マガジンのカバー画像

エッセイ

228
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

支え合う、助け合う、という言葉の違和感

このnoteでは何度か登場した氷河期にネアンデルタールが滅び、ホモ・サピエンスが乗り越え繁栄した理由。
それはホモ・サピエンスが他者と繋がり、他者を支え、助けたから。
そうして絶滅を免れたホモ・サピエンス、つまり人間の本質は繋がることというのは実感としてもある。
当たり前すぎて気が付かず、敢えて言葉にして言ったり考えなくてもいいことなんだろうけど、敢えて言うのは、他者との関係が希薄になったときに「

もっとみる

「新型コロナウィルス」で人間の繋がりが断たれる先にあること

 NHKだったと思うが、なぜネアンデルタールが滅んでホモ・サピエンスが生き延び、繁栄したのかを紐解く番組をやっていた。
 ホモ・サピエンスは、氷河期であっても他者と繋がり助けうことで滅ぶこともなく生き延び、さらに繁栄し人間になったらしい。太古より今に至るまで、たとえ意識しなくとも他者と繋がることが人間のDNAとして刻み込まれているのだろう。
 よくよく考えてみれば、言葉を綴ることや写真撮りや絵描き

もっとみる

ボクが「新型コロナウィルス」について書けない理由

新型コロナウィルスについて何か書きたいと思っている。
言葉を綴ってはみるのだが、何度書き直しても途中で挫折してしまう。
3000とか4000文字を綴っては行き詰まってしまう。
すでに6回ほど書いて諦めた。
仕方がない、もう何故行き詰まってしまうか考えるしかないな。

そもそもテキストを綴ることとはどういうことなのか?

少し前、印象的なnoteを読んだ。
マイマガジン「お気に入りnote」に登録さ

もっとみる