見出し画像

名前の英字表記のデザイン②~漢字とローマ字と

 取引先X社の社員であるAさん。
・時々来訪してくるので顔見知り  あるいは
・先方のオフィスを訪問した際によく見掛ける
 のようないずれの事例でも構わないのですが、例えばその女性(Aさん)の目鼻立ちが整っている様子を見ていて、

「女優のBさんに似ているなぁ…😍」

と、なんとなく明るい気分になる男性は珍しくはないでしょう^^;
※記事の本題からかけ離れた余計な詮索はナシですよ🚫

 

 そしてその場合、Aさんの実名を知っていても、いや、知らない場合は特に、

内々で/独自に、Aさんのことを「Bさん」と”名付けて”しまう

というシナリオもあったりします😅 まぁ、あだ名の一種でもありますね。

 そんな設定で、日々つまらない会社員生活が少しでも華やいでいる折に、《とあるテレビドラマに出演した”本家”のBさんが、役名で「A」としてキャスティングされている》のを観たら・・・°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 オーバーラップ感と絶妙な”取り合わせ”に痺れ、現実とフィクションの境界が分からなくなってしまい、脳内お花畑に🌺🌸🌷🤯

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 話かわって🔚
 あらゆる経緯で、職場には「純・和名」ではない姓の人がチラホラしてますね。欧米等のカタカナ表記系以外に、お隣りの大陸由来だと漢字表記の人がいます。

 そんな一例。「孫」さん

 この漢字自体は小学生以上の日本人にとって馴染みがある文字。
 「まご」ですよね。「子(息子や娘)」の一代下の「孫」。漢語的に他の意味を持つのかどうかは不明ですが💧

 読み方(音読み)も知ってますよね?👂
 「ソン」さんです。音での呼称も実際にこちらです。

 では、ローマ字で書くとどうでしょうか。英文に添える時のみならず例えばe-mailアドレス内にも適用されるのがローマ字。避けて通れません🙅🏻‍♂️
 田中さんが"Tanaka"なのは言わずもがなで、孫さんは‥‥

 "Son" ですよね💯

 

 おい、待てよ🤔

 "Son" って英単語は‥‥

 

息子👦

 

◆漢字表記だと「孫」=grandchildまごの意
◆ローマ字だと"son"=sonむすこの意

 

どっちやね~ん😂😂


 ということで、後日、少しマジメに③へと続きます🙋

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #この経験に学べ #新生活をたのしく #毎日note #工夫 #情報 #苗字 #呼称 #英字 #人名 #ローマ字 #孫 #息子 #son

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

52,995件

#新生活をたのしく

46,868件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!