マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

#note大学新入生

【感想文】小説『死神の精度』から学んだ「発想の転換」

noteをはじめて3カ月。放送作家なのに、意外にも「#読者感想文」のお題を書いていないことに気付きました。 僕が漫画以外にどんな本を読むか、興味はありませんか? ……興味ない? まあまあ、そう言わないで笑 きょう紹介したいのは、伊坂幸太郎先生の『死神の精度』です。2005年に単行本化した作品。金城武さんの主演で映画化もされました。 主人公は「死神」 死神はサラリーマンのように地上へと派遣され、不慮の死が近づいている人間を7日間にわたって調査します。 そのまま死ぬべ

「まごころで、包む」からこそ食べたくなる地元の神スイーツ

最近、Netflixで『水曜どうでしょう Classic』を見ています。その中に「対決列島~甘いもの国盗り物語~」という企画があって、ゲラゲラと笑ってしまいました。 北海道から鹿児島まで車で移動しながら、各地のスイーツで早食い競争をしていく。見ていると、甘いものが恋しくなるんですよねえ。 ということで、今回は僕の大好きな一品をご紹介。「味」だけではない魅力をお伝えしたいと思います。 さて、あなたは「日本三大饅頭」をご存知でしょうか? 東京・塩瀬総本家の志ほせ饅頭、岡山

自粛期間でも存在感を! 競技まくら投げの魅力に心が踊った日

先日、おもしろいニュースを見つけました。 静岡県伊東市の観光コンテンツ「競技まくら投げ」とファミコン世代にはなつかしの「熱血高校ドッジボール部」がコラボレーションしたというんですね(見出し画像に注目)! くにおくんのドッジボール! 僕も持っていましたよ~😊 花園高校⇒イギリス⇒インド⇒アイスランド⇒中国⇒ソ連(!)⇒アフリカ(?)⇒アメリカ⇒(影の軍団)と戦っていく。 1988年のソフトだから「ソ連」ですよ。キャプテンもるどふのあっしゅくシュートが捕りにくくてねえ。そ

幼い僕にとって、母の言葉は「希望」でした。

本来なら、きのうのうちに書くべきでした。 「母の日」ネタ。 1日遅れになってしまったけど、どうかお付き合いください。きょうは母への感謝について書きたいと思います。 幼いころ、僕は夜が嫌いでした。理由は、ひどい喘息持ちだったから。 ひゅー、ひゅー、ひゅー、ひゅー、ひゅー、ひゅー。 呼吸音の異常がはじまり、そして……。 ごほっごほっごほっ、ごほっごほっごほっ! 激しい咳も加わる。しまいには……。 ごほっごほっ、ごほひゅーごほっ、ごほひゅーごほっ! あまりにも息苦

【心霊体験?】我が家で起こった不思議な出来事

きのう、この記事を書きながら思ったんです。 スピリチュアルな不思議体験って、我が家にもあるなあ。あ、でも信じるか信じないかは「僕」次第みたいなところもあるなあ。ということで、ちょっと読んでみてくださいませんか。 🙄快速!「ターボ少女」うちは息子が「みえる」みたいです。最初に「おかしいな?」と思ったのは、11~12歳くらいの頃でしょうか。 その日、息子はひとりでスイミングクラブに行っていました。いつもなら帰宅している時間。しかし、外はすっかり暗くなっているのに、いつまで経

【緊張】ミーのニーが「カクカク」シェイクしてしまったメモリー

カクカクカクカクカクカクカクカクカクカク。 あなたは、緊張や恐怖で膝が震えたことはありますか? 僕は覚えている限り3回あります。きょうは、その思い出について書こうと思います。 【震度4】披露宴でのムチャ振りあれは僕が大学生のときでした。札幌のとあるホテル。その日はいとこの披露宴に出席していたんです。 出席者は200名以上いたでしょうか。僕の家はあまり親戚付き合いをしていなかったので、話し相手は両親くらい。 そんなアウェイの中、事件は余興タイムに起こりました。 司会

【給食以来?】僕が牛乳瓶の蓋を開けた日~もう紙ではない!~

意外な来訪者日曜日、徹夜の仕事を終えて眠りかけた朝のこと。 キンコーン🎵 インターホンが鳴ったんです。布団にくるまっている僕を見た娘が、玄関まで下りていってくれました。 「荷物でも届いたかな?」 ……にしては、なかなか上がってこない。聞き耳を立てると、おじさんと話し込んでいる様子。 なにかの勧誘かな。相手は12歳なのに。僕が下りて応対するべきかな。でも、布団からは出たくないな。だって、眠いもの。 夢と現実が「ハーフハーフ」(by 浅田真央さん)な状態で、葛藤に苛ま

