見出し画像

あなたの自己紹介は相手の心を動かせますか?~keiko_san(岡田慶子)さん~

昨晩は、娘が料理を振る舞ってくれました。理由を訊いたら「テスト勉強を見てくれたお礼」だそうです。うれしいものですね😊

さあ、今回はこちらの人気企画です!

きょう僕が描くのは、keiko_san(岡田慶子)さん

あなたのプロフィール、相手の心を動かせていますか?

はじめに岡田さんとは、どんなnoterさんなのか。

簡潔に説明すると「転職のプロ」であり「プロフィールの達人」でしょうか。

転職の経験は、なんと10回以上! それらは大半が異業界・異業種・異職種で、アルバイト、契約社員、正社員、役員と職位も様々。見聞を広げながら、キャリアを形成してきました。

現在はフリーランスのライフデザイナー。「未来型プロフィール」というプロジェクトを立ち上げています。

では「未来型プロフィール」とは一体なにか。

コンセプトは「読み手が書き手と会ってみたくなる、話してみたくなる、仕事を依頼したくなる」プロフィール。

履歴書、職務経歴書などは「過去」に重きが置かれているけど、本当に大事なのは「現在」どんな思いを持っていて、それをどう「未来」につなげるかではないの? だったら、新しいフォーマットをつくろうよ!ということで考案されました。

きっかけは岡田さん自身の経験。

転職を繰り返すうちに「年齢」と「転職の回数」という壁に当たり、書類選考が通らなくなってしまったのです。

「過去」を羅列するだけでは自分のしたいことは伝わらない。

そこで生まれたのが、未来型プロフィールというわけです。こちらに履歴書との違いをわかりやすく書いてあるので、読んでみてください。

未来型プロフィールのつくり方に関しては、ポイントがあります。

読み手を想定すること。そして、その読み手とどうなりたいのか目的をハッキリさせておくこと。

岡田さんはこう書いています。

「プロフィールは相手へのラブレター」だと。

相手や目的に応じて書き方を変える。ラブレターを違う相手に使いまわしたりはしませんよね? また、お茶に誘いたいのか、もっと深い仲になりたいかによっても、文章は変わってきます。

もうひとつ、大事なのはユニークさを表現すること。

ユニークとは「唯一の」「独自の」という意味。文章の中にツッコミどころを入れておくというか、ギャップをつくっておくというか、人間味を含んでおくというか。

昔、オリックスに南牟礼豊蔵さんという外野手がいて、選手名鑑に「趣味は塀上り」って書いてあったんです。西宮球場のフェンスを登ることが趣味なのか!と、当時の僕は驚いたものです。

もし、南牟礼さんとお会いしたら、絶対にこの話題を振るでしょうね。つまりはそういうこと。

イヤ、わたしなんて普通だから、ユニークなところなんてないよ~。なんて思ったあなた、こちらを読んでください。

普通の人など、どこにもいない!と断言する岡田さん。

こうして見ていくと、未来型プロフィールが大事にしていることは、僕たちがアスリートの企画書を書く際に気をつけていることと似ています

「過去」の成績だけでは人柄や魅力は伝えきれない。「未来」の夢に向かって「現在」どんな思いで、どんな取り組みをしているのか。

ユニークな一面を表現するために、どんな仕掛けを用意するか。

それをどんな視聴者、スポンサーに向けて発信していくのか。

ね。似ているでしょう?

実は僕、岡田さんとは面識があるのですが、本人が気付いていない特性を見つけるのがとてもお上手。着眼点、発想の転換が巧いのかなあと思います。

こちらの記事は、その一端が見えるかもしれません。

GIVE&TAKEって言葉があるけれど……。

GIVE&GIVEN(与え、与えられる)のほうがしっくり来ませんか?

という内容。確かに!

よかったら、こちらもどうぞ。

本人は「普通」「凡才」だと思っているけど、十分ユニークですよ!という記事です。


🌟もし、この記事があなたの心を動かすことができたなら、ジュース1本分だけでもサポートをお願いしてもいいですか? 🌟サポートいただけた方には当ページであなたの紹介記事を掲載します。