見出し画像

自己紹介

こんにちは!
ディンプルです

noteで記事を書き始めてから
すでに1か月以上経っていますが
改めて自己紹介記事を投稿します




【プロフィール】

◆名前:ディンプル
◆年代:30代前半
◆性別:男
◆住み:関東
◆特技:スマイル(笑顔・にっこり^^)
◆好きな食べ物:あっさり系醤油ラーメン
◆好きな言葉:「今日が人生で一番若い日」
◆スキル:
・建築構造解析ソフトの操作
 (midas iGen、SS7、SNAP7、wallstat)
・CADソフトの操作(AutoCAD、JWCAD)
・Revitの操作(簡単なファミリ作成程度)
・Rhinocerosによりモデリング
・Grasshopper(勉強中)


プロフィールはざっとこんな感じかな

特技はスマイル!
人と話しているときは、にこにこしていることが多いです

悲しい話は苦手です

あと怒られるのもめっちゃ引きずるタイプなので
なるべく避けたいです

繊細かと言われるとそうでもないけど
フッと他人から言われたことがフラッシュバックして
眠れなくなる日があります

好きな言葉はリベラルアーツ大学の
両学長のYoutubeを視聴した際に心に響いたセリフです

別にリベラルアーツに入学したとか課金したとかは一切ないんですけど
とても良い動画でした
気になる方は検索してみてください


【経歴】


大学で建築系の学科を卒業後、大学院に進学
大学・大学院ともに木質構造の研究室でした

その後、構造設計事務所で建築の構造設計を経験し
現在は建材メーカー勤務です

新卒で入社した構造設計事務所は
いわゆるアトリエ系と呼ばれるような個人事業で構造設計事務所をしているところでした

アトリエ系を退職したあとは
ちゃんとした「会社」の構造設計事務所で数年勤務しています

携わった案件としては
木造による個人住宅、鉄骨造の公共建築物や工場、RC造の中規模公共住宅など様々です

よく担当した案件が木造住宅だったこと、
学生時代の研究室も木質構造系だったので木造には多少思い入れがあります


【noteを始めた理由】

構造設計事務所勤務の際にRhinocerosを触っていたことがきっかけで、そのプラグインであるGrasshopperのことを知りました

ただ、当時は実務でGrasshopperまで扱うことはありませんでした

現在、メーカー勤務で建材の開発や特注品の製造に携わる機会があります

建材には多種多様なものがありますが
モノの製造段階でGrasshopperを導入することで
突然の変更やパラメトリックな検討に対応しやすいのではないか

そう思い至ったので
実務レベルでGrasshopperを使いこなせるように
勉強しようと考えていました

でも実際頭の中で考えていただけでは
なかなか勉強が進みませんでした

家に帰れば大好きなゲーム実況動画をYoutubeでずっと見ていたい
何も考えずにApexで遊んでいたい…


このままではマズイと思い
Grasshopperについてnoteに毎日発信し続けることで
・毎日勉強しなくてはならない環境を築くこと

勉強の習慣化を図ること
にしました

これが僕がnoteを始めた理由です

もちろんnoteは収益化が実現可能であることも
モチベーションの一つになっています


目標としては

・職場でGrasshopperを導入し、実務に役立てること
・noteで自己研鑽すると同時に情報発信できるコンテンツとなること

以上を目指しています


【最後に】

ここまで読んでいただきまして
ありがとうございました!

noteを始めた理由が主に自分の勉強のためなので
普段の投稿はだいぶあっさりし文体・文章になっています

本当はこの記事みたく
もう少し人間味のあるような文章が良いのかな、と
悩んだりしているのですが笑

しばらくは自分の書きやすいように
続けていきたいです

もし僕の記事に共感してくれた方、
応援して頂ける方がいましたら
スキやフォローよろしくお願いします^^


この記事が参加している募集

自己紹介

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?