりました(遅い)。 だったら、 と思う様になりました。 濃い内容になりそうなのでじっくり読