見出し画像

うつ病入院生活 31日目

きょうはテラスで書いてみる。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【21:00 消灯】

寝つき良し。

【1:00 一旦目覚める】

明らかにトイレに行きたい夢を見て起きる。

トイレに行こうと思った時になぜか急に
ここが病院だということを思い出して恐怖に襲われる。
だがトイレには行きたい。
鏡や窓、廊下の奥などを極力見ないようにして
トイレへ。

当たり前だが何も起きず。
ちなみに私は現時点で1ミリも霊感はない。

【6:00 一旦目覚める②】

うわ!眠れた!うれしい!
嫌な夢も見なかった。

だが朝食までは時間がある。
YouTubeを見る。

しかし1時間が限界。
いつ間にか寝ていた。

【8:00 朝食】

配膳の放送で起きる。
不思議と不快ではなかった。

きょうのみそ汁は具がこんもりしていた。
大根とほうれん草かな。
汁より具が盛り上がっていた。

【8:20 身支度】

夫からの連絡が途絶えている。
そして推しは出勤しているが別フロアだ。
服は適当でよかろう。

【8:30 新聞を読む】

記者コラムに高校生の制服のことが載っていた。

暑さ対策のために体操服登校を認めているが、
制服登校が多くさらには長袖だという。
理由は“ダサい”から。

自分が中高生の時も同じだった。
夏服がダサくて、長袖にベストを着る“合服”が
1番イケてるとされていた。
そして袖をまくるのもまたをかし。
期間ギリギリまで合服だったな。

話は逸れるが、私の中学校のジャージのズボン、
いわゆる"下ジャー"が極端にダサかった。
裾が締まっていた。
1980年代以降にスポーティーなヤング達が
履いていたやつと同じ形。

どんなに寒くても女子は意地でもそれを履かなかった。
何度か先生とそれで揉めた記憶すらある。
上ジャーに短パンというスタイルを貫いたのである。

だがなんと1つ下の年代の女子たちが
下ジャーを当たり前のように着始めた。
見るからにスクールカースト上位と思われる女子も
何も憚ることなく下ジャーを履いて生活したのだ。

“下ジャーがダサい”という時代から
“下ジャーがダサいというのがダサい”という
文化を根付かせた上に、暖まで手に入れた。

そう考えると“ダサい”って脅威だ。

またまた話は逸れるが、私の中学校では学校指定の
スクールバッグをショルダータイプにしていいのは
3年生だけという暗黙のルールがあった。
(1・2年はリュックタイプ)

だが一つ下の女子が生徒会定例会で

「なぜ1・2年生が
ショルダーバッグにしてはいけないんですか?」

という爆弾質疑をし

『いや、そんなルールはありません』

と公に認めさせたことによって
1・2年がショルダーバッグにすることを先輩らが
咎めにくくなったという逸話がある。(私の中で)

そう考えると下ジャーも然り、スクールバッグも然り
一つ下の年代がただただ強かったとも言える。

【9:00 だらだら】

だらだら本を読む。
新しく読み始めたのは 筒井康隆「旅のラゴス」。

【10:00 検温】

入院初日に対応してくれた看護師さんがきょうの担当。
ちょっとギャルっぽいところが好きだ。

完全に歳下だと思っていたのにまさかの4つ上だった。
にわかに信じ難かったが、『あゆになりたかった』の
一言で真実味が爆上がりした。

【10:30 母と電話】

暇だったらしい。
と、言いながら昨日元気がなかった私を
心配してくれていたのだと思う。
昨日の話も含めて、いまだにちょっと配慮に欠けてる
発言をしてしまう母だけど、少しでも理解しようと
本を読むなどしてくれているらしい。

ありがたいこっちゃ。

【12:00 昼食】

ご飯の器が2つある。
開けるとなんと水餃子。

美味しかった。

ただ動かない日が続いているので食欲が湧かない。
きょうも小鉢は少し食べて残す。
ごめんなさい。

【12:30 だらだら】

夫から3日ぶりの連絡。
午後面会に来てくれるらしい!
2週間以上ぶりだ。

お気に入りのTシャツに着替える。
歯磨きをする。
よし。準備OK。

【14:30 面会】

楽しみにしていたくせに
「お、おぅ…」
などと仲直りしたての中坊みたいな挨拶を交わす。

コロナのため面会時間は10分。
自室ではなく、詰所隣の面会室での面会のため
なんとなくぎこちない。

と言ってもぎこちないのはそれだけが理由ではない。

実はケンカしていた。

通常であればスパッとケンカしてスパッと
仲直りできることなのだけど、
なんせ患っているからそうはいかなかった。

私としてはもう治ってきたような気でいたから
強気で攻めてみたところ、
夫の言葉に傷つき
丸2日泣きっぱなしのごはん食べられず。
今までで1番苦しいと言っていいくらいしんどかった。

先生によると、まだ病み上がりのような状態らしい。
だから落ち込むと今までは0になっていたのが
マイナスまで落ちてしまったというわけだ。

その後、単に時間が経ったこともあるし、
夫が謝ってくれたこともあり
連絡は取るようになったものの
今も落ち込む前ほどの状態には戻れていない気がする。
まだまだ時間がかかりそうだ。

話が逸れてしまった。
きょうで丁度入院して1ヶ月ということもあり、
入院生活はどう?とかよくなってると思う?とか
聞いてくれた。
元々入院に少し懐疑的だったところもあるから
気になるのだと思う。
でも良くなってる実感はあると伝えたので
安心してくれたらいい。

【15:00 手紙を書く】

面会の時に友人から届いていた手紙を
持ってきてくれた。
その友人は私が入院してることを知っている。

手紙の返事を書いた。
退院したら遊びに行きたいな。

夫にも手紙を書く。
入院してから毎日手紙を書いていた。
前述したケンカをきっかけにやめたので約2週間ぶり。

なんとなく手紙では
真剣な話をしないことにしていたけど、
きょうはさすがにちょっと真面目な手紙になった。

【18:00 夕食】

メインは焼き魚。

家では本当に魚食べんかったからありがたい。

【18:30 入浴】

明日からまた1週間が始まるのでちゃんと髪を洗う。
ゴム手袋をもらった今私は無敵だ。
床の掃除までしてしんぜよう。

【19:15 髪を乾かす】

白髪を発見。
何度も光の当たり具合によるものじゃないかと
確かめるものの、やはり白髪。
この前も一本抜いたな〜。
どんどん増えていくのかな〜。

【19:30 夫と電話】

家族とはよく電話するが、
夫と電話しようと言う発想がなぜかなかった。
でもきょうは久しぶりに会ったしついでに
という感じで電話することに。
意外といろんな話がポンポン出てくるもんだな。

【20:30 日記を書く】

私は20歳の時から10年日記を付けている。
なんて胸を張れないほどスカスカだけど、
休職してからまた書き始めた。
でも病院に持ってきていなかったので
きょう夫に持ってきてもらった。
よしよし。また再開しよう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ドライヤーをしてるときに
いつの間にか鼻歌を歌っていた。

しかも「夏色」。

元気すぎ。
これは調子がよくなっている予感。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?