見出し画像

運動習慣をヒアリングする

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
たまには感じたことから。

運動習慣について
今回は、こちらをテーマに
まとめてみたいと思います!

◼️ヒアリングして何を探るのか

・対象者の活動量把握
・どんな運動にやる気を出すのか
・運動についての意欲
・元々の運動習慣
・種目から考えられるリスクに基づいた
 既往・傷害の歴確認
・なりたいボディーイメージ
・生活サイクル

ちゃんと書き出したのは初めてですが、
こうしてみると聴き出すことで色んなことがわかるなぁとしみじみ🤔(笑)

◼️今の仕事で出来るアプローチとは?

管理栄養士ゆっこは、
特定保健指導の領域で仕事をしています。

今のフィールドでは、

ガッツリ運動・活動している人
軽くコツコツ運動を頑張っている人
目的があって運動し始めた人
運動に興味はあるけど、実践はまだの人
時間がない、疲れてる…ネガティブな人

様々な方と出会います。

継続を促すこともあれば、
オーバートレーニングのリスクを伝えることや、
手軽な種目をレクチャーする、
逆に運動を薦めない時、
やる気スイッチを探り当てにいく場合
もあり、まずは健康への入口への導き
重要視されていますが、
やればやる程、知識を磨かなくては✨
と痛感し、今の勉強を始めました。

◼️勉強し始めて役に立ったこと

・傾斜角がつけられるランニングマシーンの有効な使い方をレクチャー出来た。
(+1°で外のランニングと同じ空気抵抗を生み出せる)
・主働筋だけではなく拮抗筋にもアプローチした方がいいことを伝えられた。
・何のためにその種目をするのか?が明確でない方に、なりたいイメージに合わせた別の種目を紹介出来たこと。
・検査値からリスクを伝えて、より安全な方法を一緒に導き出して目標を立案できたこと。

正直、今の仕事で運動の話の尺は、
5〜7分取れたら良い方です。
たったそれだけの時間ですが、
多角的にアプローチ出来る武器があれば、
相手にフィットしたポイントを
見つけやすかったり、気分がノってきて、
良いスタートが切れることが多いというのも肌で感じられるようになってきました。

さらに勉強して、
日々アウトプットを重ねて
対象者の成果に繋げていけるように
引き続き精進したいと思いました。🔥

私も運動なんとかせねば😇😇😇

良かったらスキ・フォローを
よろしくお願いいたします🌱
リンク集はこちらから→https://www.handshakee.com/dietician_yukko

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

よろしければ、サポートをお願いいたします🙇‍♀️いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます。