どばちゃん

笑いと楽しいが好きな、多様な学び場を作りはじめた人。育ちに関するトラウマ治療経験者。ブ…

どばちゃん

笑いと楽しいが好きな、多様な学び場を作りはじめた人。育ちに関するトラウマ治療経験者。ブレインジムインストラクター。発達障害の支援団体の元理事。発達に凸凹のある子や、学校に合わない子どもたちの親の会代表してます。 ストレスマネジメントのこと、発達のこと、不登校のこと等を書いてます。

マガジン

  • 不登校の子どもたちの育と学び

    3人の子ども全てが不登校や登校渋りをしました。 上の二人は羽陽曲折をへて2021年1月現在、大学生をしております。中1の末子は、年明けから学校に行かなくなりました。三者三様、それぞれに課題がことなるため、「学校にいかない選択肢があってもいい」と思うものの、親の方もブルブルに揺れています。そこで、長期的に学校にいかなくなったら、家で何をしたらいいのか、何ができるのか等、わが子との関わりや、親としての思いを書いています。 お読みいただけたら幸いです。また、感じること、思うことあったら、ぜひコメントしてください。

  • どんな自分も「これでいい」というために

    自責ばっかりしてきた私が頑張り続けて育てみたら、不登校に引きこもりなどなど、ちょっと大変なことになりました。 子どもたちそれぞれに発達障害の特徴はあったけれど、一番大事だったのは、出来の悪さもひっくるめた自分全部をまるッと「これでいいよ」って許すして愛することでした。 私の「子育て」は「親育て」でした。私が自分の過去と向き合い、自分の嫌なところや情けないところと向き合って、すべてに「それでいいよ」「これでいいよ」って許してあげるごとに、私も子どもたちも自由と自分らしさを取り戻している気がします。

  • 子育てに「困っている」方に…

    ユニークな個性をもった子どもたちを育てていると、「困った!」と大人が思うことが少なくありません。子どもたちは「困った子」としてみられる支援が確立しはじめていますが、関わっている大人だって「困ってる人」なのです。そんな大人たちへのヒントなればいいな…と思って記事を書いたり、参考になる投稿をあつめていきます。

最近の記事

「夢見る小学校」の先行上映を見た感想とそっからの雑感

「夢見る小学校」という映画のオンライン先行上映をみた。見終わってみてすぐに思ったのは、「教育関係者よりも保護者にみてほしい」だった。 そもそもは、単に子どもと見たかった映画で、子連れで都内までいくのは面倒だ…くらいに思って先行上映に申し込んだのに、「これは、子どもに関わる人はみんな見た方がいいよ!」に変わっている。 すっかり製作者の意図にドはまりしているのだろうw。 そのくらい私には楽しかった映画で、もう終わり?と思うくらいに、あっという間の1時間半だった。 ****

    • 筋肉は死ぬまで肥大できるらしい

      90歳の女性が、エアロビのインストラクターしてたり、ウェイトリフティングしてたり…なんて話が少し前にテレビとかから流れてきてたので、すごいよね〜✨と、一時期あちこちで話してた。 そのせいなのか、ブレインジムなんてのをやってるせいなのか、主催している「学校外の学び場」に来ている少年から、「筋肉ってどうやって鍛えられるの? メカニズムを教えて」と、ある時、お母さん経由で質問された。 その少年が可愛すぎるので、おばさんは専門でもないのに、せっせと調べて、お母さんの後ろで、見た目に

      • 嫌いな人を嫌いっていえますか? 嫌いな気持ちに向き合うこととは、自分を癒すことだった。

        あなたを嫌ってるって思ってる人を、あなたも嫌いですか? 先日、わたしがとても苦手だと思っている人たちが急にウチまで来ることになりました。 「その人」とのやりとりは、ずっとずっと私にとって不快な気持ちになることばかりでした。 嫌なことを言われたりやられたり、無視されたりもするので、その人は私を嫌いなんだな…と長年思っていました。 ですが。 「私の方は、嫌いじゃない。できれば仲良くしたいと思って頑張ってみたりもした」と、いう感覚でいたんです。そう思い込んでました。 しかし

        • 息子のため…という建前で、自分の償いのためにやってしまうこと。

          午後10時半、帰宅した息子のために、せっせとハンバーグを焼き、白菜のサラダを作った。 これだけみると、良い母さんを醸してる風じなのだが、夕食後に寝落ちして、ついさっき起きたから、こんなことになっているだけなのだ。 息子の分は帰ってから焼けばいい、ちょっと横になってしまえ…と思ってからの今だったりする。 息子はこれから数時間は起きてるだろうが、賢母はこんな時間にこんなものは食べさせないであろう。 息子は、私の親スペックは低い!と、以前から常々思っているようである。 うち

        「夢見る小学校」の先行上映を見た感想とそっからの雑感

        マガジン

        • 不登校の子どもたちの育と学び
          21本
        • どんな自分も「これでいい」というために
          48本
        • 子育てに「困っている」方に…
          20本

        記事

          学習スタイルを知ると、能力向上したり、この無駄な対人摩擦が減る話

          学習スタイルは、大きく分けると3つで、細かく分けると70分類にもなるそうなのですが、自分や関わってる子どもたちがどのスタイルだと楽に学べるのかを知っていると、いくつかのメリットがあります。 主な学習スタイルは3つたとえば新しい機械を使う…なんてときに、習得の仕方に学習スタイルの差がでます。聴覚学習(優位)タイプの人は、使い方などの説明を聞く事で情報を楽に取り込めたり、視覚学習(優位)タイプの人は、マニュアルなとを見て覚えることが得意で、体感学習(優位)タイプの人は説明を聞い

          学習スタイルを知ると、能力向上したり、この無駄な対人摩擦が減る話

          うつ病の最大原因は、子ども時代の慢性反復性トラウマらしい

          親が子にしてあげらることってなんだろう… というのを、親歴24年の中で常に考えている。 数年前に、育ちのトラウマを治療してもらった結果、生きていくことが格段に楽なることを体験的に知ったことが、さらにその問いを深めてきた。 そして、久しぶりに手にした子育てバイブルの一つを読んで、「慢性反復性トラウマ」が、私の中のキーワードになってるいるのを感じた。 「慢性反復性トラウマ」 これは、日々、至る所でいろんな親子の中で起こってることだと私は思う。そして、これが今の社会問題の根幹

          うつ病の最大原因は、子ども時代の慢性反復性トラウマらしい

          ネットの情報ってスナック菓子みたいだよね。大衆受けする口当たりのいいお菓子が売れるのと同じ原理だと思う。 気持ちは一瞬満たされるけど、身体にいい栄養にはならないし、食いすぎ要注意なのに、やめられない、止まらない…だわさ。 食べ比べしちゃった♩

          ネットの情報ってスナック菓子みたいだよね。大衆受けする口当たりのいいお菓子が売れるのと同じ原理だと思う。 気持ちは一瞬満たされるけど、身体にいい栄養にはならないし、食いすぎ要注意なのに、やめられない、止まらない…だわさ。 食べ比べしちゃった♩

          マグネシウム洗濯を実験みたいに「探求」してみた遊びの結果。

          「マグネシウムで洗濯」をはじめて1か月半。 やる前にしらべたこと、やってからの感想、やったからこそもった疑問、というのを書いておきたくなりまして。 私のnoteの主旨とは少しずれるのだけど、ホームエデュケーションになっている娘がちょっと興味があるようなので、学びのタネになるかも?という親のいやらしい下心もあったりして…。 でも、私が夏休みの実験している感覚で楽しくて、その発表の場にさせてもらってる、というのが正しいかも、です。 マグネシウム洗濯に興味のある方、ホームエデュケ

          マグネシウム洗濯を実験みたいに「探求」してみた遊びの結果。

          感情の表現する術が少ない幼な子のような気持ちになる半月だった。 癇癪で自己表現する子って、キャパ以上の情報を受け取ったり、内から湧いてくる感情を処理しきれない苦しさを全身で表現してるだけなんだろなぁ。 他の術を知ってても、体験と知識からの情報多すぎて溺れてしまってる。うぅ…

          感情の表現する術が少ない幼な子のような気持ちになる半月だった。 癇癪で自己表現する子って、キャパ以上の情報を受け取ったり、内から湧いてくる感情を処理しきれない苦しさを全身で表現してるだけなんだろなぁ。 他の術を知ってても、体験と知識からの情報多すぎて溺れてしまってる。うぅ…

          人との関わりにやってくる卒業

          なぜ意思疎通がうまくいかなかったのかなぁ… なんでこんなにも大事に思ってることが違うかなぁ…、と思う人がわたしには何人かおりますの。 一緒にいても心地よい時間が共有できない方たち同士で仲良くなってたりするから、ワタシと合わない人同士ってのは共通する何かがあって仲良しになるんだなぁ…って思ってみてたりする。 誰からも好かれたい願望。 私はそんな子どもじみた気持ちがあるらしい。 だけどさ、誰でも仲良くなりたいとも、なれるとも思ってないの。 仲良くしない人、仲良くなれない

