見出し画像

うつ病入院生活 32日目

きょうは雨。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【21:00 消灯】

筒井康隆「旅のラゴス」を読む。
私にとっては言葉が少し難しいところがあるので、そのおかげで眠気が近づいてくる。

【13:30 一旦目覚める】

目覚めたが、その後すっと寝た。

【5:00 一旦目覚める②】

起床並みに目が冴えた。
トイレへ行く。

YouTubeを見たり本を読んだり。

さすがに朝食までの3時間は潰せず、もう一度寝る。

【7:55 起床】

なんか嫌な夢というより変な夢を見た。
舞台は学校だった。

国語の時間は俳句作りをしていて、エレガント人生のしょうこさんに教えを説いてもらっていた。(なんで)

次の時間は地理と言われていたはずなのに体育館だった。
みんなが走っているのを応援していた。
私は50m9秒台(事実)なので
走ることにならなくてよかったと思っていたら、
なぜか追加で少人数で走らされた。
ただ隣に実在しないめちゃくちゃタイプのイケメンが
いた。

完走後の景品は魚のすり身だった。((なんで))

【8:00 朝食】

キャベツともやしのみそ汁だった。
キャベツは芯も入っていた。

芯を料理に使う派と使わない派はどちらが多いのか。

私は使わない派。
もつ鍋でキャベツの芯が入ってると激萎えするタイプ。

みそ汁はおいしかった。

【8:30 身支度】

きょうは推しは出勤してない。 
夫の面会もない。

服は適当に済ませたいところだが、
週の始めは少しテンションを上げたい。

そして雨が降っていて少し寒いので
お気に入りのロンTを着る。

銀シャリのライブTシャツ。
みんなが可愛いと言ってくれる。
本当に可愛い。

【8:50 新聞を読む】

きょうで京アニの放火事件から3年らしい。

この事件を題材にした、
実名報道を問うドキュメンタリーを見たけど
なかなか考えさせられた。

今回の安倍さんの事件もそうだけど、
全く予期せぬ形でかつ理不尽に
自分や、自分の大切な人の命が奪われるという状況は
どうしても想像はしにくい。

そもそもそんな事を想像しないといけない世の中に
なっていることが悲しいのだけど。

でもやっぱりいつ死んでもいいようにとか、
そういう気持ちをもって
1日1日を大切にしないといけないんだな。
今の私には正直なところ背負いきれない感情だけど。

ご冥福をお祈りします。

【9:10 だらだら】

note書いたり、本読んだり。

【9:50 作業療法】

きょうはスクラッチアート。
でもやっぱり疲れるな〜と実感。

後半は雑誌を読む。
家事を助けるアイテム的なやつだったのだけど、
発刊が2016年だからだいぶ時代遅れかと思ったら
最近知った便利な商品が
たくさん紹介されててちょっとショックだった。
なんなら初知りも多数。

時代に追いつくって難しい。

そして最近右肩の可動域が狭い気がする。
最後のストレッチは入念に。

【12:00 昼食】

カレーーーーーー!
絶品カレーでごわす。
うまうま。

カレーの時はごはん2倍なんて出来ないかしら。

【12:30 昼寝】

また夜寝られなくなるのが怖いけど眠すぎる。

ただ防火警報の点検をしていて
ずっと放送が鳴っている。
放送越しに誰かがずっとうにゃうにゃ言っている。
そして時折けたたましい警報が一瞬だけ鳴る。

寝られんじゃないか。
でも眠いから目を閉じる。

【15:00 検温】

午後の検温。
これでまた起きる。

看護師さんが部屋に飾ってた絵を
めちゃくちゃ褒めてくれた。
めちゃくちゃ。

なんだかうれしいなぁ。

【16:00 手紙を書く】

夫に手紙を書く。
そろそろ便箋がなくなってきたのでネットで注文する。

【16:30 集団散歩】

20歳の女の子が話しかけてくれた。
きょうから個室に移動するらしい。
よかったよかった。
時々タメ口になるのが可愛い。

タメ口が可愛いとかなんかおばさんだな。

厩舎へ行くともうすでに餌やりされていて
3頭とも機嫌がよかった。

頭を撫でてもお構いなし。
これでもかというくらい撫でてやった。

【18:15 診察】

きょうの順番は最後だったみたい。

最近大きな課題が見つかった。
それはみんなが自分と同じ気持ちなんだと
思い込んでしまう事。
そして
自分が環境を変えないといけないと思ってしまう事。

これだけ言うと何が何だかだと思うけど、
先日のnoteにも書いたグループセラピーの話。

(もしよかったらこの記事を読んでほしい↓)

苦手な患者さんの独壇場に耐えられなかった私は
部屋に戻った。

直後に原因を考えた時は、
最近苦手な人と触れ合うことがなかったから
気持ちが適応できなかったと分析した。

ただその後も考えた時に前述したことが浮かんだ。

私は何かが原因で嫌な思いをした時に、
周りの人もそう思っていると思う傾向がある。
そして、厄介なのが
みんなを救い出せるのは自分だと思ってしまう。

ただ、グループセラピーの時はそれが出来なかった。

それによって、その人への苦手意識と
状況を変えられなかった焦りから気持ちがしんどくなり
その場から逃げてしまったのだ。

先生にそれを話すと、
「どうにもならないことはどうにもならない」
と、言われた。

当たり前のことだけどその通りだ。

仕事でもそうだった。

みんなもこの仕事はやりたくないに違いない。
私が断ったら誰かがやらなければいけない。
そんな状況にしてはいけないというプレッシャーで
キャパを超える仕事を請け負った結果
心と体が耐えられず今こうなった。

でも蓋を開けると、それぞれ得手不得手もあるし
意外と好んでその仕事をする人だっている。
みんながみんな
やりたくないわけではないかもしれない。
もし、嫌だと思っている人たちばかりだとしても
「私がやる!」と自ら声をあげる必要はないのだ。

心が楽になる大きな気付き。
心が軽くなる大きな一歩。

ただ話は変わって、
最近将来の不安や焦燥感で落ち込んだり
夜寝られなかったりしていると伝えたところ
薬を増やし、眠剤を変えることになった。

先生は私の顔を見て悟ったのか
あくまでその時の私に必要な薬と量を出すのだから
不安にならないで、と言われた。

そして退院期間についても最長90日としているけど
それ以上居られないわけではないと伝えられた。

先生を信じようと決めているし、
入院は絶対に間違ってないと思えるくらい
気持ちの変化はある。

ただやっぱりそんな簡単には治らないんだなと思うと
少し悲しくなってしまう。
まだ始まったばっかり。
長い付き合いだ。ぼちぼち。

【18:50 夕食】

エビチリだった!
しかも結構大きめでたくさんのエビ。
贅沢〜。

【19:15 入浴】

きょうはちゃちゃっと済ませて入念に掃除をした。
どうやら浴室は患者の日々の掃除に任せているようだ。

最近ジメジメしていることもあり
カビが生えていたのが気になっていたので
ゴム手袋を装着し磨きまくった。

うん。綺麗だ。

誰か気づいてくれるだろうか。
いや、期待してはいけない。

【20:00 note】

noteを書く。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

大好きなOTさんが休みだった。
若い患者さんたちが、その日の担当看護師さんに
一喜一憂しているのを見て若いな〜と思っていたが
なんだかきょうその気持ちがわかった気がする。

寂しすぎる。
明日は出勤だろうか。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?