見出し画像

より少なく、でもより良くする『エッセンシャル思考』

著書:『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』
著者:グレッグ・マキューン

はじめに、この図を覚えておいてほしい

この本を選んだ理由

  • 無駄な努力を減らすため

  • 少ない労力で、より良い成果を出すため

  • 自分が何をすべきか、考える時間を作るため

実践する3つのポイント

  1. トレードオフ(選択と犠牲)を基に決める

  2. 厳しく選ぶ

  3. 全部はできないことを理解する

ポイント1: トレードオフを基に選ぶ

  • 重要なのは、「より少なく、しかし良い結果」を出す

  • 全部は無理。何かを選ぶ時は、何を諦めるかも考える

  • 「集中する」は、一つのことだけではなく、たくさんのこと(仮説や解決策など)を考えられる余裕を持つ

  • だから、集中するためには、トレードオフが大切

  • 表面的な問題だけ解決をし(より少なく)、疲れず根本的な解決をする(しかしより良く)

ポイント2: 厳しい選択をする

  • トレードオフを上手くするには、「自分は何が好きか」「何が大切か」「何が得意か」をしっかり考える

  • これでチャンスを見極める

  • 外からの選択肢より、自分の内側から来るフィルターを大事にする

  • 現代人は多くの情報に振り回されがち。だからこそ、自分でしっかり選ぶ方法を作るべきだ

  • 何でもやると、力が散って「より少なく、しかしより良い結果」が出せない

ポイント3: 全部はできないと知る

  • 限界という一線を決めておく

  • 「自分は無限!全部やる!」と思うのは間違い。忙しくしたところで、より良い成果は生まれない

  • 例えば、メールしながら次のイベントの企画を考え、教育マニュアルの構成を考えるようなマルチタスクは、本当に良い結果を出せるか?

  • 大事なのは、一つずつ、根本的なことに取り組むこと

  • 自分を守るためにも、無理なら人に頼んだり、選択を見直そう

  • 「何でも屋」で派手な成果に希望を持たず、一つ一つ小さな成功を積み重ねよう

まとめ

  • 重要なのは、自分にとって大切なことに集中すること


取り入れる行動

  • 常にトレードオフを考えて、大切なことに集中する

  • 人からの依頼は、自分の目標に直結しているものだけすぐ受ける

  • それ以外は何を失うか考えた上で判断する

行動した後の理想の状態

  • 「何でも屋」にならず、特定の分野で成果を出す

  • 自分の意見で物事を動かせるようになる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?