海外駐在が終わり、 現地スタッフへ別れを伝えてきました。 ずっと耐えてきましたが、 最後に別れの見送りをしてもらったところで、 女の子のスタッフが泣いてしまい、 それにもらい泣きをしてしまいました。。 泣いてもらえるほど、 関係を作れたことは本当に幸せなことだなーと思う一方で、 本当にみんなによくしてもらえたなということを感じました。 自分も日本で、 インドネシアの友達を作って、 必ず恩返ししようと決心しました。 マイノリティとして暮らすことは、 寂しさ、生きづらさを感じ
こんにちは。妻です。 インドネシアでは電子マネーがたくさん使える場所が多くてとても便利です。 主流なアプリの一つにOVOというアプリがあるのですが、色々と問題がありしばらく使うことが出来ませんでした。 今回はOVOの利用、返金できるまでの奮闘記を書いていきたいと思います。 ※トップ画像↓ なぜアカウントロックされたか そもそもなぜOVOアカウントが使えないのか。 私のインドネシア携帯番号がリサイクル番号だったからです。(夫が契約した時、特に説明はなかった…らしい)
こんにちは、妻です。 インドネシアといえばバティックですね! 私達はお土産にバティックのクッションカバーを買いたくて、 市場や雑貨屋さんなど色々と探してみましたが、なかなか良いものがなかったり…値段が高すぎたりして諦めました。 が、ないなら作ればいいと言うことで布だけ買うことにしました。 ①Thamrin City インドネシアの方に「バティック布、クッションカバー買いたい」と話したら「ここに沢山あるよー」との事だったので行きました。 バスもMRTもあってアクセスが
こんにちは、妻です。 韓国料理って本当に美味しいですよね。 インドネシアに入国して、ホテル隔離後に夫に「食べたいものは?」と聞かれて真っ先に「韓国料理!!!冷麺!!!」と言ったことを未だに覚えています。 多分駐在されている方は知っているお店ばかりだと思いますが、記憶を辿って書いていきたいと思います。(基本的に冷麺レビュー) ①Myeongga Myeonok 私はジャカルタで多分ここが一番好きです。 冷麺とカルビが本当に美味しい…あっさりなんだけどコクがあるというか
日本への帰任が決まり、帰国の日が刻一刻と近づいてきました。。 ありがたいことに、現地インドネシアのスタッフから、 「〇〇さんが帰るの寂しい〜 今までの駐在員で一番寂しい。」 「〇〇さんいつ戻ってくるの?こっちに就職しないの?」 とか言ってもらえて、嬉しいと共により寂しさが爆発しております。。 (再度同じ場所への赴任は多くなく、再会の可能性が低いのです。) でも日本で異動するときはこんなことお世辞でも言われなかったなと思い、 何が彼らの心を掴んだのか、自分なりに分析して
こんにちは。妻です。 今回はジョグジャ旅行記の飛行機・ホテル・ツアーの予約について書いていきます。 飛行機・ホテル予約 Traveloka でいつも予約をしています。 飛行機とホテルセットで割引があるし,簡単+使いやすいです。 言語の選択もできます。 ①飛行機とホテルのセットプランを選択→入力項目を埋める ②検索結果 ③ホテル選択 ④支払い クレジットカードなどで支払えます。 #おまけ 航空会社について# インドネシアの航空会社Lion Airは正直おすす
こんにちは。 皆さん海外駐在といえば、どの国が出てきますでしょうか。 安定のアメリカ、今勢いにのる中国、または駐在員の楽園タイ、優雅な駐在の欧州でしょうか。 僕はインドネシアに駐在していましたが、 会社の中でもあまりメジャーではないエリアでした。 駐在を命じられた時には、「なんでインドネシア?」と感じましたが、 実際駐在してみるとマイナー国でよかったと思うところがありました。 今回は、マイナー国への駐在ってこんな所がいいよというのを、 おすすめしていこうと思います。 言語面
こんにちは妻です。 インドネシアの観光地といえばジョグジャカルタですよね。 日本の京都みたいな場所で世界遺産や文化財が多く、自然も豊かでバランスよく観光できる場所で私は大好きです。 今回は私が宿泊したジョグジャカルタのホテルを3つ紹介します。 ホテルレビュー ①ホテルテントレム hotel tentrem Yogyakarta さすが5つ星ホテル。 朝食のバイキングは種類も多くて美味しかったです。 部屋に湯船もあるし、綺麗だし、アメニティも良かったです。 ロビーでジョ
こんにちは。妻です。 夫婦の形ってそれぞれあって、いろんな夫婦の話を聞くのが好きです。 聞くたびにそういう考え方があるんだって新しい発見があったり。 結婚の意味って? もともと私は結婚はせずに生きていくんだろうなと思っていました。 背負う物が多すぎる。私には到底無理。 リスクに対してのリターンは何?1人で寂しい思いをする必要がない? 家庭を持つことのデメリットばかり見ていました。 結婚してからは、 こんなに尊敬できる人と共に何気ない一日中を過ごせる事。 毎日感謝し、
こんにちは妻です。 駐在員の方は基本的に家具を買う機会が無いと思いますが、日本より安く買えるので、もし日本に持って帰りたいものがあれば買うorオーダーメイドがいいかもしれません。 インドネシアの家具屋さん インドネシアの家具屋といえばinforma、ikea、plaza mebel Fatmawati等モールに入っている有名店から道端にあるよくわからない家具屋までたくさんあります。 有名所を載せましたが、どこもめちゃくちゃ高い…。 Tokopediaの方が安いダイニン
妻です。 女性はもちろん最近は男性でも脱毛をする方が多くなっていますね。 日本でもやっていたけどインドネシアでもやりたいという人もいるのではないでしょうか? また、インドネシアの脱毛サロンを信じていいのかと不安に思う方もいると思います。 夫婦での体験を記事にします。 サロンについて De-hair Laser&Aesthetic 私たちが通ったのはこちらの脱毛サロンです。 理由は夫の同僚の方が通っていたからです。 その後ホームページや口コミを見て「大丈夫そう」と判断し契約
妻です。 みなさんインドネシア生活はいかがでしょうか? 一緒に遊んだりご飯に行ったりスポーツをする友達はいますか? 慣れない地でも友達がいることでちょっと心が安らぐのではないでしょうか。 今回は引きこもり&人見知り人間がどうやって友達を作ったかを書いていきたいと思います。 ①アプリで探す インドネシアに来て現地の友達が欲しいと思ったので、インドネシア語の先生に聞いたところHello Talk というアプリをお勧めされました。 学びたい言語や現在地を入力することで近くにい
はじめまして妻です。夫の記事は意識が高いので、私のコーナーはゆるく書いていこうと思います。 みなさんBLEACH千年血戦篇見ていますか? いや、本当に、すごい。 当時リアルタイム視聴していた方、すごく驚きましたよね?? あんな…ストーリーのストックが無さすぎてひたすらアニオリで薄めまくってかつ作画疲れ切ってたアニメが…どうした?? すごい…漫画で読んで脳内補完した以上のレベルで映像化されている……。 とりあえず、夢の中で「愛染の顔が好きです!!!」て叫ぶくらいにはBLE
インドネシア駐在を機に、英語・インドネシア語の勉強をコツコツと続け、 気づいたら英語でもインドネシア語でも、ある程度理解できるようになりました。 学生時代には現実の存在だと思えなかったバイリンガルでしたが、 今はバイリンガルを超えて、一応トリリンガルになったということで、 どんな感覚で3ヶ国語を話したり聞いたりしているのか、 自分なりに整理していきたいと思います。 トリリンガルの定義、メリットなど(ネットより)まず私の感覚に入る前に、 一般的なトリリンガルの定義と、メリット
こんにちは! 僕は誰もが名前をしっているような、コテコテの日系大企業につとめておりましたが、 海外赴任の機会を得て、インドネシアの現地法人で2年働いてきました。 そこで感じた、「外資系」と「日系」の違いについて、 説明しようと思います。 完全な「外資系」ではないですが、 インドネシア現地法人は、社長もインドネシア人で、 僕の上司もインドネシア人と、かなりローカル化が進んでおり、 サンプルとして紹介させていただきます! 仕事の中での上下関係皆さん日系大企業の上下関係って厳しい
以前TOEIC900点になって見える世界の話をさせていただきましたが、 今回はその900点に到達するまでに何をしたか、 点数別に記載してみたいと思います。 〜700まで(大学生)700点までは大学の就職が決まった後の勉強で、到達しましたが、 これはひたすら音読、シャドーイングを続けていたことによる恩恵だと思います。 もちろん、TOEIC独特の単語がありますので、 有名な金フレで対策して、受験しました。 この時の成功要因は、 受験で一定の単語力がついていた 受験で文法を