【競泳】池江璃花子選手の快挙に思う「受け手への配慮」

きのうまで行われていた競泳の日本選手権。東京五輪の代表選考を兼ねたこの大会は、池江璃花子選手に大きな注目が集まりました。 100mバタフライと100m自由形で優勝し、リレー2種目での五輪内定を勝ち取ると、最終日には50mバタフライと50m自由形でも優勝。みごと4冠を達成したのです。 2019年2月に「急性リンパ性白血病」が判明してから、2年とちょっと。驚異的な復活劇です。 そんな池江選手の快挙を報じる中で、目にとまった記事がありました。 「池江璃花子“応援が池江さんの

何かをオススメしたいときに使ってみたい「魔法の前置き」

僕は誰かと飲むのは好きですが、家でひとり酒をすることはありません。進んで「飲みたい!」というタイプではないのです。 ただ、たまに「飲みたくなるお酒」に出会うことがあります。 鍵となるのは、店員さんのオススメ内容。 「美味しいですよ」⇒ときめきません❌ 「人気があります」⇒ときめきません❌ 「淡麗」「辛口」「のどごし」⇒わかりません❌ では、どういったものが心を動かすのかというと……。 「このお酒はちょっと面白くて」⇒なに気になる💖 で、まさに先日、この前置きからお

【部活】男子校合唱部の意外な特技と奇妙な体験

今回は「#部活の思い出」というお題に挑戦したいと思います。 僕は普段「なにか運動をされている方ですか?」と言われる風貌をしているようなのですが、実を言いますと……。 高校時代は合唱部でした。 しかも、男しかいない合唱部。きょう、あなたは未知の世界を知ることになる……! 鍛えられた「のど」と「?」うちの高校は顧問の先生が本格的で、県内ではなかなかの強豪でした。東北大会の常連。全国大会にも何度か出たことがあって、毎年そこを目標にしていました。 歌っていたのは、ほとんどラ

「カセットテープ+鉛筆=くるくる」ピンと来た人は💗押して!

さて、今回はどうしてこんなタイトルなのかというと、近所の24時間スーパーで思いもよらないモノを見つけてしまったからなんです。 電球に、BD-Rに、んんん、右下に違和感があるよ? 拡大しました。 カ、カ、カセットテープではないですか! 「はっきり録音」「カラオケ・おけいこに」 「でも、10分だけな!」 この令和の時代に「いけね、カセットテープないわ。ちょっとスーパーで買ってくる!」っていう人がどれだけいるでしょう? あるいは、たまたま店で見つけたとして「お、カセッ

【新生活】息子よ、29年前の僕みたいになるな。

きのう、息子を高校の寮に送り出しました。 薬を忘れていくわ、鍵を落としていくわ、こんな日まで手のかかる彼が愛おしかったです。最後は「もうええわ!」と漫才みたいな空気だったけど、帰ってきて散らかったままの部屋を見たら寂しくなってきました。 願わくは、新しい環境で躓かないように。 というのも、29年前の僕は見事に躓いたので。 今回はちょっと昔話をしたいと思います。 僕は福島県郡山市の高校に通っていました。 公立の男子校。僕が108期なので、歴史はかなり長めですね。それ

我が家を巣立っていく息子へ

ソウへ 中学卒業おめでとう。 そして、中学野球おつかれさま。 パパと一緒にお祝いしたかったけど、 代わりにこの手紙を送ります。 3年間、本当にいろいろあったね。 ひどい頭痛に悩まされて、 原因がどうしてもわからなくて、 一時は野球まで取り上げられて。 辛かったよね。でも、よく頑張った! この経験がプラスになる日がきっと来るよ。 生き抜くつもりだったから 最後まで言えなかったけど、 ソウはママの「宝物」です。 ママは難病のせいで 子供は持てないとあきらめていま

あの日から10年、忘れられない光景。

僕に紹介記事のお仕事を依頼してくれた方々、申し訳ありません。きょうは3月11日。あの日のことを書かせてください。 僕の実家は福島県郡山市にあります。津波の被害はありませんでしたが、家が傾いてしまって建て替えを余儀なくされました。 忘れられない、忘れてはいけない光景を書き留めておこうと思います。 六本木からの帰り道あの日、僕は六本木にいました。 制作会社で特番のプレビュー中。大きいというより、長い揺れを感じ、窓の外を見たんです。通りには人があふれていて、東北のほうで地震