ビスコ売り場noteヘッド

食品スーパーの商品管理は大変💦② - お菓子が何か変?

 別の陳列棚でたまたま表示価格が互いに異なっていても、同一商品であればレジでは同じ結果になるので支障ない👌、という話を、前編①として過日ご紹介しました✍

 そのような例とは少し事情が異なる、かつ、意外と深刻かも(?)な実例写真を、<intorduction>稿として先行upしてお示ししていた件。ようやく回答編です。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 それでは今一度☝
> 陳列は一ヶ所/ひと纏まりです。同じ形状の小箱がたくさん積み上げられています。もちろん全品同一価格です。観察力を研ぎ澄まして「おかしい」点を発見してください。

ビスコ売り場

 時節柄、『実はこっそり”オマケ”が仕込まれていて、軽減税率が適用されずに10%!』と想像した方🙋 --- あいにくハズレです💦

 
 前回①のパンの例〔期間限定増量中!〕はそこそこ目立つ表示で包装袋の雰囲気・デザインがだいぶ違って見えましたね。白塗りの【5個入り】という通常表記の部分よりも大きくかつ赤色で【+1個】とアピールされていました😉

 他方で、「見た目は酷似で【NET./正味量】が均一ではない」商品が時々あります。この赤箱なんぞ、これがまたさり気なく、刮目しないとなかなか気付けない😱 このように複数バージョン(12パック入り/13パック入り)があったりするのです。不良品ではないですが、”ハズレ”を引かないように注意しましょう!
※箱の前面の右下に表示あり。積み上げ陳列の下段/画像内下方=12パック入り ⇔ 上段=13パック入り

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 このような例は、お菓子にありがちです。受験生にあげると喜ばれる『ウエハースを重ねてチョコレートでコーティングしたお菓子』(袋入り・mini)はオリジナル味だけでも日常的に複数種あるので、必ず枚数も勘案して「お買い得か否か」を判断しなければなりません⚠

キットカット合体

 

 

では、「どういう時に”出くわす”」のでしょうか。

 製造日~賞味期限までの期間を三分割して〔納入期限〕と〔販売期限〕を定める『3分の1ルール』が現在どこまで厳密なのかは調査していませんが、いわゆるDS(ディスカウントストア)には「期限が迫りつつある比較的古い商品」が流通してきて、一般スーパーより安値が付けられる傾向があります。
 つまりそのような店で売られている商品は特に、後者とは製造時期が違うことが多く、「期間限定増量中!」が紛れて(別バージョンが混在して)いる場面に出くわしやすいようです。殊更、各種のDSでは、(1個当たりの価格も表示してくれていることもある配慮には感心しますが)”減量中”の方を取ってしまわないよう、よく見てから買いましょう☝


 当該『おいしくて つよくなる』お菓子に関する話は、さらに続編📖があります。 起案ポイント予想してみてくださいね👍
 後日また! (^^)/~~~

⇒【20191019追記】続編はコチラです👇

 

【予告的ヒント画像】

ビスコ-容積増大

ビスコ-容積増大2

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #とは #私の仕事 #工夫 #生活 #スーパー #類似品 #お菓子 #入り数

この記事が参加している募集

#とは

57,786件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!