見出し画像

ミスりました。うちの冷凍庫が三密状態です。

あなたは、ふるさと納税をしていますか?

任意の自治体に寄付をすると、お礼に特産品をゲットできる制度。税金から控除されるので、自己負担は実質2000円とお得なんです(収入によって控除の上限が変わります)。

僕はこの制度を使いはじめて3年。今まで取り寄せたお礼の品を見返してみると、ある傾向が浮かび上がってきます。

餃子、餃子、餃子、にんにく、餃子、餃子、餃子、雑貨、餃子、餃子、餃子、防災用品、餃子、餃子、餃子、そのほか……。

そう、餃子だらけ😅

餃子というと宇都宮や浜松が有名ですよね。でも、豚の名産地に美味しい餃子あり。全国から取り寄せて食べ比べをするのが楽しいんです。

中でも、僕が好んで頼むのは、山形県金山町の餃子。「米の娘ぶた」という品種を使用しています。米とホエー(乳製品をつくる際にできる成分)で育った豚です。

この豚は、2013年に大きな賞をもらっていまして。

食肉産業展で行われた銘柄ポーク好感度コンテスト。この年は過去10年の最優秀賞からグランドチャンピオンを選んだのですが、みごと頂点に立ったんです!

米の娘ぶたを生産している牧場のホームページを見ると、強いこだわりを感じます。

餌をどれだけ工夫して与えているか、衛生管理をどれだけ徹底しているか、どの時期になんのワクチンを接種させているかなど、事細かに書かれているんです。

そして、こちらも見てみてください。

オリジナルマスコットの名前が「米の娘ちゃん」だったり、オリジナルソングの歌い出しが「自己紹介」だったり、すごく直球なんですよ。一本気なスタッフの人柄が見えるようで笑

流石は好感度コンテストのグランドチャンピオンだなと思うわけです。

ということで。

先日、また金山町から餃子を取り寄せたんです。

……だいぶ前に違う餃子を注文していたことを忘れたまま。

ふるさと納税って、自治体によってお礼の品を発送するまでの日数がまちまちなんです。だから、2種類の餃子が同時に、大量に届いてしまいました。

結果、我が家の冷凍庫はいま、満員電車のような三密状態です。ああ、ミスったなあ。当分、僕の昼食は餃子になりそうです。

最後に余談を。

餃子店を出した僕の先輩から、美味しい焼き方のコツを聞きました。

焼くときは水ではなくてお湯を入れるといいそうです。水だと皮がのびてしまうのだとか。なるほど、確かに食感が違いました。

あなたの家では、なにかコツがありますか?

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,953件

#私のイチオシ

50,926件

🌟もし、この記事があなたの心を動かすことができたなら、ジュース1本分だけでもサポートをお願いしてもいいですか? 🌟サポートいただけた方には当ページであなたの紹介記事を掲載します。