見出し画像

『必死になること、ダサいと思ってる?』と言われた話

大事にしている言葉があります。
『必死になること、ダサいと思ってる?』と言われたことがありました。
今の私があるのは、間違いなくこの言葉を言ってもらえたからです。


誰に言われたのか?

大学生の時、大手総合フィットネスジムでインストラクターとして仕事をしていました。

(右の方は、ゴリゴリのボディビルダーです。いい胸筋ですねw)

具体的な時期は覚えていませんが、非常にエネルギッシュなCさん(女性)が近隣店舗から異動してこられました。
声の大きさ、接客対応、同僚への配慮などが素晴らしく、ものの数日で職場の雰囲気を良い方向に変えられる力を持っている方でした。

なんで言われたのか?

自分は、何事も平均以上できると勘違いをしている時期がありました。
学校の成績/運動/アルバイトも特に怒られることなく求められていることはこなせており、頑張らなくてもある程度できてきたという勘違いです。

結果的に、物事に対しての姿勢も平均的になっていきました。(実際には、平均以下だったはず)
頑張らなくてもある程度はできる⇒適当になる⇒態度に出てくるといった具合です。

他者から見れば、スカしている・やる気なさそうに見えていたんだと思います。

いつ言われたのか?

アルバイト先のスタッフルームで談笑しているときに、突然この言葉を言われました。
前後でなんの話をしていたのか?は覚えていないのですが、仕事関連の会話をしていたと思います。

恐らく、私の言動に失礼があったんだと思います。
突然、Cさんの笑顔が真顔に代わり表題の言葉をもらいました。

当時は、なんだこの人??と思いながらも、『そんなこと思ってないですよ~w』と受け流し、すぐに忘れて勘違いをしたまま社会人になりました。

転職がきっかけで意味が分かる

人は、よほどのことが無い限りは大きく変わることはないです。(私自身を含めて)

意味が分かるきっかけは、初めて転職した時です。
今まで、平均よりはできていると思っていましたが一瞬で平均以下に突き落とされました。
(当時のことを軽く触れている記事です。よろしければご覧ください👀)

自分よりも明らかに仕事できる人が、全力を注いでいる。
さらに、結果を残し成長を続けている姿を見て、『ヤバイ、このままだと置いて行かれる……』と感じました。

この差はどうすれば埋められるのか??と自問自答している時に思い出したのが、表題の言葉でした。
そこから、目標を決め必死になることを決意しました。

メリット・デメリット

▽必死になるメリット
必死に物事に向き合うと、助けてくれる人に出会える確率が上がります。
見てる人は、ちゃんと見てるんです。
私自身、必死になったことで社内外での素敵な出会いに恵まれました。
その人たちは、今なお困ったときにサポートしてくれます。

▽必死にならないデメリット
必死になることのでデメリットは無いと思います。
むしろ、「あの人はすごいね~」や「平均でいいや」と逃げに走ります。下には下がいると楽な方しか見ない、もしくは見えなくなります。(経験談)

※私の考える『必死』は、決して長時間残業や家庭を犠牲にして向き合うではありません。いかに自分事ととらえて向き合うかです。

伝えたいこと

思うように結果が出ずに苦しんでる人・目標が見えず困っている人は、もしかしたら『必死になることはダサい』と思ってるかもしれません。

何かに対して、必死になる人はダサくないです。
一番ダサいのは、『必死な人をダサいと思っている人』です。

上から目線な物言いですが、この記事を見て何かしら感じることがある方は、『必死になることはダサいと思ってる』かもしれません。

ぜひ、一緒に必死になってみましょう!


この場を借りて、当時のCさんにお礼を申し上げます。
私は、本当に恵まれていると思います。
なぜならば、必死になっていない時に指摘してくれる人に出会えていたからです。
ありがとうございました!


私が所属する、ネクストフィールド株式会社について同僚のBabaと発信しています!
こちらも併せて、ご覧くださいませ👀


この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?