          人との関わりにやってくる卒業

          姿勢を直そうとしたわけではないのに、姿勢が良くなった娘の話し。

          中学生の娘の姿勢が良くなって、身長が伸びた。 これは、先週、発達のヌケを整えてもらう指導を栗本啓司さんから受けた結果で、姿勢をよくするために受けた指導ではなかった。 だが、姿勢の悪さは、何年も前から気になってたことで、姿勢筋がしっかりしてない弊害みたいなものは知識として半端にあるもんだから、なんとかして、コアができないもんかねぇ…と何度もいろんな形でアプローチしてきたのだけど、気を抜くとだらんとしてしまうような結果に至っていた。 なのに、今回は意図してないのに、「あれ?

          姿勢を直そうとしたわけではないのに、姿勢が良くなった娘の話し。

          結婚生活は失敗しちゃったけど、そのおかげですごいスキルが身についてた話。

          ミョウガを切っていると思い出すことがある。 26年前の『新婚さん』だった頃のことだ。 冷奴のために用意した「みょうが」をみて、元パートナーさんが、急にめちゃめちゃ怒り出したのだ。理由を聞いてみると、「こんな切り方、ありえないだろ!」と、輪切りにしたミョウガをみて、激おこぷんぷん丸になっている。しかも、爆弾級の人格を否定する言葉を2つ・3つ投げてよこした後は、黙って毛穴から怒りを吹き出すような怒り方をしているだけで、なぜ「ミョウガの輪切りがダメなのか」などの説明は一切なかった

          結婚生活は失敗しちゃったけど、そのおかげですごいスキルが身についてた話。

          考え方の違う人の話を聴くとザワつく理由。

          発達凸凹さんの子育てをする保護者同士でお話しする会というのを毎月開催して、かれこれ6年目になる。去年からはオンラインが中心だ。 それぞれが近況を5分くらいで話をしていくスタイルで、みんなで共有したい内容については話しを広げて少し長めにお喋りしたりする。 よその親の会がどんな進行をしてるのかはあまり知らないけど、わたしは、愚痴に共感するのが得意ではないので、その方の話の中からその人が優れてるところや希望を見つけて簡単にフィードバックする、というのをするのだけど、心がぼこぼこ

          考え方の違う人の話を聴くとザワつく理由。

          今日は任期満了で役員が終わりになったので、ご褒美晩酌です。 わたし頑張って偉かった✨✨ 総会後の記念講演会でたくさんの知恵をもらいましたが、一晩寝かせして消化します。 なぜって酔っ払いだから〜。 おやすみなさい。

          今日は任期満了で役員が終わりになったので、ご褒美晩酌です。 わたし頑張って偉かった✨✨ 総会後の記念講演会でたくさんの知恵をもらいましたが、一晩寝かせして消化します。 なぜって酔っ払いだから〜。 おやすみなさい。

          明日の総会準備と事務所引越しで、2か月くらい忙しかったけれど、やっと明日で終わります。 7年務めた理事も辞めます。 ほっ! 最後の仕事でも、人それぞれの当たり前というなの前提が違うことでちょー揉めました。 どこをみてるか、何を大事にするかって、人によって全然違うのに、懲りない🤣

          明日の総会準備と事務所引越しで、2か月くらい忙しかったけれど、やっと明日で終わります。 7年務めた理事も辞めます。 ほっ! 最後の仕事でも、人それぞれの当たり前というなの前提が違うことでちょー揉めました。 どこをみてるか、何を大事にするかって、人によって全然違うのに、懲りない🤣

          そうなるって確信してたら、そうなるよ。 そうなったって妄想してたら、そうなるよ。 そっか、わたしも自分の欲しいものを 手に入れたって先に喜んじゃえばいいのか… と、クライアントさんの笑顔をみてて思い出した。 忘れてただけて、ちゃんと順調に進んでた。 よかった^ ^

          そうなるって確信してたら、そうなるよ。 そうなったって妄想してたら、そうなるよ。 そっか、わたしも自分の欲しいものを 手に入れたって先に喜んじゃえばいいのか… と、クライアントさんの笑顔をみてて思い出した。 忘れてただけて、ちゃんと順調に進んでた。 よかった^ ^